GW 館林に行ってきました3 ~向井千秋記念館と館林うどん~
金曜日。ようやく金曜日です。
今週はとにかく眠気との戦いでした。
連休明けの5連勤。疲れ&眠気が一日中。
なので明日は思いっきり朝寝坊して、疲れを癒します。
ともあれ今夜の食事はマクドナルドで。
好きな「チキンタツタ」だけで腹を膨らませてみました。
さて今回は、ゴールデンウィークに
群馬県の館林に行った話、パート3です。
前回はつつじまつり鑑賞で終わりましたが、
館林には、まだ観光スポットがありました。
この つつじが岡公園には
宇宙飛行士の向井千秋記念館があります。
向井さんは館林出身なのですね。
ワタシの住んでいる松戸市は
宇宙飛行士の山崎直子さんの出身地です。
それが縁というワケではないですが、寄ってみました。
有料です。
中に入ると宇宙飛行士ならではの置物がありました。
まずはスペースシャトルの模型。
中に入っているのは人形です。本物の向井さんではありません。
一人でしたらまあこのスペースでも、とは思えますが、
数人だと狭いですね。
こちらはペダルを漕いで電車模型を動かせるようです。
子供が独占していました。
ワタシもここまで歩いてきて疲れたので、
ちょっとだけでやめました。
模型電車が動いたとき、ちょっと嬉しかったです。
こちらは磁力を学べるようです。
反対側から磁石を動かして、顔を作るようです。
ワタシも頑張ってみました。
自画像です。
でもきっと、磁石側の方が本物より、髪の毛フサフサです😢
こちらは無重力を体感できる装置のようです。
真ん中のブランコのような椅子に座って
無重力体験ができるのですね。
体重制限はクリアできたのですが、入館タイミングが悪く
できませんでした。
子供がやっているのを遠くから見るだけ…
こちらは、向井千秋さんと握手できるところのようです。
手型をとってレプリカを作ったようです。
せっかくなので、握手してもらいました。
彼女の手は冷たかったです。
ワタシはあまり歓迎されていないのでしょうか…
そ、そして、ワタシがここに来たかった
最大の理由。
それが「プラネタリウム」です。
なんでも群馬県内最大の大きさだそうです。
ワタシは星を見るのが好きで、
ときどきこのブログでも星を載せたりしていますが、
プラネタリウムに来るのは約20年ぶりとなりました。
前回は確かつくばのプラネタリウム。あちらも感動しました。
ちなみに松戸にもプラネタリウムがあるんですよ。小さいけど。
向井千秋記念館のプラネタリウムは確かに大きくて、
しかも観覧者が10人程度でしたので、
自由席となりました。一番見やすい席で見ました。
春の星座の見つけ方や
アマゾン(通販じゃないよ)で新種の蝶の発見の話の特集が動画で流れました。
来てよかった。子供のころから好きだったものに
再度触れ合うことができました。
で、そろそろ腹が減ってきました。
館林は「うどん」が名物のようです。
事前に情報収集し、こちらのお店でお昼としました。
メニューを見ると、セット物が美味しそうでした。
この なまず御膳を頼みました。
しばらく待つのかなと思いスマホいじっていたら、
5分もしないうちに出てきました。
うわ~~ とっても美味しそうです。
うどんはとても冷たくてみずみずしくて、
食感ツルツル、なかなか食べ応えありました。
またナマズの天ぷらは、臭みがなく
やわらかく、とても食べやすかったです。美味しかったです。
そして単品で、もうひとつ頼みました。
あんみつです。
コラーゲンたっぷりです。
でもコラーゲンの味は知らないので
フツーにパクパク食べました。
その分、いちごがとっても美味しかったです。
こんなカンジで、ワタシのプチ旅行は終わりました。
天気も良くて、ホント楽しめましたよ。
休みで出かけるときはいつも都内でしたが、
たまには逆側に行ってもいいですね。
とても良い気分転換になりました。
« 韓国ドラマ ボーンアゲイン 第6話 | トップページ | 東京ガパオのガパオライス »
「日常と松戸関連」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2023.07.23)
- しばらくの間、お休みします。(2023.06.09)
- マクドナルドの平成バーガー(2023.06.07)
コメント