カウンター

適当

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

リストの名前を適当に設定する

  • にほんブログ村
無料ブログはココログ

« S&B 本挽きカレー | トップページ | 手話技能検定試験の受験票が届きました »

2023年3月 1日 (水)

コールセンターもしもし日記

水曜日。

今日から3月です。

何だか今日は暖かいな、と思っていたら

実際に暖かかったようです。

会社帰りはコート脱ぎたくなりました。

ただ明日はまた寒くなるようで、

春の陽気が続くことはなさそうです。

 

 

ところで最近、帰宅すると

うちのキンタロー君が、起きて待っていることがあります。

 

5040101

 

エサを待っているようです。

じーっと、こちらを見ています。

エサ、今までと一緒の量なんだけどなー。

最近エサの減りが速くなったかな。🐹

 

 

 

さて今回は、こちらの本を読んだ話です。

5012202

 

図書館で借りた本です。

 

コールセンターで勤めていた経験の話です。

コールセンターって、いわゆる

お客様相談窓口のようなところですよね。

自分もネット環境がエラーになったときなどに

電話したことがあります。

割と完璧に回答いただいていますが、

この本を読むと、そういう概念が崩れました。

 

 

その企業の正社員の方が回答しているのかと

思っていましたら、派遣社員の方が

数か月の契約で受け答えしていることもあるようです。

ま、それはそれでいいのです。

誰でもマニュアルやFAQを用意すれば

できる仕事なのかもなんて思ってしまいました。

それでもあまり人気はないようで。

お客様からのクレームなどに耐えられないことも

あるようです。

色んな人が色んなことで電話してくるからね。

すぐに怒る人もいるようですしね。

誰でもできるけど、長続きが難しい仕事なのかもしれません。

 

 

この著者は、さまざまなところのコールセンターで

働いたことが書かれていますが、そんなに職を転々として

将来の公的年金は大丈夫かな、なんて思ってしまいました。

勝手なお節介ですがね。

 

 

コールセンターの仕事の話のみならず、

著者の生きざまなども見られる、

総合的には面白い内容の本でしたよ。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

 

« S&B 本挽きカレー | トップページ | 手話技能検定試験の受験票が届きました »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« S&B 本挽きカレー | トップページ | 手話技能検定試験の受験票が届きました »