カウンター

適当

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

リストの名前を適当に設定する

  • にほんブログ村
無料ブログはココログ

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

体を登るハムスター

水曜日。

昨日同様、この時期としては暖かい。

でも曇り。晴れ間が見えないだけで、寒々しくも感じます。

11月も今日で終わり。明日から12月。

いよいよ今年も残り1か月となりました。

 

 

 

 

さてワタシのペット、

ハムスターのキンタロー君ですが、

たまにケージの外に出して遊びます。

102505_20221127154101

 

遊びながらエサをあげたりしていますが、

たまに、ワタシの体を登ってきます。

そのときの動画がコチラ↓

※音はしません。

 

 

 

登ること自体は問題ないのですが、

落ちたりしないかな~ とか、

爪が服に引っかかって離せない

といったことがあります。

 

 

かわいいな♪ とは思うものの

余計な心配をするので、

膝から上に登ろうとする前に止めて

下におろします。

 

 

こんなカンジの遊びで

仲良くしています。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

 

2022年11月29日 (火)

パラサイト 半地下の家族

火曜日。

昼間は強い南風で、割と暖かかったんです。

会社からの帰宅時、その風がさらに強まって

傘が差せないくらいになりました。

が、ちょうど雨がやんでしまいまして、

ただ風が強く、地面は濡れている状態での帰宅となりました。

雨が降っていない分ラッキーと考えないとね。

 

 

さて本日より、日本ブログ村の

カテゴリーを変えました。

韓国語に変えました。

韓国語の勉強を一層頑張っていきます。

 

 

 

その韓国語勉強の一環として、

こちらの映画を見ました。

 

102201_20220924184001

 

パラサイト という映画です。

これ、以前に、情報番組で紹介されていたのを覚えているので、

何となく聞いたことはありました。

 

 

内容は、半地下のアパートに父・母・息子・娘の

4人が住んでいましたが、息子が高級住宅街にある

IT企業の社長宅で、名門大学生と名乗り

女子高生の英語教師として雇われたのをきっかけに、

娘が社長息子の絵の家庭教師と偽り、

父親が社長の運転手として、母が家政婦として、

一家全員がIT企業社長宅で、それぞれ偽りの姿で

雇われるという話です。

 

 

もちろん、この後、バレるのですが、

そこは見ていただいてのお楽しみということで。

 

 

見ての感想となると、、、

そうですね。どうしようもない家族だな、と。

この4人が偽りの姿で社長宅で雇われるところまでは

すごく計算ずくされてすごいなと思えたのですが、

やはり、ボロは隠せないようで、

ちょっとの油断で形勢が一気に逆転するところが

面白いといえば面白いです。

感動した、と言うよりは、なんかずっと

見入ってしまいました。

「次はどうなる」ってカンジでね。

 

 

夢中になれる映画でしたね。

ほかにもそういった韓国映画があるかな?

また探して、見てみます。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 外国語ブログ 韓国語へ
韓国語

 

2022年11月28日 (月)

ひとり暮らし 月15万円以下で毎日楽しく暮らす

月曜日。

いつものことですが、週明けの仕事は

とにかく眠い。。。

今日も眠気との闘いでした。

 

あ、仕事はマジメにしていますからねっ!

 

明日からは雨が降り、その後は

一気に冬になるとの週間予報です。

 

 

 

こちらは図書館で借りた本です。

 

112001_20221020100401

 

ひとり暮らし。

収入がそれほどなくても快適に暮らす方法を、

7人の実体験をもとにまとめられた本です。

 

 

「これくらいの収入ですが、こういった工夫して

快適に暮らしています」といったインタビュー本とでも

いうべきでしょうか。

どのようなことが書いてあるのか気になり

借りてみました。良いアドバイスとかあればね

参考にもなるし。

 

 

112002

 

とある方のパートですが、

「業務スーパーを活用」「ふるさと納税を活用」

とか書いてます。

これはワタシもやってます。一緒でした。

業務スーパーはボリュームが大きい割には安価ですよね。

1週間分の食材とかまとめて買う場合には重宝します。

 

 

ふるさと納税もそうですね。

ワタシの場合、おおよそ2000円くらいの自己負担で

産地直送の新米を頼んでいます。

これは本当に有難いというか、美味しい。

お米にはあまりこだわりがなかったのですが、

ふるさと納税の返礼品で受け取って以来

ちょっとだけこだわりを持てるようになりました。

 

 

112003

 

とある方の家計簿ですね。

確かに15万以下でおさまっています。

しかもこの方、車もあればペットも飼っていると。

何かとすごそうな方です。

自分はいったい、どこに金をかけすぎているのか、

この方と比べてみると。。。

 

食費は倍以上はかかっているかと思います。

食費、月1万以下って、すごいな。

 

あとは光熱費も。ワタシはもっとかかります。

それでも車持っていないワタシは、差し引き

どれくらいズレがあるのか。うーん… 悩む。

 

 

 

112004

 

これは実践しています。

食器はまたいっぱいありますが、

引っ越し後にいらなくなった鍋類は全部捨てて、

2種類の深型マルチパンで全部調理しています。

今までは何種類ものフライパンを重ねて置いていたのですが、

いちいち取り出すのがメンドウになってしまい、

考えた結果、小さいパンと大きいパンだけあれば

何でもできるんじゃないかと思ってね。

まずは家のものを少なくしてミニマムな暮らしをする

ということなのでしょうね。

 

 

 

ほかにもいろいろ書かれていますが、ちょうど物価高の年末を

迎えそうですし、無駄な費用がかかっているものはすっぱりやめて、

ワタシも質素な生活ができるよう、ちょっとずつ頑張っていきます。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月27日 (日)

おどろくハムスター

日曜日。

昨日とは違い、朝から良い天気でした。

松戸駅前もこんなに良い天気となりました。

 

122701_20221127151701

 

 

昼間はポカポカ陽気となりましたよ。

さて今夜はサッカーW杯。日本対コスタリカ戦。

前回のドイツ戦のような活躍を期待しています。

 

 

 

さて今回は、うちのペット

ハムスター、キンタローくんの話です。

 

 

ハムスター特有なのか、それとも

うちのキンタローだけなのかわかりませんが、

よく驚きます。

 

 

こないだ撮った動画をご覧ください。

※音はしません。

 

 

トイレットペーパーの芯を近づけてみたところ

後ずさりし、後ろにあったかじり木に気づかず、

触れただけでビクッとしてます。

 

 

怖がらせるつもりはなかったのですが…

 

 

でもかわいいな、と思えました。

これからもキンタロー君の日常を

撮っていければと思います。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月26日 (土)

鍋キューブ 鶏だしうま塩

土曜日。

もう11月最後の土曜日なのですね。

今日は雨予報でしたが、それほど

雨は降らず、出かけたときに

折り畳み傘を用意したのですが、結局使わず。

かといって晴れたわけでもないので寒い一日でした。

そんな日の松戸駅前です。

 

122602_20221126195001

 

 

 

さてこの秋から、鍋料理にはまっているワタシ。

今回はこちらの鍋の素を買ってみました。

 

112971

 

キューブ型のものです。

中を見ると、それぞれ個装紙で包まれているのですね。

 

112972

 

 

我慢できず早速料理。

今回はこんなカンジで作ってみました。

 

112973

 

白菜、お揚げ、かまぼこ、肉団子。

たった4種類の具材だけです。

それでもこの味付けがナイスで、かなり美味しく

食べられましたよ。

白菜、よく合いました。この後白菜を

追加しました。

 

 

今日も美味しくいただけました。

ほかの種類も試してみようかな。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月25日 (金)

silent 第7話

金曜日。

待ちに待った週末です!

今週は真ん中に祝日がありましたが、

もう、そんな恩恵は忘れました。

なので「長かった~」という気持ちの一週間でした。

 

…ま、いいけどね。

 

 

 

 

さて本日は、木曜日に放送しているドラマ

silentの第7話です。

 

121902_20221119202201

 

 

 

このドラマは、高校の同級生だった青羽紬(川口春奈)

佐倉想(目黒蓮)戸川湊斗(鈴鹿央士)

中心のドラマで、高校時代に

青羽佐倉が交際し、卒業後に佐倉が一方的に

別れを告げ消息を絶ち(理由は耳が聞こえなくなったこと)、

数年後、青羽戸川が交際しているところに佐倉が現れます。

 

 

佐倉には大学時代に知り合った桃野奈々(夏帆)という

友達がいます。桃野はろう者で、佐倉にとって

「高校卒業してできた唯一の友達」であり

「大事な人」でしたが、桃野にとって佐倉

好きな人となっていたようです。

 

 

歩道の真ん中で、佐倉の側から、

青羽は奥に、桃野は手前側に

歩いていきました。

桃野が振り返ると、佐倉青羽の方に向かっていました。

その際佐倉青羽に「桃野のことは関係ない。巻き込んでごめん」

と伝えましたが、青羽は少し不満な様子。

 

 

その後、桃野佐倉から借りた本を返しに行き、

佐倉を勝手に好きになっただけ。

今までもこれからもずっと友達」と告げました。

 

 

その後、青羽佐倉のファミレスでの会話に移り、

青羽から佐倉へ、何でしゃべらないの?」と問われるシーンに。

その答えは後半にありましたが、佐倉青羽に少し

不満な様子となり、佐倉青羽の関係が

少し悪くなったようでした。

 

 

青羽桃野を喫茶店に呼び出し話し始めます。

佐倉桃野が話を聞いてくれる人と聞きました。

誰かに話を聞いてほしかった時に出会った人でした。

桃野に出会っていなければ生きていけなかった。

音がなくなっても生きてこれたのは

桃野がいてくれたから。」

 

 

以前に戸川から青羽に電話で

「声出さなくっていい相手だから、心開ける

というのもあるのかもね」とも言われていました。

 

 

桃野青羽に「もっと佐倉と手話で

話した方がいいよ」とアドバイスをくれました。

 

 

その後青羽佐倉を自宅に呼んで、

声を無理に出さなくていい。

声以外も好きだから、と関係修復。

 

 

 

!(^^)! !(^^)! !(^^)! !(^^)! 


 

 

今回は、戸川くんは1回のみの出番でした。

3話までの回数から激減。

代わりに桃野佐倉の関係の話が

今回も続きました。

 

 

以前話すことができていた人は、

手話でなくて、声で話す人が多いということを

佐倉に伝えた青羽でしたが、

それは多いだけで、声で話す人が居ない

ということではないことに気づき、

佐倉と少し不安定な関係になっていましたが

解決したところで終わりとなりました。

 

 

ただ最後の最後に、手話の先生春尾(風間俊介)桃野が出会って

「久しぶり」

と声を交わしたところが気になりました。

おそらく次回から、桃野春尾の関係が

展開されるのでしょうね。

 

 

ということで次回も楽しみなのですが、

なんと今週はサッカー中継のため休みでした。

次回は15分拡大放送だそうです。

 

 

ってか次回放送はもう12月です。

季節も、ドラマも進みますね。

いよいよラストに向けての話になるかと。

楽しみだー!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月24日 (木)

サッカーW杯初戦 日本、勝った

木曜日。

今朝起きたら、テレビの中で

歓喜がわいていました。

 

122401_20221124203101

 

ドイツとの戦いで、日本が2-1で勝利しました。

すごいね、すごいね。

前半のPKで1点失ったのですが、

交代選手の活躍もあり見事に勝利。

やっぱりすごいね。

 

 

おそらく試合内容はテレビやネットのほうが

詳しく書かれているのでそちらを見てください。

 

 

試合ではないですが、ちょっと気になったのが

逆転弾を遂げた浅野拓磨選手のツイッターの言葉です。

 

「できるかどうかじゃなくてやろうとするかどうか」

 

この言葉にちょっと感動してしまいました。

今回の結果からして、まさにこの言葉通り

実行したのでしょうね。

 

 

ワタシなんて何かしようと思ったとき、

「自分にできるかな…」なんて弱気になって

結果、手つかずで終わってしまうこともありましたが、

この浅野選手の言葉には、目からうろこというか、

色んな事にこれからもチャレンジしていけそうな、

そんな勇気を与えてもらったような気がします。

 

 

この浅野選手を含めた日本選手たちの、

この後の大活躍を期待しています。

 

 

やっぱり、スポーツは感動しますね。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月23日 (水)

倍ベーコンレタスバーガー

水曜日。

祝日なので会社休み! 朝寝坊した(笑)。

 

朝から雨です。

冷たい雨。まるで秋から冬へと

季節を切り替えるかのような冷たい雨です。

でも週間予報を見ると、明日から

また暖かくなるようで、今日だけの寒さのようです。

そんな冷たい雨の降る、勤労感謝の日の松戸駅前です。

 

122301_20221123133901

 

 

 

 

さて夜マックですが、

ハンバーグを倍にして売っています。

以前にも、倍フィレオフィッシュや

倍ビッグマックを試しましたが、今回は

ベーコンレタスバーガーを倍にして

食べてみました。

 

102204

 

ちゃんと「倍」のシールが貼られています。

 

 

今回はフツーのバーガーを倍にしたものなので、

予想としては「ダブルチーズバーガー」のような

味わいになるのかな、と想像していました。

 

102205_20220923032501

 

確かにハンバーグは2枚入っています。

その他スライスチーズに、多めのレタスと。

 

 

食べたところ、ダブルチーズバーガーとは

違いますね。

一番近い味が「ビッグマック」。

薄いビッグマックを食べているような感じがしました。

なので、これはこれで美味しく食べられましたよ。

 

 

ただね。歳のせいかな。

食後数時間経ってから、胃がもたれてきました。

肉多めはそろそろやめたほうがいい

カラダとなってしまったのか…

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月22日 (火)

中学英語をひとつひとつわかりやすく改訂版

火曜日。

朝は霧が出ていました。

幻想的な出勤風景となりました。

ま、それ以外はフツーに

混雑電車に乗って通勤したので、

大した思い出にはなりませんでした。

 

 

それよりも明日が祝日ということが嬉しくて☆

やっぱ週中の休みはいいですね。

天気が悪いようなのですが、

思いっきり寝坊しよう~

 

 

 

 

 

 

さて今回、こちらの本を買いました。

111653

 

 

中学英語の学参書です。

こちらは昔からある学参書ですが、学習指導要領が変わったのを

きっかけにしたのかな?改訂され、オールカラー化されました。

 

 

 

111654

 

オールカラーで、とても見やすくなっています。

さらに、本の見開きが結構開きやすくなっていました。

ただ、ちょっとでも雑に扱うと、本綴じが切れてしまうのではないかと

勝手にはらはらします。

 

 

 

111655

 

新たに中学で教えることになった仮定法も

ちゃんと載っています。

 

 

左ページに解説、右ページに問題演習。

インプットしてすぐにアウトプットできるようになっています。

基礎力の再確認には良い本ですね。

 

 

あとお知らせですが、今まで英語のブログランキングに

住まわせていただきましたが、今月末をメドに

移転しようかと思っています。

単なるお知らせでした👀

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月21日 (月)

ハムスターの巣箱を変えました

月曜日。

土日明けの仕事はきついですね。

でも今週は、水曜日に勤労感謝の日があるから

いつもより頑張ってます(笑)。

朝は雨でしたが昼にはきれいな青空が広がり、

傘を置き忘れないよう、持って帰りました。

 

 

 

 

さてうちのハムスター、キンタロー君ですが、

今年の6月生まれで、ちょうど半年くらいに

なってきました。

元気盛りはいいのですが、どおも最近、

巣箱に不満を抱いているようで。

 

 

夜中にガシャガシャカジっているようで、

巣箱を破壊しています。

下の写真は破壊したところを飼い主に見つかって

途方に暮れているキンタロー君です。

 

120706

 

階段が…

 

 

 

ゴールデンハムスターにはちょっと小さいからなのかな?

と思った飼い主は、大きめの巣箱を新たに購入しました。

 

120707

 

 

どのくらい大きいのか、並べてみました。

 

120708

 

透明ケージの上に置いたので

ちょっと見ずらいですが、左が今までの巣箱で、

右側が新たに用意した巣箱です。

 

 

これならゴールデンハムスターでも楽に入れる。

しかも屋根が半分開きますので、中の様子も見やすい♪

 

 

 

120709

 

一応、気に入ってくれたのかな?

 

 

ただね、ケージ内に

物を置くスペースがだいぶ減ってしまいました。

 

120710

 

右端に水入れ、隣に回し車、その隣に今回の巣箱、そして左端にかじり木。

ほぼスペースがなくなったので、これ以上のおもちゃなどは

置けない状態となりました。

キンタロー君も、モノの多さ・大きさに

ストレス感じなければいいのですが。。。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月20日 (日)

松戸市議会議員選挙の投票日

日曜日。

寒い寒い。朝から寒い。

朝から曇りなんですね。

天気予報でも昼過ぎから雨予報。

だからだね、寒いのは。

下にある松戸駅前の画像も

寒々しい曇り空です。

 

122001_20221120143501

 

11月も残り3分の1。

これから年末まで、駆け足で

時は過ぎていくのでしょうね。

 

 

 

さて今日は、松戸市議会議員選挙の投票日です。

 

121905

 

昨日まであった選挙カーもなくなりました。

定数44人に対し、立候補者は64人。

倍率だと1.45倍でしょうか。

最近では地方の市長選挙でも無投票当選

することもあるようなので、結構な争いです。

 

 

ワタシも投票に行きましたよ。

母親の分も投票用紙が届きましたが、

老人ホームに入所中のため投票できず。

 

 

投票は午後8時まで。

開票速報などは市のホームページから

確認できるようです。 おそらく。 きっと。

 

松戸市議会議員一般選挙のお知らせ

 

開票は21:15頃から行われるようです。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月19日 (土)

白菜カレー

土曜日。

明日は松戸市議会議員選挙の投票日。

ということもあって、ここ1週間は

松戸の町が選挙カーをあちこちで見かけました。

駅前には必ず誰か候補者が立っていて、

思い思いの公約を話していました。

そんな賑わいともきょうでお終い。

明日からはまた”静かな”松戸の町となりそうです。

そんな土曜日の松戸駅前です。

まだ秋晴れ?とても良い天気でした。

 

121904

 

 

 

さて今回は料理の話。

ワタシ、カレーが好きなんです。

ワタシ、白菜が好きなんです。

 

この2つの「好き」を合体させたら

大好きになるかな~ と思い

試してみました。

 

120501_20221105072801

 

今回は試しなので具材は少なく。

カレー粉と、白菜と、あとはから揚げだけ。

はたしてはたして、どんな味わいになるのやら。

 

 

 

 

 

できました。

 

120502_20221105072801

 

から揚げは後乗せで。

実質、白菜にカレー粉を混ぜただけのカレー。

 

 

食べたところ、美味しいです…

 

…が、カレーの味が美味しいのみで、

白菜の味はないですね。

カレー味の食べ物は全部

カレーが持って行ってしまうような

そんなカンジでした。

 

 

でも白菜のシャキシャキ感とかもまだ

残っていたので「食べてるなー」って

カンジはします。

 

 

次回への教訓としては、白菜は

一口で食べきれるサイズにカットすること。

今回は超適当に切ったので、中には

大きめのカット白菜もあり、これは

食べずらかった。

後は別に、カレーに白菜を入れても

味的にはそんなに問題ないかと思えました。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月18日 (金)

ゴーストマスク~傷~

金曜日。

朝から良い天気でした。

一日中、よく晴れました。

が、時期的にそうでしょうが、日が沈むと

急に寒くなります。

気付けばもうすぐで12月。

こっちの気持ちよりも2歩3歩

季節の進みは早いです。

 

帰りのスーパーで

気になるポスターを見かけました。

 

121802_20221118202901

 

キャッシュレス決済キャンペーン?

 

何かやっていたみたいですが、

ワタシ、全く気付かず。

そして気にかけたときには

もう終わりが見えているという、

あらら。なんか損した気分。

 

 

 

こちらはホラー映画です。

102801

 

アマゾンプライムで「韓国映画 ホラー」で検索して、

時間ができるだけ短いのを探し、こちらを見ました。

1時間20分程度で短めです。

 

 

あ、もちろん、韓国語勉強の一環として、ね。

 

 

ホラーということで、血などのシーンが出てきます。

 

 

映画自体の感想としては…

うーん。。。

最初の30分は、何が何だかわかりませんでした。

たぶんこの人が主人公なんだろうなー

というのは何となく理解できるのですが、

誰が、どう、関係性を持った人なのか

まったくわからず、何度早送りを考えたことか。

 

 

それでもそのまま見ていくと、30分くらい過ぎたころで

回顧録とか出てきて、何となく相関関係が

わかるようになってきました。

 

 

残り30分すぎたころで、刺されるシーンとか、

ホラーならではの状況となります。

 

 

ただ、最後のシーンが、80年代に流行った

口裂け女のようなカンジに見えました。

 

 

Amazonの解説を見ると、口裂け女をモチーフにしているとのことでした。

あー。だから最後はこうなるのね、と理解できました。

 

 

最後のほうは恐怖シーンありますので、

ちょっと怖かったです。

 

 

韓国語の勉強になったかというと、

감사합니다(ありがとう)とかの

定型句は出てきますので、そこそこ

というところでしょうか。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 ハムスターブログへ
にほんブログ村

2022年11月17日 (木)

電動歯ブラシ

木曜日。

今日は京成電鉄で脱線事故があったとのことで、

運転見合わせが続いています。

京成電鉄の最重要拠点(と思われる)

京成高砂駅付近での脱線のため、

京成線使って千葉方面に行く電車は

すべて見合わせでしょうか。

午前中から運転見合わせが続いていますが、

長時間となってしまったようです。

今のところ運転再開は22時頃のようです。

 

京成電鉄 

 

 

 

 

 

さて今回、コチラを買いました。

112022

 

電動歯ブラシです。

 

 

歯医者に毎月通っているワタシ。

歯医者さんから磨き方なども指導いただいていますが、

なかなかうまく磨けなくて。

力任せに磨いたところ、頬の内側に口内炎ができたりね。

なので、電動なら結構磨けるのではないかと

安物ですが買ってみました。

 

 

付属品の歯ブラシ部分が小さなものでしたので、

大きめブラシを別途購入。

 

112205

 

 

結構ツルツルに磨けましたよ。

ただ、癖で手を動かしてしまいます。

動かさなくてもいいのにね。

そのあたりはワタシが慣れないといけませんね。

 

 

こんなカンジで歯のメンテをし、

歯医者にはできるだけ通わなくて済むようにしたいものです。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月16日 (水)

「ハムごころ」がわかる本&松戸だけ雨

水曜日。

今日は晴れました。

昨日の雨から一転、晴れました。

会社帰りも大丈夫!

傘も持ってきていない。

朝の天気予報でも「晴れ」って言ったし。

 

 

ところが…

 

 

 

松戸に着いて、駅を出ようとしたら、

突然、雨が降ってきました。

ちょっとだけ、雹のようなものも降ってきました。

「おっかしいなー」と雨雲レーダーを見たら…

121601

 

松戸だけ雨でした。

 

 

雨雲の幅も小さいので、しばらく待っていれば

そのうち止むかな~ なんて思っていたのですが、

約20分。まったく止まず。

 

これ以上は待てないと思い、雨の中を

歩いて帰ったところ、

家の近くで、雨がやみました。

まるで絵に描いたようなコント。

こんなことも、あるのですね。

 

これからはできるだけ、折り畳み傘を

常備します。

 

 

 

 

 

こちらは図書館で借りた本です。

112905

 

ハムスターの飼い方の本ですが、

ほかの本と違うところは、

写真ではなく、ほとんどが「絵」で描かれています。

なので、ちょっと柔らかめというか、

子供でも読みやすい本となっています。

 

112906

 

上記はハムスターの目について書かれています。

ハムスターも白内障になることがあるのですね。

知りませんでした。

2歳くらいから発症しやすいということですが、

もともとハムスターはあまり視覚に頼っていないので、

目が見えなくてもそれほど支障はないとのことです。

人間とは違いますね。

 

 

 

112907

 

上記は耳の聞こえについてです。

人には聞こえない超音波で交信って、すごいですね。

聞こえる音域は人間の約4倍あるようですが、

人間の話す声は、低くて聞きにくい音のようです。

特に男性の低い声は聞こえていない可能性も… って、

ワタシ、けっこう話しかけていますが、

聞こえていなかったかー (;'∀')

 

 

112908

 

上記は頬袋について書かれています。

以前の日記にも書きましたが、

うちのキンタロー君も、頬袋いっぱいに

食べ物を詰めます。

この本によると、腰くらいまで広がるとのこと。

あー、じゃあワタシが見たものは

まだまだ序の口程度だったのかな~。

あれ以上膨らむって、すごい能力です。

 

 

 

112909

 

上記はかじり癖についてです。

うちでは基本的に、掃除以外は

ケージから出さないので電気コードとかをかじることはないのですが、

木製の置物、ケージ内のハムスター部屋の壁だったり、

木製の回し車だったり、いろいろ噛むようになってきました。

その割に「かじり木」はあまり噛まないのです。

設置場所とか変えたほうがいいのでしょうか・・・

 

 

 

112910

 

上記はスキンシップについてです。

なつくリミットは生後1年とのこと。

うちのキンタロー君は2022年6月生まれですから、

もうすぐで半年。

今この状態で十分慣れているのか、この本でいう

十分な慣れがどのあたりまでを指しているのかが

よくわかりませんが、今のところ手のひらに乗ってくれるし、

体をまんべんなく触らせてくれるので、

慣れてきているという認識でいいのかなぁ。

 

 

 

まぁ、毎日顔あわせているし、

エサも食べてくれているし、

夜中にたっぷり運動しているようですし、

それなりに元気で過ごしてくれていることは

確かなようです。

これからの本や、ほかの方の

ブログなどを参考に、ハムスターを

健康に飼っていければと思います。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月15日 (火)

silent 第6話

火曜日。

本格的な雨が降りました。

ほぼ一日、曇天の空なのは

久しぶりな気がしました。

明日はまた晴れるので、

傘は家に置いていけます。

 

 

 

 

今回はこの秋見ているドラマの話です。

 

121104_20221111225201

 

 

このドラマは、高校の同級生だった青羽紬(川口春奈)

佐倉想(目黒蓮)戸川湊斗(鈴鹿央士)

中心のドラマで、高校時代に

青羽佐倉が交際し、卒業後に佐倉が一方的に

別れを告げ消息を絶ち(理由は耳が聞こえなくなったこと)、

数年後、青羽戸川が交際しているところに佐倉が現れます。

 

 

佐倉には大学時代に知り合った桃野奈々(夏帆)という

友達がいます。桃野はろう者で、佐倉にとって

「高校卒業してできた唯一の友達」であり

「大事な人」でしたが、桃野にとって佐倉

好きな人となっていたようです。

 

 

青羽戸川の交際が終わったことを知ると、

佐倉が現れたから別れたんだ」なんて意地悪なことを

佐倉に伝え、「佐倉の気持ちなんて青羽にはわかんないよ」

などと、エスカレートしてしまったところで佐倉から

「じゃあ僕たちもわかりあえないよ」と言われてしまう。

 

 

その後、桃野青羽と会い喫茶店で話すことに。

青羽佐倉から手話を教えてもらったことに

「私が佐倉くんに手話を教えたの」「プレゼントを使いまわされた気持ち」と

自分の気持ちを青羽にぶつけてしまい、喫茶店から飛び出し、

道の真ん中で桃野佐倉と会う。

 

だいたいこんなあらすじかな。

 

 

今までも桃野はちょくちょく出ていたのですが、

どちらかというと、あまり良い役ではなく、

ちょっとあざとい役だったんですね。

佐倉と会う直前にリュックのチャックを広げて

佐倉に直してもらったりね。

 

 

ただ今回は、桃野の気持ちも

ちょっとわかるような気がしました。

自分が好きで、好きな相手のために

手話を教えて、教えたのに

急に目の前に現れた元彼女に手話を教えて

その二人がうまくいっているのを間近で見ていたら

気持ちは落ち着かないよね。

しかもオープンに「私たち、付き合っています」

というのではなく、あくまでも密かに

佐倉に恋心を抱いている状態であれば

急に現れた青羽に面と向かって責めることもできないし。

 

 

それでかな。今回は現実のシーンと、桃野佐倉

出会った頃のシーンと、桃野の夢のシーンが交互に

映し出されて、桃野佐倉に「好き」と伝えてはいないものの

そういうことなんだと理解できる流れでした。

 

 

確かに「好きな人の声」って、聞いてみたいですよね。

なので今回は桃野に感情移入しながら見てしまいました。

 

 

次回は…

予告見る限り、桃野メインの回が次回で終わるのかな?

「振らなくていいよ。好きなフリしてた」とか流れていたので。

ただその後の展開は???

作文がどーたらこーたら???

また新しい展開が待っているのかな。

楽しみだー。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月14日 (月)

TOEIC L&Rテスト はじめてでも600点が取れる!

月曜日。

午後から怪しげな雲が出てきて

雨でも降るのかな、と思ったら

雨が降ったようですが、会社から

出たときにはすでに止んでいました。

地元、松戸に着いたら

ちょっと降っていましたが、傘をさすほどでもなく、

傘を忘れたワタシは、何事もなく家にたどり着けました。

運が良いのかな?

 

 

 

 

こちらは買った本です。

 

120516

 

値札からわかるように、ブックオフで買った中古です。

ぱらぱら立ち読みしていましたが、

なんかこの本に興味がわいてきて買ってしまいました。

 

 

どこに興味がわいたかというと…

 

120517

 

CD講義がついているそうです。

ただ問題解いて、解説を見るだけでなく、

耳からもテクニックがつきそうな気がして。

講義式のTOEICの参考書は持っていなかったので

ちょっと楽しみになってしまいました。

 

 

 

120518

 

また、中学英文法も簡単におさらいできるよう

まとめが書かれていました。

こういったところを熟読して、後の

問題を解いていければ多少なりとも

試験対策になるのではないかと。

 

 

 

120519

 

中古なので、元の持ち主の落書きが

ついていました。

このチェックした問題は、解けなかった問題かな?

そんなことを想像しながら取り組めるのが中古本ならでは。

 

 

 

あと1ヶ月で試験日。

間に合うかな? 間に合えばいいね。

間に合わなければ来年用に(笑)

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月13日 (日)

松屋の親子丼

日曜日。

今日は、朝は晴れていましたが、

昼頃から曇ってきました。

夕方からは雨。

久しぶりの雨。

明日の朝までには回復してくれれば

通勤に影響ないのでOKです。

 

 

さて来週は松戸市議会議員選挙の投票日。

そのせいか、街がうるさくて。

いつもの ”のんびりした” 松戸とは

ちょっと違った雰囲気でした。

そんな日曜日の松戸駅前です。

121301_20221113142901

 

 

 

 

さて今回はコチラを食べた話です。

 

120304_20221103151101

 

松屋の限定メニュー

親子丼です。

 

 

松屋ではいつも牛めしを注文するワタシ。

若いころはカレーばっかりでしたが。

親子丼、一度食べてみたいなと思い注文しました。

 

 

120305_20221103151101

 

上記はご飯大盛で、生野菜を追加注文してます。

親子丼の真ん中が落とし玉子となっており、

突いて周りと絡めて食べるようです。

そのためスプーンもついてます。

 

 

食べてみましたが。

 

 

うーん…。

ちょっと残念かなぁ。

辛口評価かなぁ。

 

 

ご飯と具が完全分離しているのです。

おそらく落とし玉子で調整してね、ということでしょうが、

なんか具とご飯が絡まらないんです。

 

 

なか卯でも親子丼を昔から販売していますが、

なか卯の親子丼をイメージしていたので、

それとはかなりかけ離れた親子丼です。

ワタシはなか卯の親子丼が好きなので、

松屋の親子丼は、味は美味しいけど、

とびっきり好きになるようなことはなさそうです。

 

 

やっぱ松屋は牛めしです。

牛めしは具とご飯がちょうど良く絡まり、

紅ショウガとの相性もピッタリです。

 

 

なので次回は、牛めしにします。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月12日 (土)

エアコンクリーニング

土曜日。

最近は暖かい日々が続いていますね。

11月なのですが、そんなカンジでもないような。

明日も暖かいようですが雨が降り、

その後は寒くなるようです。

天気が良い今日の松戸駅前です。

 

121211_20221112180301

 

夕方です。

西日が当たってます。

 

 

 

 

 

今回、エアコンのクリーニングを

業者にお願いしてみました。

お願いするのは初めてです。

 

 

どんなカンジでやるのか、掃除中の後ろで見ていたのですが、

テキパキと外側を外し、むき出しの

エアコンが露わになりました。

 

112981

 

 

その後 本体の洗浄や、取り外した側の清掃など、

テキパキとこなしていただきました。

 

 

びっくりしたのがエアコン本体の洗浄で出てきた

汚れ水。これがまた真っ黒でした。

「写真撮っていいですか?」と小学生ばりの質問にも

快くOKいただき撮った写真がコチラ。

 

112982

 

めんつゆ並みの黒さ。

しかも表面に汚れが浮いていて、これで今まで

エアコンかけていたのかと思うとゾッとしました。

 

 

なにはともあれ、これで冬のエアコン対策は大丈夫です。

あ、ワタシは別にエアコン使うつもりはないのです。

愛するハムスターのためですね。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月11日 (金)

こく旨カルビマック

金曜日。

ようやく一週間の仕事も終わります。

この一週間、雨が降っていません。

そのせいかちょっと肌がカサカサ。

喉もイガイガ、ちょっとしています。

天気予報だと日曜日に雨が降るようですが、

これで少しは喉もラクになれますか。

 

 

 

 

さて今回はマックの話。

現在、期間限定バーガーが売られています。

 

120402_20221105073601

 

 

好き嫌いのあるワタシ。。。

今回は、こく旨カルビマックを頼んでみました。

 

120403

 

2002年に売られていたようですが

覚えていません。

その分、新鮮な気持ちで

食べられそうです。

 

 

 

120404

 

箱を開けて最初に思ったのが

「意外と小さい」。

ポスターでは大きいようにも見えましたが

さほど大きくなかったです。

 

 

 

120405

 

中身が見えなかったので上のバンズをあげてみると

ちゃんとカルビも入っていました。

 

 

食べてみると、これが美味しかったのです。

カルビ、いいですね。

レタスもシャキシャキだし、量が多いし。

 

 

ただ、難を言うと、

ハンバーグの味わいがカルビに負けてしまい、

あまり食べてる感覚はなかったです。

またこのカルビ、どちらかというと、

バンズよりもコメのほうが、より美味しく感じるかもしれません。

なので、ご飯バーガーでしたっけ?

夕方からあるメニュー。

そのご飯カルビかな? まだ食べたことはないですが

そっちのほうがより美味しいかもしれません。

 

 

とはいうものの、こく旨カルビマックもかなり美味しい部類に

入ると思いますので、美味しく完食できました。

次回からはまた通常のビッグマックにしようかと。。。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月10日 (木)

ハムスター用おやつ

木曜日。

11月も3分の1が過ぎましたが、

昼間はまだ暖かいですね。

20度くらいはありそうで、

会社の昼休み時にも外に出て

のんびり光合成しています。

こんなぽかぽか陽気がずっと続けばいいのにな。

 

 

 

 

うちで飼っている、ゴールデンハムスターのキンタロー君。

102704

 

毎日とてもカワイイのですが、

エサとは別に、オヤツをあげています。

ほどほどの量ですがね。

それがこちら↓

112005

 

かぼちゃと人参のフリーズドライしたものです。

中身はこんなカンジ。

 

112006

 

割と小さな形のように見えますが、

ハムスターにとっては大きいようで、

これをさらに小さく割ってから

ハムスターに与えています。

 

 

112007

 

おおー。ちゃんと両手で持って食べてる。

これだけで飼い主は大喜びです。

動画も撮ってみました。

 

 

 

なかなかの喰いつきです。

食べ終わると「もっとないの?」みたいな

仕草を見せます。

 

112008

 

 

もう ないですよ。

続きは明日ね、と。

 

こんなカンジで毎日仲良く暮らしています🐹

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月 9日 (水)

SU・SU・SU・炊飯器を買い替えました

水曜日。

昨夜の皆既月食。

職場でも「見た?」と聞かれました。

数分間、月食の話題が続きました。

関東はどこでもきれいに見えたようです。

 

 

 

 

さてこのたび、炊飯器を買い替えました。

今までの炊飯器はマイコン式で

5合炊きで10年近く使っていましたが、

この頃は炊くと必ずおかまへのこびりつきが

つくようになり、水分量のせいかとも思いましたが、

どんな水分量でも同じ個所にこびりつくので、

そろそろ買い替えてみようかという気持ちになりました。

 

 

で買い替えですが、せっかくならマイコン式ではなく

IHにしようと家電量販店に見に行ったのですが、

「圧力IH」という形式もあるようで、

最安値のものだとIHとさほど

値段が変わらないので買ってしまいました。

 

102401

 

 

前と同じ5合炊きにしました。

 

102402

 

 

炊いてみると、炊飯中の音がします。

マイコン式のときはほとんど音はしなかったので

ちょっと気になりました。

 

102403

 

無事に炊き上がりました。

 

 

おかずも用意して食べてみました。

 

102404

 

 

味が違う。。。

良い意味でね。

 

 

あの、すっごくもちもちしています。

いままでと同じお米なのですが、

まったく味わいが違いました。

おかずがなくてもコメだけで少し食べ続けました。

柔らかくておいしくて。

なんかちょっとシアワセな気分になりました。

 

これ、冷凍保存しても美味しいのかな。

ちょっと試してみたくなりました。

 

 

マイコン式と比べて圧力IHは

良いところばかり。

のようにも思えましたが、難点が一つ。

 

102405

 

洗わなければいけない部品が多いです。

 

 

ま、いっか。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月 8日 (火)

silent 第5話

火曜日。

昨日お伝えした通り、本日は

皆既月食の日です。

天気もOK。夜になり帰宅しているときに

すでに皆既食となっている月を見上げ

帰りました。

その時撮りました皆既食の月画像です。

 

120801

 

やはりスマホカメラではこのへんが限界ではないかと…

三脚もないしね。

実際にはもっと暗くなっていました。

ちなみに天王星食は、どれが天王星なのかわからず。

 

 

 

 

 

 

さて今回は、今ワタシが見ているドラマ、

silentの話です。

 

120406

 

このドラマは、高校の同級生だった青羽紬(川口春奈)

佐倉想(目黒蓮)戸川湊斗(鈴鹿央士)

中心のドラマで、高校時代に

青羽佐倉が交際し、卒業後に佐倉が一方的に

別れを告げ消息を絶ち(理由は耳が聞こえなくなったこと)、

数年後、青羽戸川が交際しているところに佐倉が現れます。

 

 

こないだ第5話の放送でした。

 

 

4話の最後に戸川青羽に別れを告げます。

つらいんだって。このままだと戸川

悪い性格の自分になるのではないか。そうすると

青羽につらく当たるようになるかもしれないだけでなく

佐倉との友情も壊れてしまうのではないか、

そう思ったように感じました。

このへんの感覚はちょっとよくわかりませんが

一言でいえば、戸川は相当優しい性格なのかな?

そうじゃないかもしれませんが、まぁ、そうしときましょう。

 

 

その後戸川の家にあった青羽の物を持ち帰る際に

交際の思い出話をしていました。

お互いあまり感情を出さずに進みましたが、

その後 青羽が家に帰り夕食の準備をしているところに

戸川から電話があり、そこでお互いに涙が。

その会話で一区切りがついたようです。

 

「あ、今日は佐倉はそんなに出てこないんだな」

なんて思っていたら、最後の10分くらいで

また展開が変わりました。

 

 

佐倉が喫茶店で青羽と会い、

自分が再会したせいで戸川と別れたことを気にかけました。

だけど、再会できたことは正直に嬉しかったと

打ち明けていました。

 

 

ひょっとしたらこのまま青羽佐倉

再び付き合い出すのかな~なんて思い見ていたら、

次回予告でまた流れが変わるような気配。

 

 

佐倉には同じく耳が聞こえない女性の存在があり、

次回からはその人がキーパーソンとなりそうです。

ほんの一瞬でしたが戸川佐倉が店で

話をしているところが映ったので、

青羽と別れても戸川佐倉の友情は

壊れていないような気がしました。

 

 

なるほど。戸川青羽の件がなぜ

4話5話で終わったのかと思ったら

こういうことだったのですね。

ここからまた別の大きな流れで進めていくんだな

と思いました。

 

 

最終的には青羽佐倉がくっつくのではないかと

予想していますが、まだまだ乗り越えなければいけないことが

たくさんあるということですね。

 

ということで、次回も楽しみになってきました。

次回も見るよ~

 

次回は 大事なところでニュース速報が

流れないことを祈ってます。

この時間帯だけは世界が平和でありますように。

「だけ」ってことはないか。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月 7日 (月)

11月8日は皆既月食と天王星食

月曜日。

11月に入ってからというものの、

朝晩はより寒くなりましたが

昼間は晴れていればポカポカ陽気で、

寒暖差が激しくなってきたような気もします。

 

 

最近、このポスターを貼っている店を

よく見かけます。

113006

 

地域限定クーポン。。。

 

旅行に行かないから、あまり自分には

役立たないかもと思い、特にアクション起こしていません。

これを機に旅行でも、と思ったりもしますが。

思うだけで終わってます。

 

 

 

 

 

さて今日は月食の話です。

113011_20221030181301

 

11月8日ですが、皆既月食があります。

東京では始まりから終わりまで見られるようです。

皆既といっても真っ暗になるわけではなく、

屈折した光がわずかに届き、赤銅色となるようです。

 

 

さらに今回は、天王星食も同時にあるようで、

皆既食と同時に惑星食があるのは、

442年ぶりということです。

442年前。ワタシは何歳でしたでしょうか(笑)。

 

 

また次に同様の天体ショーが見られるのは

322年後だそうです。令和326年ですね。

そのころワタシは何歳でしょうか(笑)。

 

 

ちょうど仕事終わりで、

帰り道で空を見上げられそうです。

 

あとは、晴れてくれれば… ですが。

 

120701_20221107201701

 

うん。晴れてくれそう♪

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月 6日 (日)

ハムスター、エサが大きすぎる

日曜日。

今日も良い天気でした。

さすがに朝はちょっと冷たいですが、

昼間はポカポカ。そんな日曜日の

松戸駅前です。

 

120611

 

 

さて我が家のハムスター、キンタロー君ですが、

今日も元気に過ごしています。

 

 

そんな中、新しいエサを買ってきましたので

与えてみました。

101381

 

ドライ野菜です。

にんじんと芽キャベツです。

キャベツを外に出してみましたが、

まん丸で、ハムスターには

ちょっと大きいかな、って思いました。

大きいので食べてくれるかな・・・

 

 

与えてみたところ、そんな心配は

まったくありませんでした。

最初はやはりニオイを嗅いでチェックしてます。

 

101382

 

 

その後ガシッと掴まれました。

 

101383

 

 

しかも、かなり強烈に掴んできました。

エサと認識されたようです。

その後、がしがし食べてきました。

動画も撮りましたので、どうぞご覧ください↓

※音はしません。

 

 

こんな大きなエサでも食べようとする姿が

なんとも愛らしく思えるワタシはきっと

「親ばか」でしょうね(笑)。

 

 

ま、あげすぎは良くないので、

ほどほどに差し入れたいと思います。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月 5日 (土)

鍋を買いました

土曜日。

11月最初の土曜日です。

雲多めながらも晴れました。

晴れましたが昼間でもちょっと寒いかな~ って。

秋晴れですが、どちらかというと「晩秋」のような涼しさの

晴れの日でした。

そんな土曜日の松戸駅前です。

 

120511

 

なんか今日は、やたら人が多いです。

まさか、また誰か有名人が来ているとか…

という疑問は一瞬でなくなりました。

イベントが行われていたようです。

 

120512

 

たまたま行ったときはステージで

お子様のダンスが行われていました。

 

120513

 

たぶん手前の群衆は、保護者の方々でしょうね。

 

 

 

 

さてこの秋、家での料理は結構な確率で

鍋を食べています。

この日記でもいくつかUPしましたが、

いっつもフライパンのような鍋で作った料理でした。

そう。我が家にはなべ物用の鍋は用意していなかったのです。

でもこれだけ作っているのであれば

勝手も良いかなと思い、買ってきました。

 

112991

 

20cmの、2~3人前用の鍋です。

土鍋は落とすと割れるので軽いタイプにしました。

持ってはいませんが、ITにも対応します。

 

112992

 

さすが新品。綺麗です。

よおし。これからの季節はこの鍋で

いっぱい作るよー。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月 4日 (金)

講義式TOEIC L&Rテストこの1冊で500点突破できる!

金曜日。

昨日が祝日で明日から土日。

今日もしっかり仕事してきました。

明日からまた朝寝坊できますので。

昼間は暖かかったのですが、ちょっと

風が強かったです。

帰る頃になると、空気が変わったのか、

だいぶ寒くなりました。

明日の朝はかなり冷えそうです。

突然ですが、スズメを撮りましたのでどうぞ。

 

071103_20221104203501

 

意味はないんです。ちょっと可愛かったのです。

 

 

 

 

 

 

こないだTOEICテストの申し込みをし、

今回の目標に向けて、この本で

試験日まで勉強していく予定です。

 

112203

 

アトレ松戸の日記で買ったと書いた本です。

書店でぱらぱらめくって、

ちょっと読んでみたいなと思い購入しました。

 

 

ただ問題を解かせてその解説を…

というものではなく、講義式と書かれている通り、

問題を解かせるまでの前段階で講義のページがあり、

それから問題を解かせるような形式となっています。

 

 

112321

 

たとえば上記はPART2の3択リスニング問題についての解説ですが、

どういった問題が出るのか、出る割合は、難易度は、

ということが書かれていて、自分のレベルならどういう問題を頑張るか、

そういったことが書かれています。

もともと500点突破向けの本ですから。

最初から満点目指していないからこそ

こういうことが書けるのですね。

 

 

112322

 

別冊の単語集もついています。

単語単体で覚えるのではなく、文で覚えましょうということが

書かれております。

確かに文で覚えたほうが効果的なのでしょうね。

ただ電車内とかはスマホのアプリのほうが

圧倒的に便利なので、そこも使いながら勉強します。

 

 

 

112323

 

社会人に求められるTOEICスコアという表がありました。

新入社員で565点、中途採用では710点ですかぁ。

ワタシは445点だから… あらら、左側の波線のところですね(笑)。

ま、これで初の500点超えを目指してあと約2か月、

頑張ってみましょう!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月 3日 (木)

プチっと鍋 寄せ鍋

木曜日。

祝日。文化の日です。

もちろん、朝寝坊しました(笑)。

今日も朝から良い天気で、

しかも暖かい。こんな暖かい日は

今日が今年最後かな?

そんな祝日の松戸駅前です。

202212031

 

今日はなんだか駅前が賑やかでした。

のぼり旗があちこちに立てられて。

何かと思ったら、蓮舫さんがくるとのこと。

 

2022120302

 

あら? 今日です。

せっかくなので、見てみました。

 

120303_20221103150201

 

真ん中に立っている方ではなく、その右側ですね。

テレビに映っている人を生で見られるのは

なんか興奮します。

あー 本当に存在する人なんだ、って。

おそらく、これが「ミーハー」なのでしょうね。

 

 

 

 

 

さて今回、コチラを買ってみました。

 

111517

 

プチっと鍋 寄せ鍋味です。

 

 

こないだ鍋の ”簡単さ” を知ったので、

これからの寒い季節に向けて、

鍋で野菜をいっぱい摂れればと思います。

 

111518

 

材料はそれほど種類は多く入れずに、

食べたかった白菜を中心に、

ぶなしめじとお揚げと、

余っていた豚バラ肉だけです。

 

 

白菜がとても美味しく食べられました、

ただ切って、鍋で温めるだけなんですが、

とても美味しくできたので、

これはこれからも作っていくことになりそうです。

 

 

以前がキムチ鍋で今回は寄せ鍋味でしたので、

次回は別の味のものも試してみたいと思います。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月 2日 (水)

silent 第4話

水曜日。

明日は祝日「文化の日」。

いいね。休める。寝坊できる!

 

 

先月末のことですが、近くのスーパーで

花火が売っていました。

112302_20221102203001

 

自分が子供のころは夏しか花火は売っていなかったのですが、

10月末でも売っているんだな~、

秋花火か~

なんて思っていました。

 

本日、同じところを見てみると

撤去されていました。

松戸の花火大会も先週末に行われたので、

これからは冬の準備ということですね。

そろそろクリスマスツリーとか売られるのかな。

 

 

 

さて、ワタシがこの秋にハマっているドラマ

silent ですが、先週の第4話も

ちゃんと見られました。

野球の影響で90分ずれたんですよね。

生では見られず、録画したのを見ました。

 

高校の同級生だった青羽紬(川口春奈)

佐倉想(目黒蓮)戸川湊斗(鈴鹿央士)

中心のドラマで、高校時代に

青羽佐倉が交際し、卒業後に佐倉が一方的に

別れを告げ消息を絶ち(理由は耳が聞こえなくなったこと)、

数年後、青羽戸川が交際しているところに佐倉が現れます。

 

 

第4話では、佐倉戸川で話し合いし、高校時代から

佐倉は何も変わっていないと感じ、フットサルに誘いました。

そこで昔の同級生たちとも会い、昔のように

佐倉を受け入れ、一緒にフットサルを楽しみます。

 

 

最後に戸川青羽に別れを告げます。

 

 

ここがよくわかりませんでした。

何で別れを告げるの? 佐倉がいなくても

二人うまくいってたじゃん。なのになぜ?

青羽の返事は4話では出てきませんでした。

この続きがきっと今週の5話からになるのでしょう。

 

 

おそらく戸川青羽佐倉の笑顔を見ていて、

そういう笑顔の青羽を自分では出せないとか、

戸川佐倉も親友に戻れたから

何かを感じたのかもしれませんが、あぁ、

せっかくうまくいっているのだから、

急に別れをつけなくても、って思ってしまいました。

まだ4話なのにね。

 

 

これから12月まで、どういう展開になっていくのか、

すごく楽しみです。

これからも欠かさず見るようにします。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
ハムスターブログ

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

2022年11月 1日 (火)

ハムスターの床材

火曜日。

今日から11月。

今年もあと2ヶ月で終わるのですね。

早いなー ってね。思って。

年を取るたびに1年が短く感じてしまいます。

ついこないだまで半袖でも暑苦しい夏だったのに。

感傷にふけってしまうのは、季節のせい?

 

 

 

 

さて今年の8月から飼い始めた

ゴールデンハムスターのキンタロー君。

 

111512_20221015112901

 

ハムスター飼育に必要な床材は

いろいろな種類が売っているのですが、

我が家にとって、これが最適なのかなと思ったものを見つけました。

 

111004_20221015112901

 

紙の床材で、色が白色です。

 

 

何が良いかというと、色が白なので、

ウンチが見つけやすいのです。

 

111503

 

上の画像の黒い点は、すべて

ハムスターのウンチです。

1週間程度で交換しますが、その間は

ウンチを見つけて手で取ってます。

その際に床材が白だと、見つけやすいんですね。

ワタシのようなめんどくさがり屋には

手軽にウンチが取れて便利です。

 

 

また、1つ1つの大きさも小さいほうなので、

ハムスター自身が好きなところに運べます。

こないだもキンタロー君がせっせとケージ隅に運んで、

自分だけの、ふわふわベッドを作っていました。

 

111510

 

かじり木の下にくぼみがあり、

そこで寝ていたようです。

 

 

ただ残念なことに、ほかの床材と違って、

値段が少し高いのです。そのためペットショップよりは

ネット通販のほうが安く手に入れられそうです。

また結構バラバラになるので、ケージ以外のところに

落とすと、片付けるのにホウキは必要となります。

 

 

ま、ハムスター本人が気に入ってくれているので、

それが一番の決め手ですね。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 ハムスターブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

 

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »