引っ越しました
2013年から続けてきたこちらのブログサービスですが、
もうすぐで容量いっぱいになってしまうので、
下記に引っ越しました。
タイトルも変わり、暑い最中の引っ越しとなりましたが、
もしよろしければ、またいらっしゃってください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
2013年から続けてきたこちらのブログサービスですが、
もうすぐで容量いっぱいになってしまうので、
下記に引っ越しました。
タイトルも変わり、暑い最中の引っ越しとなりましたが、
もしよろしければ、またいらっしゃってください。
いつもブログをご覧いただきまして
ありがとうございます。
しばらくの間、ブログ更新を
お休みいたします。
時間が無くなってきたのと、
ちょっと疲れが出てきてしまうことが多くてね。
大変申し訳ございませんが、
よろしくお願いします。
水曜日。
なんか一日中、蒸し暑くって。
通勤時も仕事中も。
おおよそ9月末までの約3か月これが
続くと思うといやになります。
クーラー必須ですね。
いつからこんな 暑さに弱くなったのだろう…
…昔からでした。そうだ暑がりだったんだ!
など考えながら帰路に着きました。
さて今回はマクドナルドの話です。
いま、平成時代の限定バーガーが
いくつか復活しています。
今回はその中で、
たまごダブルを頼んでみました。
ジューシーなビーフパティ2枚とぷるぷるたまご、スモーキーなベーコンを
香ばしいゴマつきバンズでサンドし、ペッパーとオニオンを効かせたスパイシーなソースで味付けしました。
ソースの隠し味であるマスタードの風味がビーフの旨みを引き立て、たまごとも相性ピッタリ。
ちょっぴり刺激的な味わいが特長の食べ応え抜群な一品です。
と書かれていました。
左上のたまごダブルと書いているバーガーがそれです。
いつもマクドナルドで頼むときは1000円以内で、
できるだけ満足できるようにと思っていまして、
今回はスパチキのセットにらまごダブルを単品で注文しました。
クーポン使ってこれで940円。肉も野菜も。かなり満足できます。
うーん…
出来栄えは最初から期待してはいないのですが、
まぁ ひどい。
軽く持っただけでタレがはみ出すようには
作ってほしくはないのですが。
手が汚れるしね。
まぁ、仕方ないですね。
と言いつつも、味わいに満足です。
ペッパーソースが結構きますね。
ペッパーのおかげで ただのハンバーグではなくなってます。
かなり美味しいです。
逆にベーコンは あってもなくても…
ってな感じです。
作り方が悪く、端っこにあったせいかもしれませんが。
満足となる一品です。
もう片方のバーガーをチキン類にしてよかったです。
両方ともハンバーグでしたら、2個目は
がっかりすると思います。
今回も、ごちそうさまでした。
月曜日。
朝はそれなりに涼しかったのですが、
昼前からよく晴れて、東京でも
29.8度まで温度が上がったようでして、
かなり暑くなりました。
ただ、なんか空気が乾いているようでして、
うだるような暑さではなかったです。
さて今回は書店の話。
柏にある大型書店です。
柏モディというビル内にある、ジュンク堂書店です。
ジュンク堂書店といえば池袋に超大型の書店がありますが、
柏はそんなには大きくはないものの、
近隣の書店よりは大型なので、いろんな本が置いています。
この柏モディは、ちょっと珍しくて、
3階にジーユーが、
4階にはユニクロが入っています。
例えるなら松屋と吉野家が隣同士で立っているようなもの?
でしょう?
珍しいなー とボケっと見つつ5階へ行くと
ジュンク堂があります。
今ハマっている語学書も結構多めに揃っています。
電子マネーもいくつか使えますので、
気に入った書籍を気軽に買えます。
ワタシの場合、松戸のくまざわ書店や喜久屋書店にない商品は、
ここまで来て探しています。
たまに無い場合もありますが。。。
休みの日とか時間あるときに行きます。
金曜日。
朝から雨です。
昼頃には風も強まってきました。
台風自体は関東からは遠いのですが、
前線の活動が活発で、雨風が強くなっています。
関東から見るとこれから雨が強くなりそうです。
この台風や大雨による影響も明日まで続くようですので
お出かけの方はご注意ください。
さて今回は、キテミテマツドにある
アジアンフードガーデンの話です。
いろんなお店がありますが、
今回はその中で、とりどりキッチンで食べてみました。
こちらで食べるのは久しぶりです。
ここは鶏の揚げ物が売られていまして、
今回は、からあげ定食を頼んでみました。
到着しました。
美味しそうです。
からあげは揚げたてなのでアツアツです。
手前の調味料につけて食べるとまた美味しくて、
ずーっと食べ続けました。
なので、あっという間に食べ終わりました。
この日はそれほど混雑していないため、
食後もちょっと ゆっくりできました。
またいつか、食べに行きます。
水曜日。
5月も今日で終わりです。
今月は長かったような気がします。
ゴールデンウィークには日帰り旅行したしね。
もうずいぶん昔の話のように思えています。
またいつか気が向いたら、
気軽にどこか行ってみようかと思います。
その前に梅雨が嫌です。
その後の暑さも嫌です。
早く秋が来ないかな~🍂
マクドナルドの話です。
夜は肉が倍になる倍バーガーが売られています。
以前いくつか試してみたことがあるのですが、
今回はチーズバーガーを倍にしたのを頼んでみました。
すでに「ダブルチーズバーガー」というバーガーも売られているのですが、
どう違うのかな、とモノは試して買ってみました。
えっと…
話のメインは倍チーズバーガーですが、
食べ物のメインはスパチキのセットです。
それに追加で倍チーズバーガーを注文しました。
こちらが倍チーズバーガーです。
チーズバーガーに、単に肉1枚と追加しただけなので、
厚みがダブルチーズバーガーと異なりました。比較薄いです。
またチーズも1枚のみ。
なので、ハンバーガーにチーズと肉1枚を加えただけです。
味も、チーズバーガーでした。ダブルチーズバーガーを
食べたときのような味わいではありませんでした。
ただ肉が2枚になったので、チーズ味が口の中で
ちょっと遠くに行っているかな、と。
普通のチーズバーガーとはそこが違うくらいです。
ダブルチーズバーガーとはやはり別物ですね。
スパチキがチキンなので、肉もチキンもサラダも食べられて、
これで800円でした。満腹になりました。
日曜日。
雲が多めでしたが、まずまずな天気でした。
最近はボケボケなワタシでして、
今日もマクドナルドでアイスコーヒーを飲もうとして、
アプリで割引があったので使ったのです。
マクドナルドのセルフオーダー端末でね。
蒸し暑いからアイスコーヒーを頼んだのですが、
届いたのはホットコーヒーでした。
確かにレシートにも、どこにも「アイス」とは書いておらず。
きっとワタシが間違えて選択したのだと思います。
熱さがだいぶなくなったころまで待って飲みました。
さて今回はカレーの話。
バターチキンカレーを作ってみました。
こくまろシリーズは何度もお世話になっていますが、
バターチキンは初めて見ました。
どんな味になるか、作ってみました。
水だけでなく、牛乳も必要となります。
買い忘れていたワタシは急いでコンビニで買ってきました。
出来上がりは上記のような、
色はバターチキンカレーっぽくなりました。
食べてみると、あら、意外と美味しい。
水加減・牛乳加減で濃さが変わるので要注意ですが、
結構おいしいです。
箱裏に煮込み時間5分と書いてあったのを見落とし
もっと長時間、他のカレーのようにグツグツ煮込んでしまい、
最後に水を足しました。
それでも結構良い味わいになったので、
割と失敗しずらい、だれが作っても
いい味わいにできるカレーのようです。
牛乳使っているから甘口しかないのかな。
辛さはほとんどないです。
今回も ごちそうさまでした。
土曜日。
今日は良い天気となりましたよ。
朝は涼しく、昼間はちょっと暑いくらいでした。
でもこんな天気もこの土日までで、
来週からは雨模様の天気となるようです。
台風が沖縄に近づいているとかで、
その進行によっては関東も雨続きとなるようです。
なにはともあれ、今日の良い天気を松戸駅前の画像で。
新しい花が植えられていました。
ペチュニアという花らしいです。
花言葉は「心のやすらぎ」です。
確かに見ていると、ちょっと心が落ち着きます。
さて今回は、こないだのゴールデンウィークに
上野動物園に行った話の続きです。
前回パート1を書きましたが
今回はパート2ということで、パンダバージョンです。
で、そのパンダですが、双子の子供パンダは
長時間の行列だったので諦めています。
今回は親パンダ、リーリーとシンシンです。
まずは、メスのシンシンです。
冒頭の画像もシンシンです。
行ったときにちょうど外に出ていました。
なかなか観客側に近づくことがなかったのですが、
近づいてくれたタイミングがあり、動画を撮りました↓
※音はしません。」
歩き回ってくれただけですが、
かなり近づいてくれました。
2月のシャンシャンのときは、建物内で
ひたすら食べるだけの動画でしたが、
こちらは外を歩いてくれたので、来て良かったです。
続いてはオスのリーリーです。
こちらはシンシンとは建物挟んで反対側の外にいました。
山の上あたりでエサをひたすら食べていました。
動画撮りましたので、こちらもどうぞ↓
※音はしません。
ひたすら食べてます。すごい食欲ですね。
今回2匹とも外で見られてラッキーでした。
で、最後のもうひとつのパンダを。
レッサーパンダです。
2匹 見かけました。
こちらも芝生内を動き回っていましたよ。
動画も撮りました↓
※音はしません。
こちらのパンダも、なかなかかわいいですね。
結構いろいろ見て回りましたので、
結構満足しましたが、歩きすぎで
帰り、足が疲れました。
またいつか、癒されに行ってきます。
水曜日。
昨日とはまた変わって良い天気となりました。
ただ風が強くて、その風もちょこっと冷たい。
でも湿気がないので過ごしやすかったですよ。
爽やかな五月晴れ、 といったところですね。
さて今回は、昔から行っているカレー屋の話です。
場所は神保町にあります。
神保町と言えば本の街。また最近ではカレーの街とも
言われているそうで、様々なカレー店が軒を連ねています。
キッチン南海は1966年に開業し、2020年に建物の老朽化で
いったん閉店しました。
その後翌月には近くで「キッチン南海 神保町店」としてオープンしました。
神田すずらん通り沿いにあった建物は現在なくなってました。
ここから歩いて3分くらいで新店舗に着きます。
開店前ですが、すでに行列が。
「元祖カツカレー」書いてある
旧店舗にあったゾウの置物も健在でした。
ワタシ、最初にカレー屋と書きましたが、
実は洋食屋で、カレー以外にもいろいろなメニューがあります。
でもね、ワタシは、カレー以外のメニューは
食べたことがありません。
平成2年からたまに通う程度ですが、
店舗に着いて食べたくなるのがカレーなのです。
もっと行く頻度をあげれば
ほかのメニューも食べられるのですがね。。。
で、今回もカツカレーを頼みました。
こちらです。
カレーが黒いのです。
辛さもありますが、これがまた美味しいのです。
カツもスプーンで切れるほど柔らかく、
また食べやすいように細切りになっています。
というのもカレーの場合、スプーンしか出てきません。
キャベツもスプーンで器用に食べます。
今回も美味しくいただきました。
なお電子マネーはおそらく使えません。
土曜日。
朝は曇り空でしたが、夕方からは晴れました。
晴れると湿気があまり感じなくなってきました。
風薫る五月…
といったところでしょう。
そんな本日夕方の松戸駅前です。
さてこないだ上野動物園に行きました。
そのとき撮った画像や動画をご紹介します。
最初はゾウです。
ご立派な体格です。
上野駅に近い入口付近にいるので、毎回行くたびに
見てしまいます。
子供にも好かれていましたよ。
続いてはサル。
サル山には数えきれないほどのサルがいましたよ。
よーく見ると、毛繕いしているサルがいました。
される方は、気持ち良かったのでしょうね。
続いてはプレーリードッグです。
小さい体でちょこまかと動いていました。
こちらね、動画も撮ってみました。
ちょこまかと動く姿をご覧ください↓
※音はしません
いまハムスターを飼っているのですが、
ハムスターを大きくしたような動き方です。
続いてはトラ。
見ていたら結構な近さまで来ていただきました。
サービス満点のトラさんです。
続いてはバク。
トラやゾウなどと比較するとあまり目立ちませんが、
おとなしい動物なのでしょうか、撮っている間、
ずっと食べていました。見ているとほのぼのしますよ。
続いてはシロクマ。
こちらは落ち着くがなく、ウロウロしてました。
エサの時間か建物内へ入ることを
待ちわびていたのでしょうか。
続いてはペンギン。
こちらはじっとしていました。
被写体としての自覚があるようです。
ただエサの生魚のにおいがひどく、
あまり長居はできませんでした。
そしてフラミンゴ。
赤い鳥。綺麗です。
しかしこの首を見ると、いつも排水管を思い出します。
最後にギンケイ。
鳥ですが、オスとメスで色が違います。
カラフルなのがオスで、茶色がメスです。
オス求愛行動が面白く、
首周りの羽を広げたりします。
動画を撮りましたので、ご覧ください↓
※音はしません
メスの動き先に回って求愛行動をしています。
オスも必死ですね。
とまぁこんなカンジで、いろいろ見て回りました。
で、次回また続きで、
パンダバージョンを予定しています。
そちらもよろしければ、お楽しみください。
最近のコメント