カウンター

適当

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

リストの名前を適当に設定する

  • にほんブログ村
無料ブログはココログ

カテゴリー「行政書士」の4件の記事

2014年3月29日 (土)

社労士勉強134日目

今日は厚生年金保険法のDVD講義を見てました。

老齢厚生年金と障害厚生年金のところです。

 

今日は千葉県教育会館というところで、千葉県行政書士会による

入会前説明会というのがありまして、せっかくなので、行ってみました。

1396080280499  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きなホールで行われたのですが、参加者はあまり多くはありませんでした。

まあ、参加条件が合格者なので、それなりに少ないですよね。

千葉県行政書士会の偉い人の話とか、登録の際の

注意事項等の説明等、聞きました。

事務所の場所と金銭的な問題で、自分はまだ、

登録はしませんが、いつかは登録してみたいですね。

 

本日の勉強時間  2.5時間
累計の勉強時間 267.0時間

2014年2月23日 (日)

社労士勉強100日目

今日は労働安全衛生法の○×問題および択一問題を解きました。

とりあえず家にある安衛法の問題もすべて解いたので、

後は今後来るであろう健康保険法のテキストまで、今まで習った科目の

問題を解きまくって過ごしましょう。

 

さて、社労士の勉強を始めてから、今日で100日経ちました。

100日でおよそ200時間しか勉強してないですね。

このままだと、やはり試験日まで、勉強時間が600時間もなさそうです。

まあ、でも、無理せず、自分のペースで進めて行きましょう。

 

 

偶然ですが、100日記念というワケではないですが、

本日、行政書士試験の合格証が届きました。

郵便屋さんって、日曜日も配達しているのですね。

でもって、↓です。

1393146286446  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京で受けましたので、都知事が誰になっているか気にはなっていたのですが、

受験日の知事だった猪瀬さんではなく、

届いた際の知事である、舛添さんでもなく、

合格発表日の都知事代理の方の名前が載るのですね。

 

こんな合格証も、珍しいといえば珍しい。

 

同封されていたのは、各都道府県の行政書士会の連絡先だけ。

宅建に合格した際には知事への登録方法等、いろいろ

同封されていたのですが、行政書士の場合は

意外とあっさりしてますね。

 

本日の勉強時間  4.5時間
累計の勉強時間 191.0時間

2014年1月28日 (火)

社労士勉強74日目

今日は労災保険法の○×問題と択一問題を解きました。

択一の過去問については、明日にも終わりそうなカンジです。

 

 

さて本日、行政書士試験の合格通知書が届きました。

結果は、↓です。

 

 

Photo_5 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  意外と点が高い。。。

今年の記述式は激辛採点という噂だったので、180点ギリギリの点数かと思ってたら、結構、記述の点数もくれました。

 

ちなみに、自己採点時に大手予備校様に記述点数の採点をお願いしたところ、

L*C様 24点

T*C様 30点  でした。

意外とイイ線いっていたのではないかと思います。

 

 

 

ささ、これからは社労士の合格を目指してがんばりますよ~

 

と言いつつ、独立開業にも憧れている今の自分です しないけど

 

本日の勉強時間  1.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間 136.5時間

2014年1月27日 (月)

社労士勉強73日目

今日は労災保険法の○×問題と択一問題を解きました。

○×問題については以前書きました、「うかるぞ社労士」シリーズの○×です。

わかりやすいので、毎日やっていきたいのですが、なかなか時間がかかり、択一の時間をとることが難しい。

○×問題については通勤時に、ある程度こなせれば、時間配分がうまくいくのですが。。。

 

 

さてさて、11月に受けた行政書士試験の結果ですが、、、

 

 

 

 

合格しました

 

これで行政書士の参考書も捨てられる(笑)

ではなく、

これで社労士学習に集中できる!

 

まだ合格通知はきていないので、来たらupします。

きっと、ギリギリの合格だと思います。

都内では早いところで本日届いているところもあるようですが、

松戸は千葉だから。。。遅いのよ。

明日届けばいいな

 

宅建→行政書士→社労士 のトリプルライセンス 目指しますか!

 

本日の勉強時間  1.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間 135.0時間