外国語は難しい
水曜日。
曇り&雨 でしたが、
そんなに雨には降られませんでした。
運が良かったのかな。
うちの犬は… 寝てました。
さて最近、ウクライナの都市名を、
ロシア語からウクライナ語表現で報じる
テレビが増えました。
例えば首都「キエフ」が
「キーウ」と呼ばれるようになりました。
そういえばウクライナ語って
どんな言葉なのでしょうね。
図書館で借りてきました。
この時点では、まだよくわかっていませんでしたが
本を開くと、自分には難易度が高すぎる言語だと
知りました。
母音が34個、子音が22個と、
母音5個の日本語とは大違いです。
何とか1章まで読み進めましたが、
今のワタシには理解が難しい言語だと
身の程を思い知らされました。
だいたい英語ですら満足に話せないのに…
せっかく借りたので
「こんにちは」=「ドーブルィ デーニ」
は覚えます。
言語ってほんと、国によって
様々ですね。でもそれが
その国の魅力の一つにもなっているのかな、
なんて思いました。
最近のコメント