やさしくまるごと小学算数
水曜日。
朝はかなり寒かったのですが、
今日は天気が良かったため、
昼休みで外に出たら結構暑かったです。
朝から晴れたのは久しぶりだよね。
本来の5月らしい陽気となりました。
こちらは、こないだ買った算数の参考書です。
小学校でどんな算数を習ったのかなんて
もう忘れてしまいましたが、
本を立ち読みしたところ、
思い起こさせるきっかけとなりました。
そうですね。まずは勉強が「楽しい」と
思っていただけるところからかと思います。
勉強するクセをつけることですね。
足し算や引き算から始まり、結構
いろいろ学んでいるのですね。
もう忘れているところもちらほら。
例えば円周の計算とか、
比なんて、ほとんど忘れました。
しかし、なんで今さら算数なんて。。。
うーん。今ね、英語とか韓国語とかを
勉強しているのですが、両方とも
暗記科目なんですね。
なので、たま~にですが、計算したり、
理屈をつけて計算し答えを出すような
勉強をしてみたくなったということんです。
算数だし。
言っても小学生の科目だし。
それならカンタンにできるのではないか、ってね
思っていました。
実際はね、カンタンな問題も
あるにはありますが、普段使っていない
立方体の体積計算とか、
難しいことも勉強したりして、
小学生も大変だな~ なんて
思うところアリアリです。
急いで取りかかる必要も無いので、
時間あるとき、暇なときに、
きばらず、のんびりと
勉強していきます。
最近のコメント