ひとり暮らし 月15万円以下で毎日楽しく暮らす
月曜日。
いつものことですが、週明けの仕事は
とにかく眠い。。。
今日も眠気との闘いでした。
あ、仕事はマジメにしていますからねっ!
明日からは雨が降り、その後は
一気に冬になるとの週間予報です。
こちらは図書館で借りた本です。
ひとり暮らし。
収入がそれほどなくても快適に暮らす方法を、
7人の実体験をもとにまとめられた本です。
「これくらいの収入ですが、こういった工夫して
快適に暮らしています」といったインタビュー本とでも
いうべきでしょうか。
どのようなことが書いてあるのか気になり
借りてみました。良いアドバイスとかあればね
参考にもなるし。
とある方のパートですが、
「業務スーパーを活用」「ふるさと納税を活用」
とか書いてます。
これはワタシもやってます。一緒でした。
業務スーパーはボリュームが大きい割には安価ですよね。
1週間分の食材とかまとめて買う場合には重宝します。
ふるさと納税もそうですね。
ワタシの場合、おおよそ2000円くらいの自己負担で
産地直送の新米を頼んでいます。
これは本当に有難いというか、美味しい。
お米にはあまりこだわりがなかったのですが、
ふるさと納税の返礼品で受け取って以来
ちょっとだけこだわりを持てるようになりました。
とある方の家計簿ですね。
確かに15万以下でおさまっています。
しかもこの方、車もあればペットも飼っていると。
何かとすごそうな方です。
自分はいったい、どこに金をかけすぎているのか、
この方と比べてみると。。。
食費は倍以上はかかっているかと思います。
食費、月1万以下って、すごいな。
あとは光熱費も。ワタシはもっとかかります。
それでも車持っていないワタシは、差し引き
どれくらいズレがあるのか。うーん… 悩む。
これは実践しています。
食器はまたいっぱいありますが、
引っ越し後にいらなくなった鍋類は全部捨てて、
2種類の深型マルチパンで全部調理しています。
今までは何種類ものフライパンを重ねて置いていたのですが、
いちいち取り出すのがメンドウになってしまい、
考えた結果、小さいパンと大きいパンだけあれば
何でもできるんじゃないかと思ってね。
まずは家のものを少なくしてミニマムな暮らしをする
ということなのでしょうね。
ほかにもいろいろ書かれていますが、ちょうど物価高の年末を
迎えそうですし、無駄な費用がかかっているものはすっぱりやめて、
ワタシも質素な生活ができるよう、ちょっとずつ頑張っていきます。
« おどろくハムスター | トップページ | パラサイト 半地下の家族 »
「日常と松戸関連」カテゴリの記事
- アトレ松戸 Wポイントデー(2023.01.27)
コメント