カウンター

適当

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

リストの名前を適当に設定する

  • にほんブログ村
無料ブログはココログ

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

愛犬「じゅんじゅん」との思い出㉑最終回~番外編~

金曜日。

9月も今日で終わりで、明日から10月。

まだ暑いと思える日々ばかりですが、

もう少しでそういう時期も終わるのでしょうね。

 

 

 

さて今回は、2022年4月に亡くなりました、

わが愛犬「じゅんじゅん」との思い出日記です。

これで21回目。今回が最終回です。

 

 

先週、2022年に亡くなるまでをUPしたのですが、

入れられなかった動画を中心に、

最後まとめました。

よろしかったらご覧ください。

 

2020031

 

 

 

最初は、おもちゃで遊ぶ動画です。

釣り竿の先にヒヨコがついているおもちゃがありまして、

子供のころからよく追いかけっこしていました。

動画として残していたのは2020年以降でしたが、

認知症前と認知症発送後の2つの動画をご覧ください。

 

 

まずは2020年8月。おもちゃと遊ぶじゅんじゅんです↓

 

 

 

 

そして2021年11月。おもちゃと遊ぶじゅんじゅんです↓

 

 

 

🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕


次は、寝落ちするじゅんじゅんです↓

 

 

 

寝始めの後は、気持ちよく寝ているじゅんじゅんです↓

 

 

 

🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕

 

次は、寝起きドッキリです。

3連発です。

まずは2021年9月より↓

 

 

 

次は2021年12月の寝起き↓

 

 

 

そして2022年1月の寝起きです。

これが一番カワイイです↓

 

 

🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕

 

そして、犬が母親のために

頑張っている動画も見つけました。

 

こちらは、母の歩行運動を

サポートしている? 動画です↓

 

 

また母親が車いすをうまく動かせなかったときにも

応援していただきました↓

 

 

 

🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕🐕

 

犬は本当にかわいいですね。

こう まとめていくと、そればっかり思いました。

自分だけでなく、自分の周りも楽しくさせてくれる存在。

さんざん苦労してきたくせに、思い浮かぶのは

犬と一緒に過ごせた楽しい時間ばかりです。

 

 

楽しい思い出ばかりですが、それもこれからの日常が

どんどん遠ざけてしまうかもしれないので、

今回こうしてまとめて、いつでも思い出に浸れる

所を作りました。

 

 

ブログ村の高齢犬カテゴリからも

去らないとね。10月中にはきっと

ハムスターのカテゴリに移るかと思います。

これまでワタシの飼い犬にお付き合いいただきまして

ありがとうございました!

 

 

最後に、愛犬じゅんじゅんのウインクで

お終いとします↓

 

 

じゅんじゅん、ありがとう!

一緒に過ごした時間、とっても楽しかったよ!

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月29日 (木)

ごはんですよスティック

木曜日。

もう9月も、明日で最後ですね。

10月。

いま週間予報見ていたら、東京では

来週の水曜日くらいまでは夏並みの気温だそうです。

その後、急に下がるようです。

さらに秋が進んでいくのでしょうね。

 

 

 

 

何気にスーパーをブラブラしていたら、

ごはんですよ、という海苔の佃煮が売っていました。

子供のころ よく食べたなぁ~ なんて

感傷に浸っていたら、今は瓶以外の

タイプもあるのですね。

093102

 

スティックタイプの ごはんですよ です。

 

便利な使い切りタイプとのこと。

確かに便利だ。

 

 

093103

 

ただね、スティックタイプですので、

自分の好きな分量でご飯に盛れないところがあります。

8gだと画像の通り、ちょいと少ない。

もっと一杯食べたい場合は

瓶タイプを買うのが正解のようですね。

 

 

ただスティックタイプは保存がきくので、

気が向いたときに使いやすいですね。

 

 

食欲の秋です。

美味しいものを美味しく食べたいと考えています。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月28日 (水)

ハムスター、体重計測で逃げたがる

水曜日。

今日は快晴の良い天気となりました。

空気が乾いていましたね。

青空いっぱいの秋空でしたよ。

 

 

 

さてうちのカワイイ相棒、

ハムスターのキンタロー君ですが、

月2回程度で体重計測をしています。

 

 

以前にも書きましたが、

瓶に入れて、瓶ごと体重を測ります。

100405

 

 

ところがです、だいぶここの生活にも慣れたせいか、

いろいろ興味を示しだし、

瓶から飛び出そうとします。

 

100406

 

外の世界に憧れがあるのでしょうか。

コチラとしてはそんなこと言ってられず。

逃げられると捕まえるのに苦労しそうなので

必死で抑えてます。

そんな戦いを、動画で撮りました。

※音はしません。

 

 

こんなカンジで、ある意味

仲良くやってます(笑)。

 

101711_20220917193801

おかげさまで体重は順調に増えているようで、

本に載っていた平均体重にもなりましたので、

今のところ元気のようです。

 

 

これからも仲良く お付き合いしていきます🐹

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月27日 (火)

マクドナルド、吉野家 値上げ

火曜日。

だいぶ朝は涼しくなりました。

熱帯夜はもうないでしょう。

昼間は相変わらず暑いけど、

カラッとした暑さなので、心地よくも感じます。

 

 

 

そんな9月最終週に、マクドナルドの値上げのニュースが。

今月30日から約6割の商品を10円~30円程度

値上げするそうです。

102711

 

 

ハンバーガーは、150円に、

102712

 

 

てりやきマックバーガーは、370円に、

102713

 

 

マックフライポテトは、160円に、

102714

 

1つ1つは微々たるものですが、マック利用者には

ちょっと財布に痛いお話です。

バリューセットもその分値上げするのかな。

 

 

さらに、吉野家も値上げをするようです。

10月1日より一律で20円の値上げのようです。

牛丼並盛が店内で448円とのこと。

とすると、松屋のほうが安くなるのかな。

102715

 

 

さらに缶ビール業界にも値上げが。

各社とも10%前後の値上げのようです。

102717

 

 

なんでも10月は、値上げのピークだそうで、

6532品目の値上げが予定されているようです。

102716

 

 

給料は上がらず、モノの値段だけが値上がりする秋を迎えるのは

ワタシだけではないかと思います。

個人的には少しでも無駄遣いを減らし、大好きな

ビッグマックをこれからも食べ続けられればと思います。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月26日 (月)

オンライン英会話をはじめました

月曜日。

9月も今週で終わりです。

早いもので来週から10月ですが、

昼間はまだ夏のような暑さです。

でも気のせいか、ちょっとカラッとした暑さに

なったような気もします。

去りゆく夏に別れを告げて、

秋を迎えましょう。

 

 

 

さて。

このたび、オンライン英会話を受講することにしました。

とはいうものの、これが初めてではなく、

2016年頃に半年程度やっていましたので、

6年ぶりくらいです。

 

100311_20220907204201

 

前回はECCさんでしたが、すでに値上がりしていたので、

今回は「QQ English」というところにしました。

 

 

目的は、外国人と話せるようになること、

外国人と話す習慣を身につけること。

 

 

おそらくほぼフィリピン人講師ですが、

結構 講師の当たりはずれがありますね。

相性といわれればそれまでですが、

合わない講師は何言ってるかわからない。

こっちおかまいなしにカリキュラムを進めていくので、

次回からは絶対に指名しません。

 

 

その分「お、この人は」と好感触の講師様は

次回も指名します。

 

 

まだ始めたばかりなので、相性の良い

お気に入り講師が1人しかいませんが、

色んな講師を指名して、自分の英語学習を

楽しくしていければと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月25日 (日)

チャプチェ

日曜日。

今日はとっても良い青空が広がりましたよ。

今日の松戸駅前です。

102521

 

青空に映える松戸駅前です。

昨日までは雲ばかりでしたからね。

とっても気持ちの良い秋空となりました!

 

 

さて来月ですが、松戸では

花火大会が行われるようです。

102351

 

例年は8月第一土曜日でしたが

コロナの影響でここ2年は中止。

で今年、規模を縮小して、開催日もずらして、

抽選方式で行われるようです。

申し込みしていなかったのでワタシは見られませんが、

来年の夏は、今まで通り盛大に行ってほしいです。

 

 

 

 

さてみなさん、

チャプチェという食べ物をご存じですか。

ワタシ、知りませんでした。

 

 

スーパーで春雨でもと売り場に行ったら、

チャプチェという中華材料が売っていました。

チャプチェは韓国料理のようで、

春雨や野菜、肉などを使った炒め料理のようです。

食欲の秋ということで、初チャレンジしてみました。

 

101703_20220917183001

 

ごま油も新たに購入。

どんな出来栄えになるのやら。。。

 

 

 

 

コチラが完成品です↓

 

101704_20220917183001

 

写真よりもピーマンの量が多すぎました。

ま、野菜をいっぱい食べたいので、これはこれでヨシと。

 

 

食べてみると、永谷園の麻婆春雨と似ていますね。

ま、春雨だからでしょうね。

そんなに辛さはないです。ご飯も進みますが、

麻婆春雨よりは進みません。

ご飯抜きにして、チャプチェだけで食べてもいいのかな、

と思えました。

 

 

3人前を作ったはずですが、2食分のみとなりました。

おかしい。そんなに大量には食べていないはずなのに。

 

 

次回、いつになるかわかりませんが、

ほかのメーカーのものでも試してみたいと思います。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月24日 (土)

アトレ松戸Wポイントデー

土曜日。

昨日発生した台風15号は、

たった1日で低気圧に変わりました。

でも、雨と蒸し暑さが一日中あり、

過ごしにくい土曜日となりました。

そんな土曜日の松戸駅前です。

1024101

 

手前の手すりにはハトが止まっています。

雨の日はハトも大変そうです。

 

 

昨日のニュースで、西九州新幹線が

開業したとのこと。

102301_20220924174501

 

日本一短い新幹線だそうで、

ほかの新幹線とは接続していないとのこと。

いつの日か九州新幹線と直通して、

東京から長崎まで直通の新幹線ができる

ようになるのでしょうか。

 

 

 

さて本日は、松戸駅ビルの、

アトレ松戸で、Wポイントイデーを開催していました。

1024102

 

明日までかな。

 

 

いつも通り、本を買いました。

 

こんな本や、

100404

 

こんな本を買いました。

102353

 

 

秋だからね。

「読書の秋」ということで、ちょっと

小説とかも読んでみようかと思って。

それぞれのレビューはまた後日に。

 

 

昨年までは犬の散歩とかしていたのですが、

その分の時間で読書や語学学習、

またハムスターの世話をして

この秋を過ごしていけたらと思います。

 

 

以上、雷の鳴る中での

今日の日記でした。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月23日 (金)

愛犬「じゅんじゅん」との思い出⑳2022年

金曜日。

今日から3連休。

ですが、天気は怪しい。

昨日までの熱帯低気圧が台風に変わり、

明日、関東に接近するようです。

先週の台風のような勢力にはならないようですが、

雨には気を付けないとね。

 

 

 

 

 

さて今回は、2022年4月に亡くなった

我が愛犬「じゅんじゅん」との思い出日記です。

今回は今年、2022年の思い出日記です。

 

いってみよー!

1234529

 

 

 

 

 

昨年、認知症を患い、

無駄吠え、夜泣き、徘徊、前庭疾患を患いました。

その後まっすぐ歩くことも難しくなってきました。

 

 

2022年1月。

正月早々、脇に傷があるのを見つけました。

20220103

 

きっと散歩のとき、これまでと異なり、

弱った足をサポートするように

真上からリードを握って散歩したせいかと思います。

柔らかめの胴輪でしたが、それでも傷ができたものかと思います。

後日動物病院で診てもらい、薬をもらいました。

 

 

冬だし、何か上着でもと思い、

犬用の上着を買いました。

202201071

 

割と暖かめかと思います。

傷口に直接胴輪が当たらないように、袖付きで

なおかつ中がふわっとしたものを選びました。

うん。なかなか似合っていると思います↓

202201072

 

今動かすことができる機能をできるだけ長く続けられるよう、

できる限り毎日散歩させました。

今考えると「思い出作り」という理由もあったかと思います。

それほどあからさまに弱り始めてきました。

 

散歩は動画を撮っていました↓

※音はしません。

 

 

 

 

2022年2月。

雪が降りました。

雪の上を歩く姿も動画に撮りました↓

※音はしません。

 

 

その散歩も、1km程度歩けたのが、だんだん短くなり、

やがて300m程度が精いっぱい。

時間も300mで20分くらいかかるようになってきました。

 

 

この時期困ったのが、食べ物です。

今までの固形食が食べられなくなってきました。

 

 

固形食にちゃうちゅーるを混ぜてみたり

20220219

 

 

固形食をぬるま湯でふやかしてみたり

20220209

 

 

ウェットフードを与えたりと、

できるだけ食べてもらうよう、いろいろな方法を試しました。

20220222

 

最初はいいのですが、途中で食べられなくなったりすることもありました。

お腹いっぱいなのかそれとも食べられなくなったのか。

飼い主としてはできるだけ食べてもらいたいので、

喰いつきが特に良いものをお店で探して

与えていました。

 

 

2022年3月。

トリミングに行きました。

結果これが最後のトリミングとなりました。

10年以上、同じお店でトリミングしており、

次回2022年7月の予約もしたのですが、

キャンセルとなりました。

 

 

だいぶ顔つきは変わりましたが、

とても愛らしい顔つき、仕草を見せてくれましたよ↓

202203123

 

ワタシの手を両手で握る

この仕草も好きでした↓

202203124

 

 

また動物病院に行く際に、自転車の前かごに乗せていたのですが、

あまりにもうるさく鳴くため、犬用のバッグを買いました。

ちょうどピッタリの大きさでした↓

20220312

 

 

 

2022年4月。

冬から春になるにつれ、昨年以上に、寝ていることが多くなりました。

20220123

 

 

 

季節のせいというよりは、年齢や病気のせいなのでしょうね。

20220409

 

肋骨も見えてきました。

いろいろ試した食べ物ですが、

この頃はさらにいっそう食べ物を受け付けてくれず、

体重も下がる一方でした。

 

Junjun-taijuu

 

認知症発症前は6kg以上あった体重も、

亡くなる前日にはついに3kgを割ってしまいました。

飼い主が帰ってきても、寝ていることが多くなりました。

20220423

 

 

固形食も食べたり食べなかったり。

いろいろ情報をかき集め、最後に試したのが

ヨーグルトでした↓

202204061

 

これは成功し、完食してくれました↓

202204062

 

とても嬉しくなりました。

「ありがとうじゅんじゅん。全部食べてくれて」って。

 

 

4月なので、そこそこ暖かくなってきたころ、

散歩時の服も薄手のほうがよいかなと思い、

薄手の服を買いました↓

20220330

 

女の子だから。かわいらしい柄でね。

結果論ですが、これが最後にプレゼントした

愛犬グッズとなりました。

 

 

2022年4月21日。

なんか犬の体が気になり、

犬を洗いました。

 

 

2022年4月23日。

この日はなぜか散歩のとき、

ワタシを引っ張って歩きました。

認知症になってからは初めてです。

犬に任せて散歩しましたが、

歩くスピードが速く、いつもは300mくらいで

済ませていたのですが、昔よく歩いていた所まで、

1kmくらいの道のりを一緒に歩きました。

帰宅後、犬は疲れた様子でぐったりしました。

 

 

それでもまたプール内で歩いており、

寝かさないとと睡眠薬を与えたり、

自分の布団で一緒に寝ました。

これがその時の画像です↓

202204232

 

普段はこういう画像残さずにそのまま寝かせるのですが、

なんか撮ってしまいましたね。

これが生前最後の画像となりました。

 

 

そして翌日の4月24日。日曜日。

朝はいつも通りの散歩ですが、

距離は400mくらいと普段通りになりました。

そして動物病院の先生に近況を見てもらおうと、

この日の動画を撮りました↓

※音はしません。

 

 

 

そして飼い主が買い物に出かけて帰ってきた

13時過ぎに亡くなっているところを

発見しました。

 

20220424

 

 

気のせいかもしれませんが、

亡くなるまでの一週間、普段と

違うところがありました。

 

 

犬の体を洗ったり、

昔歩いた散歩道を、亡くなる前日に歩いたり、

一緒に寝る姿を写真に撮ったり。

 

 

「じゅんじゅん(犬)が、そうさせたのかな。

亡くなる前に体を綺麗にして、昔歩いた散歩道を

一緒に歩きたかったのかな」

なんて思いました。

もう確認はできませんがね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

亡くなってから5か月。

愛犬「じゅんじゅん」の歴史を紹介してきました。

どうでしょう。

犬からすると、こんな飼い主は「最低」ですかね。

犬の気持ちに寄り添えないときも多々ありましたし。

ほかの飼い主に飼われていれば

もっと幸せに過ごせたのかな、って考えたり。

「ありがとう」の前に「ごめんね」しか言えなくて。

 

 

それでもやっぱり、機会があればまた飼ってみたいです。

そう思わせてくれる、自分にとっては一番大切な

犬でした。

 

 

 

 

 

足掛け5ヶ月。愛犬「じゅんじゅん」の日記は

これで終わりになりますが、

番外編というか、愛犬の歴史日記に載せられなかった

画像などが見つかりましたので、それを次回にして、

愛犬の日記を終わりにしたいと思います。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月22日 (木)

こく旨 すき焼き月見

木曜日。

明日からは3連休です。

2週続けての3連休は、

たまには良いものですね。

ただ、2週続けての台風になるかも

しれないとのことで、天気は3日間とも雨予報。

せっかくの休みなのにね。

雨に耐えて出かけるか…

降り具合にもよりますが、考え中です。

 

 

 

 

さてこの時期、お月見にまつわる

食べ物が売られていますが、

今回はコチラを食べてみました。

101002_20220919144601

 

こないだね、普通の月見バーガーを食べましたので

今回は「こく旨 すき焼き月見」を頼んでみました。

 

101911

 

ラップで包まれたバーガーです。

なんか思ったよりも小さめのバーガーでしたが、

それは普段、ビッグマックばかり食べているから

そう思えたのでしょう。

 

 

101912

 

バーガーにチーズに目玉焼きにベーコンかな。

それに濃厚なトマトクリーミーソースが絡まっているようです。

 

 

でね、これが、思いのほか

美味しかったのです。

 

 

マクドナルドの期間限定品は、半分くらいは

ワタシが好きな味ではないのですが、

これは美味しかったのです。

 

 

パンがね、とても柔らかいのです。

もちもちというのかな、

パンの食感が口の中でとろけるような美味しさで、

ほかのバンズとは違った美味しさでした。

なので、このバンズに挟まれた肉や卵など、

すべてがとろけるような美味しさで味わえました。

 

 

ああ。これを食べられて、よかったー

と思えた、食べ物に感動できたひとときとなりました。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月21日 (水)

軽くて割れにくい皿

水曜日。

今週は祝日がありますので、

明日仕事に行けばまた3連休♪

ただ、天気が悪いんですよね。

関東では3日間とも雨模様とか。

せっかくの休みなんだからね。

もっと晴れ間が出てくれないとね。

 

 

 

ニトリで見つけました。

091415

 

軽くて割れにくいお皿シリーズが売っていました。

自分としては、本来なら陶器でできたお皿を

使いたいのですが、落として割れるのも嫌で、

数年前から100円ショップで売っている、

プラスチックのお皿を使っています。

 

 

電子レンジ対応なので結構便利に使っているのですが、

難点がありまして。

それが、油汚れです。

 

 

結構な確率で油がとれないのです。

油汚れに強いとCMで謳っている洗剤も

使っているのですが、1回じゃ落ちない。

何度か洗ってようやくといったカンジです。

 

 

その点こちらは「魔法のように油汚れが落ちる」と

書いてあり、物は試しで買ってみました。

割れにくいと記載されている通り、陶器ではなく、

プラスティックに近い素材でできています。

 

 

最初の1枚目がなぜカレー皿なのかと聞かれても、

すみません。答えを持っていません(笑)。

 

 

せっかくなので、作ってみました。

091418

 

やっぱ、カレーです(笑)。

 

 

食べ終わり、皿洗いしたところ、

確かに100均のプラ製の皿よりは

汚れ落ちが良いです。

ただCMとかでよくある、洗剤たっぷり付けた

スポンジでさらっとこするだけで綺麗になる、

ということはありません。

水切りは結構良いほうかと思います。

 

 

これから何か月かかけて、ほかの皿も

買ってみようか悩み中です。。。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月20日 (火)

TOEIC(R)L&Rテスト 英単語 ゼロからスコアが稼げるドリル

火曜日。

昨日が祝日だったせいか、なんか

月曜日のような気分です(笑)。

台風も通勤電車には大きな影響を与えずに

過ぎて行ってくれたので、とりあえずは安心なのですが、

晴れない。今もシトシト降っております。

週間予報では今度の3連休も雨とのこと。

晴れ間の見えない週となりそうです。

 

 

 

さてTOEICテスト。

また来年初めのものでも受けようかと考え中ですが、

今回はこちらの本を買いました。

100711

 

英単語の本です。

こちら、ほかの英単語本とは異なり、

300語しかないのです。

 

 

ただこの本、その300語をちゃんと試験で読み取れるように、

あの手この手で知識を身に着けさせるよう仕組まれています。

 

100712

 

1日10単語ずつ、30日で300単語覚えるという仕組みになっており、

最初はチャンク、リズムに合わせて音楽に乗せながら覚えます。

まるでキクタンのようです。

その後右ページにある

フレーズごととして覚えます。

 

100713

 

その後はセンテンスでドリル形式で覚えていきます。

ここまで終わると、次のページで、

TOEICに合わせたような、長文が出て

4択問題を解いていくという構成です。

 

 

同じ単語を、単語のみで、フレーズごとに、

実際の長文の中で確認できるので、何度も

その英単語に触れることができます。

 

 

もちろん本番の試験で300単語では太刀打ちできませんが、

これをこなせば、少しは自信もっていけるかと思うので、

これは最後までこなしていこうと思ってます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月19日 (月)

台風14号とにんじんのグラッセ

月曜日。

敬老の日。祝日です。

3連休最終日ですが、台風14号が日本に上陸しました。

関東でも台風接近のせいか、天気が目まぐるしく変わっています。

こちらは本日の松戸駅西口です。

101901_20220919151301

 

まだ曇り空で、一部には青空も見えていたのですが、

30分もしないうちに、ザーっと雨が降ってきました。

その時の松戸駅東口です。

101903_20220919151301

 

で、この雨も続くことなく10分程度で止んでしまいました。

 

 

 

 

この時間(月曜日夕方)、台風は中国地方を進んでいるようです。

今後は東に進むようです。

101902_20220919151301

 

昨日から今日の午前中まで九州に被害をもたらした台風ですが、

今後は東日本に影響を及ぼすようです。

該当地域の方はご注意ください。

101922

 

 

 

 

 

さて、話題は変わりますが、

ファミレスとかで、ステーキの横にある、

柔らかくて甘いにんじん。

あれは、どうやって作ればいいのか。

この秋の課題として(笑)、作ってみました。

初挑戦です。

 

 

材料は、にんじんと砂糖と

塩とバターです。

高血圧持ちのため、塩分少な目の塩を使いました。

 

091631

 

にんじんをテキトーに切って、砂糖と塩と水とバターを入れて

グツグツ煮込みます。

一応レシピ見ながらですので、そう間違ってはいないと思います。

 

091632

 

10分以上煮込んで、その後は水けを飛ばして。

焦げないように注意しながら完成です。

 

091633

 

確かに、柔らかくなっていました。

バターの香りもして、なかなかよくできましたよ。

おそらくここから腕を磨けば、もっと美味しく

できるのではないかと思いますが、

これで満足しましたので、腕は上がらないでしょう(笑)。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月18日 (日)

ハムスターのかじり木

日曜日。

今日は関東も雨模様となりました。

ずっと降るというよりは、

短い時間にザーっと大量の雨が、

それが何度かありました。

空気はムシムシしており、

外に出るのが億劫でした。

そんな日曜日の松戸駅前です。

101801_20220918174001

 

これは東京駅でのひとコマ。

土砂降りと常磐線。ま、あまり合わないかな。

101802

 

 

 

さてうちのペットのハムスター、キンタロー君ですが、

新しいかじり木を買いました。

092103_20220821160401

 

パッケージからもわかるように、

うさぎでもOKなタイプなので、ハムスターからすると

ちょっと大きめかと思います。

092155

 

形は三角形で安定感があるので、

こういったほうがかじりやすいかなーと思って。

 

 

さてさて、うちのキンタロー君は…

 

 

 

「ナニナニ?」とでも思ったのか、

近づいてきました。

092106

 

 

早速ニオイをクンクン。

大丈夫ですよ。安心してください。

そして、端から喰いつきました。

092107

 

 

いろんなところを噛んでます。

うまく認識できてくれたようです。

092108

 

 

「なんか呼びました?」

いえいえ、呼んでません。

そのまま楽しんでください。

092109

 

 

ハムスターの歯の伸び対策で

かじり木は必要なようですが、

うちの子は うまくかじってくれましたので

一安心です。

おもちゃとして遊んでください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月17日 (土)

キャベツのガリバタ醤油炒め

土曜日。

台風14号が明日にでも九州に接近するとのこと。

大型な台風なので、ここ関東にも影響が

出てくるとのことで、用件はできるだけ

今日中に済ませてます。

今日の松戸駅前です。

101701_20220917175701

 

晴れたのですが、何となく

怪しげな雲も出ています。

明日には一面の曇り空で、雨も降るとのこと。

被害ができるだけ少なくなればいいのですが。

 

 

 

今回はコチラを作ってみました。

092804

 

ガリバタがどういう意味かわかりませんが、

なんか美味しそうでしたので。

 

 

材料がキャベツと豚肉だけというのも

シンプルで良いです。

とはいうものの、キャベツの切り方は

相変わらず雑です。

これでホントに美味しくできるのか。

 

 

092805

 

うん。なんか、見た目は良さげです。

大きく雑に切ったキャベツも炒めると小さくなり、

食べやすい大きさとなりました。

 

 

味も良いです。

ご飯に合います。

自分的にはこれ、キャベツではなく

白菜だったらもっと美味しく感じたかもしれません。

 

 

適当に作ってもちゃんと美味しくできるのは

すごい食材です。意外と感動しました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月16日 (金)

愛犬「じゅんじゅん」との思い出⑲2021年2

金曜日。

今朝は山手線が運転見合わせ。

ついてないけど、

ようやく3連休となります。

明日は何しようか。。。

 

 

と思いつつも、天気が悪いのね。

台風14号。できるだけ被害がないように

通過してほしいです。

 

 

 

さて今回は、2022年4月に亡くなりました、

わが愛犬「じゅんじゅん」との思い出日記です。

今回は2021年の後半。9月からです。

13歳ですが、認知症を発症しました。

 

 

この頃になると、今まで以上に寝ている姿を

見せることが多くなりました。

20211030

 

 

フローリングでも↓

20211017

 

 

プール内でも↓

20210912

 

 

寒い日は、オレンジ色のあんかを抱えて寝てました↓

20211229

 

 

ちなみに上の画像にある白い入れ物は

こぼれにくい水入れです。

認知症というよりは、介護犬のため、

それ用の対策グッズも用意していました。

ほかには、こんなのも用意しました↓

202109101

 

こちらは、歩行補助のグッズです。

なかなか歩くのが大変なようになってきましたので、

歩行補助として買ってみました。

 

202109102

 

こんなカンジで後ろ足を補助きかせて

散歩に大活躍する予定でした。

 

 

ところが、犬も私ワタシも、この補助が

とても苦手で、結局使いませんでした。

 

 

服の整理でズボンを床に置いていたら、

犬が潜り込んできました↓

202111231

 

 

そのまま見ていたところ、完全に潜り込み↓

202111232

 

反対側から、顔を出してきました↓

202111233

 

 

病気になりながらも、興味は怠らず、

秋ですから、梨も食べましたよ↓

20210914

 

なのでこの頃はまだ、食欲の衰えや、病気以外の変化はありませんでした。

 

 

 

 

 

ところが、そんな状況は長くは続かず。

 

 

やがて時々、前庭疾患という病気を患いました。

 

 

犬の目が明らかに ぐるぐる回っているのです。

動画があります↓

※音がします。

 

 

病気中は歩くのもままならなくなり、

壁にぶつかりながら、向きも上を向いた状態で歩いていました↓

※音はしません。

 

 

動物病院で診てもらったところ前提疾患という症状で、

犬としてはまるでジェットコースターにでも乗っているような

ぐるぐる感がずっとしている状況と教えてもらいました。

薬をもらい→飲ませて→一晩休んだら、目の回りもほぼ収まりましたが、

しばらくは散歩も休み、様子見していました。

 

 

また、円形プールのおかげでしばらくは落ち着いていた無駄吠えも

再発するようになり、医師と相談のうえ、睡眠薬を

犬に飲ませることにしました。

動物病院に連れていくときは自転車のかごに乗せていましたが、

乗せるだけで鳴きだすようになってもきました。

こちらは病院前で、一通り鳴いた後の顔です。

きょとんとしてます↓

20210918

 

 

 

前提疾患が治まった後ですが、散歩するときに、

まっすぐに歩きづらくなってきたようです↓

※音はしません。

 

そのせいか、歩く速度も遅くなり、

犬のリードも斜めではなく、犬の速度に合わせ

まっすぐ上から、前足を軽くサポートできるように持って

歩く散歩に変わりました。

 

 

リード持たないとまっすぐに歩けなくなってきて、

2021年12月5日、14歳となる最後の誕生日に撮った動画では、

ひとりで歩けず、横の土手にぶつかってしまいました↓

※音はしません。

 

 

また散歩のときには、手足に手袋をつけるようにしました↓

20211127

 

高齢になり、犬の肉球もだいぶ固くなり、

アスファルトの上ですと、たまに

血を出すようになったので。

 

 

 

このように、動物病院の医師に

認知症と診断されてからの5か月で、

かなり状況が変わっていきましたが、

それでも、うちの犬はカワイイと思えました。

仕事から帰って真っ先に犬のところへ行くと、

まず寝ていますが、寝顔がとてもカワイイのです。

時にはこんな風な仕草も見せ、

とっても愛情がこみあげてきました↓

※音はしません。

 

 

今までと違い、自分の睡眠も夜泣きで邪魔をされ、

散歩も時間がかかるようになり、

今まで以上に犬に気を配る日々になっていきましたが、

変な話、病気になってますます

愛情が増えたような気がします。

 

 

ここまで一緒に過ごしてきたので、

苦労はするけど気にならなくて、

一日でもいいから長生きして、自分のそばに居てほしいと

そればっかり思っていました。

 

 

いよいよ次回は2022年。

4月24日に亡くなるまでのまとめとなります。

もしよろしければ、また見てくださいね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月15日 (木)

お弁当事情

木曜日。

今日も若干蒸し暑いかな~くらいで、

穏やかな天気・気温でしたが、

台風14号が週末から

日本列島に沿うようにやってきます。

10151

 

明日明後日は沖縄で、

日曜日には九州で、月曜日には日本海側で、

火曜には東北・北海道と。

このコースだと関東も思いっきり

雨が降りそうですね。風も強く吹きそうです。

3連休そして連休明け。被害がないことを願います。

 

 

 

 

 

さてワタクシ、昨年末から

お弁当を作り始めています。

当初は飼い犬の薬代捻出のためでしたが、

犬が亡くなった今でも

欠かさず弁当を会社に持って行っています。

慣れ なのでしょうね。

 

 

とは言いつつも、おかずのレパートリーが

少なすぎます。どれだけ少ないのか、

とある日の弁当をここで紹介します。

 

【パターン1】

090606

 

↑白飯にソーセージに卵焼きと冷凍野菜。

冷凍野菜は弁当の大いなる味方となっています。

大変ありがたい存在です。

 

 

【パターン2】

082801_20220806210501

 

えっと…

パターン1と、ほぼ一緒です(笑)。。。

かなり手抜きですね。

ま、自分が食べる分のみですから

いっかなー ってね。

 

 

【パターン3】

082307_20220806210501

 

ソーセージが少なくなり、代わりに

ハンバーグが入っています。

ハンバーグも弁当との相性が良いですね。

ソーセージが無くなった際にはよく使っています。

 

 

【パターン4】

090605_20220806210501

 

これは今までと少し違いますね。

右側のハンバーグは冷凍をチンして焼いたものです。

左側は野菜炒めです。タマゴも入っています。

前日夜のおかずの残りです。

でもこれも結構、ご飯がすすみましたよ。

 

 

こんなカンジで毎日ほぼほぼ同じメニューですが、

飽きずに食べていられるのは、やはり

自分で作っているからでしょうね。味付けも

自分好みにできますし。

 

 

おそらくこれからも、あまり変わりばえは

しないかと思いますが、

「毎日しっかり食べること」

これが大事なので、これからも

美味しくいただきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月14日 (水)

韓国語文法トレーニング

こんばんは。水曜日です。

3連休までもう少しですが、

昨日お伝えした通り、熱帯低気圧が

台風14号になり、

日本に近づいているようです。

3連休後半には関東も

雨模様になるようです。

できることは今週中にということですね。

 

 

 

こちらは今、勉強している

韓国語のテキストです。

100715

 

以前「できる韓国語」で勉強すると書きましたが、

ワタシには難しく、途中で挫折しました。

 

 

で、この本は昔から持っている本なのですが、

こちらは以前から挫折せず、何度か全クリアできた本なので、

改めてこの本で勉強しています。

 

 

100716

見開き2ページで学ぶ文法の解説があります。

 

 

100717

そのあとは見開き2ページで問題演習です。

前のページで覚えた知識をすぐ問題演習で

身につけるということです。

 

 

「できる韓国語」がなぜ挫折し、コッチが最後までできるのか、

よくはわかりません。

 

 

いずれにせよ、韓国語の勉強を

継続してやっていきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月13日 (火)

おうちスリッポン

火曜日。

いま、日本付近には

台風やら熱帯低気圧やらが、

いろいろ賑わせています。

101301_20220913201601

 

昨日まで沖縄付近に12号がありましたが、

今度は日本の南にある熱帯低気圧が

台風になるとのこと。

で、この台風が今週末から

日本列島に迫ってくる可能性が

あるとのことです。

実際の進路はまだこれから変わるかもしれないので、

天気予報を要チェックですね。

 

 

 

 

サンダルのようでサンダルでない、

スリッパのようでスリッパでない。

 

 

ニトリで見つけました。

092131

 

 

おうちスリッポン、という商品です。

履いてみました。

092132

 

フィット感は抜群です。

かかとのあるスリッパというとイメージがわきやすいかも。

床に接する下の部分も柔らかいのですね。

しかもちょっとした防水加工もしてあるようなので、

居室から台所へも、そのまま履いたまま

いろいろできます。

室内用なのでベランダには不向きですが。。。

 

 

裸足で履いても中がメッシュなので

そんなに違和感なく履けます。

 

 

いつもうちに帰ると裸足になってしまい、

角に小指をぶつけたりするワタシには

ちょうどよいかもしれません。

しばらく愛用してみます。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月12日 (月)

ハムスターのペットサークル

月曜日。

今週は五日間とも平日ですが、

来週は祝日がありますね。

3連休が2回ですか。

こういう曜日の配列もなかなか

お目にかかれないので、せっかくなので、

3連休は思いっきり寝坊しようかと考えています。

…あ、いつも通りですね。

 

 

 

さてハムスターの話です。

いつもケージに入って暮らしていますが、

たまには外でのふれあいもいいかな~ って思い、

サークルを買ってみました。

091603

 

入れ物自体はかなり小さいですが、

広げるとかなり大きくなります。

 

091604

 

一応、真ん中にテレビのリモコン入れてみましたが、

これで大きさがわかりますでしょうか。

 

 

かなりリモコンが小さく映っていますので、

やはりメジャーで測ってみることにしました。

 

091605

 

おおよそ90cmくらいです。

これでワタシも、ハムスターも中に入り、

ふれあいができればと思うのですが。

 

091641

 

 

サークルに比べ、なんと小さな体でしょう。

また初めてだからでしょう。

かなり怖がっています。

091643

 

 

とてつもなくすばしっこく走り回り

なかなかシャッターチャンスがとれず。

唯一これぐらいでした↓

091642

 

 

 

その後も触れ合いは うまく行かないまま

ケージへ帰宅。

そして片付けなのですが、

あれれ、うまくたためない。。。

 

091606

 

左側がもともと入っていた入れ物ですが、

ここからどうやって畳めばよいのやら。

 

 

…このままでもいっか。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月11日 (日)

上野動物園に行ってきました

日曜日。

今朝はだいぶ涼しくなりました。

クーラーいらずの夜中でした。

今日もそんなに暑くはならず、

夏の暑さに比べたら、快適な日となりました。

そんな日曜日の松戸駅前です。

101101_20220911142001

 

ただいま松戸駅では、2つ目の駅ビルを建築中で、

大型クレーンが置かれています。

2027年頃が完成目標だとか。

101102_20220911142001

 

 

 

 

 

 

さてこないだ、上野動物園に行ってきました。

091502

 

この日は暑かったのです。

行って後悔しましたが、クーラーが効いていない施設には

夏には行ってはいけません。汗だくになりました。

 

 

と思いつつ、少しでも涼しげな風景が見られればいいかなと。

 

 

パンダ、30分待ち。

シャンシャン見たいけど~ 炎天下での30分は

地獄なので今回はパス。↓

091503

 

 

クマがいました。暑そうです↓

091504

 

 

その奥にはシロクマ。

夏こそ涼しげなシロクマを見てみましょう↓

091505

 

 

あらら… 暑さのせいでしょうか。

帰っていきました↓

091506

 

 

続いてはサル山ですが、

いつもより数が少ないです。数えるほどしかいません↓

091507

 

 

よく見ると、日陰に避難しているようでした。

サルも暑さにはかなわない様子↓

091508

 

 

そんな中、ゾウさんだけは頑張ってくれていました。

見えるところに居ました↓

091509

 

 

続いてペンギン。

涼し気ですなぁ~ ↓

091510

 

 

気持ちよさそうに泳いでいます↓

091511

 

 

続いてフラミンゴ。

色がきれいですね。

数が多くて圧巻でしたよ↓

091515

 

 

続いてハシビロコウ。

ちょうど見える位置にいました。

ほんと、動かないですねぇ↓

091512

 

 

続いてはカバ。

水の中で気持ちよさそうです↓

091513

 

 

最後はキリンです。

ちょうどエサを食べていました↓

091514

 

 

暑さを感じるのは人間だけではないですね。

動物たちも暑さには弱いものもおり、

暑さ対策もいろいろやっているのですね。

 

 

それにしても都会のど真ん中に

これだけの緑が残っているのは

見ているだけで気持ちよくなれました。

091516

 

 

また行く予定ですが、

今度は涼しい日にします。

暑いの苦手なんで。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月10日 (土)

松戸の十五夜と月見バーガー

土曜日。

なんか今日は爽やかな暑さとなったような気がします。

じめっとした感が あまりなく、

青空だし、なんかちょっとだけ

秋っぽい青空というべきでしょうか。

そんな土曜日の松戸駅前です。

101001_20220910153101

 

 

 

さて本日は、十五夜です。

夜も晴れている松戸より、今夜のお月さまです。

101021

 

 

うーん… やはりケータイのカメラでは

うまくとれませんね。

 

 

 

それならばと、こちらの月見はいかがでしょうか。

101002_20220910153201

 

 

そう。マックの月見バーガーです。

今週から開始されたようなので

頼んでみました。

 

101003_20220910153201

 

袋にもちゃんと「月見」と書かれています。

楽しみです。

 

 

101004_20220910153201

 

なんか撮り方がマズいね。

とても美味しそうには見えないのですが、

例年通りの味わいで、ワタシには

とても美味しく感じられました。

 

 

野菜が入ってないからかな。

あまり多くは食べられなさそうです。

1個で十分。

 

 

今夜も美味しい お月見となりました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月 9日 (金)

愛犬「じゅんじゅん」との思い出⑱2021年1

金曜日。

ちょっと蒸し暑いかな、今日は。

晴れたり、曇ったり。

たまに細かな雨が降ったりと

忙しい天気でした。

 

 

 

さて今回は、2022年4月に亡くなりました

愛犬「じゅんじゅん」との思い出日記です。

 

 

今回は2021年。この年は

多めに画像などを撮っていたので、

2回に分けます。

今回は前半。8月くらいまでを

載せております。

 

 

まずは2021年の幕開け。1月。

いつも通りの新年の幕開けでした。

犬も元気そうです↓

20210103

 

目もパッチリ、まっすぐ飼い主を見ています。

 

 

寝ている姿も相変わらずです↓

20210108

 

 

2021年2月。

ちょっと目の形が変わってきたかな。

この頃はあまり思っていませんでしたが↓

20210209

 

 

フワフワの犬小屋でも、グッスリ寝ています↓

20210213

 

ただやはり、寝ている姿を見せることが多くなりましたね。

13歳ですからね。もう”おばあちゃん”ですしね。

 

 

 

 

そして2021年4月。

ついに認知症の症状が出始めました。

ただワタシは、「これが認知症なんだ」という認識がなく、

ただ年取ったからワガママになったり、無駄鳴きしたり

しているだけだと思っていました。

 

 

ちゃんとしている、普通の、今までのような表情もあれば↓

20210424

 

 

今まであまり見なかった、犬小屋で体を倒している姿を見せたり↓

20210425

 

 

飼い主が手を伸ばしても反応しなかったり↓

202104252

 

 

体毛がボサボサになりだし↓

202104253

 

 

目が三角形のような、鋭い形になり↓

20210426

 

 

白い壁をジっと見ているときもありました↓

20210427

 

 

夜中の間ずっと鳴き続けることもあり、

たまに自分の布団で寝かせたこともあったのですが、

今までは犬のほうがじっとしていられなくて

布団から出ていたのが、

自分よりも寝続けていて↓

20210501

 

掛け布団を上げてもそのまま。

スマホ近づけても寝たままのことも↓

202105012

 

寝姿はカワイイのですが。

カワイイといえば、このころはまだ今まで通り、

飼い主のワタシに近づいてくれることも多かったのですよ。

そのときの動画です↓

※音はしません。

 

 

 

6月にはトリミングに行きました↓

20210612

 

 

この時も遠くを見つめるような目をしました。

前回と比べて、変わったところはありますか↓

202106122

 

 

そして7月。

これは単なるワガママではない。

単なる高齢ではない。

と思える症状が出てきました。

それが徘徊です。

2021年7月の、犬の徘徊動画です↓

※音はしません。

 

 

これをきっかけに動物病院で診てもらい、

診断されたのが「犬の認知症」でした。

 

 

それからはお医者さんに積極的に相談し、

夜中の無駄吠え対策として教えてもらったのが

円形プールです。

20210729

 

認知症の犬は角があると避けたり後ずさりできなくなるので、

円形が良いと教えられました。

ちょうど子供用プールが円形でしたし、そこに

風呂マットを壁代わりに使えば、見事なくらいの

認知症対策部屋になりました。

画像のプールは最初に用意した直径80cmのもので、

かなり手狭でした。

何度か買い替え、最終的には直径144cmの

円形プールを用意しましたよ。

 

 

夜中の無駄吠えも原因が分かったし、

認知症という病名も知り、

これでひと安心です

 

 

…と言いたいところでしたが、

ここからが本当の苦労というか、

認知症との闘い、付き合いですね、

そんな日々が続くことになります。

 

 

続きは次回に。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月 8日 (木)

続・TOEIC(R)L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル

木曜日。

曇り空で、時々こまかい雨が降りましたが、

傘をさすほどではなく、

フツーに通勤できました。

雨が降ると通勤時の傘も悩むようになり、

「あー今日は長傘のほうがいいかな」

「でも折り畳みのほうが かさばらないし」

いろいろ考えます。

今日は家を出たときに降ってはいなかったので

折り畳みにしました。

結局、使わなかったから「持参せず」が

最善だったかもしれませんね。

 

 

 

さて今回は、この間買った本です。

092706_20220904192501

 

こないだの「アトレ松戸Wポイントデー」で買った本です。

 

 

前作も買って勉強して、

そこそこやる気が出ましたので

今回も買ってみました。

 

 

内容は前回とほぼ一緒で、

まずは品詞の見分け方が書かれています。

100306

 

 

その後は二択問題で基礎力をつけて。

100307

 

 

最後に四択問題で実力をつけると。

100308

 

 

こういった問題が、

品詞、動詞、代名詞、接続詞、関係代名詞、比較 と、

続けて解いていくドリル形式となっています。

前作にはなかった比較とか、

今回のほうがボリュームはあります。

 

 

前作と比較して、確かに問題の範囲は

広くなりましたが、どちらかというと、

前作のほうが親切さはあったかなと思います。

 

 

TOEIC LRテストのPART5対策には

初級者でも取り組める一冊かと思います。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月 7日 (水)

ワタシの秋の知らせ

水曜日。

朝はまだ曇り空でしたが、夜は雨が。

明日も雨予報で出勤がメンドウです。

 

 

家に帰るとハムスターがお出迎え…

してくれることももちろんなく、

よく寝ています。

090714

 

そうだね。昼間は寝る生き物だから、

良く寝て、よく遊んでくれればいいな、と、

親気取りのワタシです。

 

 

 

さて9月になり、スーパーにも秋の気配が。

そこで今回は、ワタシが秋を感じた

食べ物を2つ紹介します。

 

 

一つ目は、梨です。

100305

 

以前から値段チェックしていましたが、

ようやく買いまして、食べました。

 

100407

 

梨はすべての果物の中で一番好きです。

みずみずしいし、甘いし、歯ごたえあるし。

毎年秋が来るのが楽しいのは、

気温が下がることと 梨が食べられることです。

 

 

二つ目は、おさつスナックです。

 

100304

 

これも毎年食べてます。

春~夏は販売していないのですね。

甘いしサクサク食べられるし。

数あるスナック菓子の中でも、個人的に

トップ3には入りますね。うん。

 

 

ということで、食から秋を感じる

食べ物でした。

 

 

え? 定番のマツタケは って?

 

 

あまり食べられない環境なのでね。

丸1本なんて、とてもとても。

すんません。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月 6日 (火)

倍フィレオフィッシュ

火曜日。

朝は熱帯夜ではなくなってきましたが

一時的なものかもしれませんね。

台風11号は現在日本海を北上中で

明日には低気圧に変わるとのことです。

9月に入って早くも一週間が過ぎますが、

そろそろ秋の気配が。

日没の早さとか、コオロギの鳴き声とか。

日々仕事に追われつつも、こうして

季節の進みを感じるのですね。

 

 

 

さてマクドナルドでは、夜に

パティが倍になるサービスを

プラス100円でやっています。

今まで夜にはほとんど

行っていなかったのですが、

今回、初挑戦してきました。

 

 

092004

 

 

初回ということで、まずは

フィレオフィッシュを頼んでみました。

白身魚が2枚入っているということらしいですが、

はたして…

 

 

 

092005

 

ああ! 本当に2枚です!!

ぶ厚めのフィレオフィッシュは初めてです。

早速食べたところ、タルタルソースが

ちょっと少な目に思えました。

あくまでも魚だけ倍だから

きっとタルタルソースはいつも通りの

量なのでしょうね。

 

 

それでもひとり感動していたワタシは

ウマウマ…と食べつくしてしまいました。

 

 

ああ… ひとりで感動している(笑)。

こんなもんで感動できるから

ワタシは安っぽい人間です。

でもいいんです。美味しく食べられたから。

 

 

今度は、ビッグマックを試してみたいです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月 5日 (月)

ぺんてる スマ単

月曜日。

台風11号が日本に近づいています。

100501_20220905194501

 

大型で強い勢力を保ったまま

東シナ海を北上中とのこと。

また台風の直接的な進路から外れたところでも

雨や風が強くなるところもあるようです。

今後の気象情報にどうぞお気を付けください。

 

 

 

今回はコチラを買った話です。

090610

 

ぺんてるから出しています「スマ単」という商品です。

こちらのすごいところは、単語帳だけでなく

スマホのアプリも併用して活用できるところです。

 

 

上記画像の中には、紙の単語帳しか入っていません。

そこは普通の単語帳のように、鉛筆で

単語と意味を書いていきます。

090612

 

韓国語を勉強しているので、韓国語単語を書いてみました。

 

 

その後、専用のアプリをスマホに

インストールします。

090614

 

アプリからこの単語帳を撮影ボタンより撮影します。

090613

 

すると、一問一答の単語帳アプリが

自動的にできあがります。

こんな風に単語を見て、意味がわかるか考えます↓

090615

 

画面をタップすると、日本語訳が出てきます↓

090616

 

覚えていたら上に、わからなかったものは下にスライドします。

そしてわからなかったものだけ、あるいは

3回正答できなかったものだけフィルターかけて

再度解くことができます。

090617

 

またアプリに取り入れた単語は、

フォルダ分けもできます↓

090618

 

英単語だけでしたら 今はすでに

様々な機能を取り入れた単語帳アプリがありますので

わざわざこうする必要ないですが、

他の国の単語、自分の場合は韓国語ですが、

まだアプリが豊富でないとか、高すぎるとか、

そういったものでしたら結構役立ちそうです。

こんなカンジで自分の語学学習に役立ってくれそうです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月 4日 (日)

ハムスターの寝床

日曜日。

夜中は曇っていましたが、

朝からそこそこ良い天気。

青空も見えてきました。

気温も30度くらい。

そんな日曜日の松戸駅前です。

100401_20220904154601

 

今日は上の西口だけでなく、

東口も載せました↓

100402_20220904154601

 

東口のこの画像の

反対側も載せます↓

100403

 

単に、ヨーカドーに用があっただけです(笑)。

 

 

 

 

ちょっと前の話です。

ハムスターを飼い始めて

いろいろ環境も整えているのですが、

どおも、用意したハウスで

寝てくれないのです。

御覧の通り、ハウスではなく、ケージの

端っこで寝ています。

090713

 

 

これはこれでカワイイのですが、

このハウスが無用の長物になっても邪魔なだけなので、

変えてみました。

それがコチラ↓

091551

 

 

2階建てにして、1階がハウス、

2階がエサ場としました。

立体的になりました。

 

 

091552

造りは至ってシンプルです。

かじり癖があるようですので、

木製のものにしました。

 

 

091553

 

結構良さげで、エサの場所が変わったことも認識し、

よく食べる姿をみかけます。

ただ、1階のハウスにはやはり入らず。

たまに中に入ってもすぐに出てくる程度です。

相変わらず、ケージの隅で寝ます。

 

 

ま、いっか。

これはこれで置いておいて、

また何かあったら、その時考えよう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月 3日 (土)

キテミテマツドのとりどりキッチン

土曜日。

思いのほか晴れたのです。

それはそれでよかったのですが、なんか

怪しい雲もあり、念のため

折り畳み傘を鞄に忍ばせてのお出かけでした。

ともあれ、晴れたので

松戸駅前も割と良いカンジで撮れましたよ。

今日はお花付きでの駅前画像です。

100301_20220903161801

 

花が、日日草にかわっていました。

 

 

 

 

さて今回は、キテミテマツドにある

アジアンフードガーデンの話です。

092121_20220821161501

 

いつものマーライオンがお出迎え。

フードコートになっているのですが、その中の

とりどりキッチンでご飯を食べました。

092156

 

メニューがね、鶏肉ばかりということで

よく利用させてもらっています。

 

092122_20220821161501

 

今日はその中で、トリマヨ定食を

頼んでみました。

 

092123_20220821161501

 

ご飯も大盛にしてもらいました。

出来上がりがコチラ↓

 

092124

 

鶏がね、柔らかいけど揚げのところが固い。

大盛にしましたが、最後は肉が余りました。

マヨというところより、マヨネーズ絡みで

柔らかい鶏肉がうまい具合に口の中に入りました。

サラダはいいけど、タクアンちょっと多いかも。

玉子スープも美味しいです。

 

 

欲を言えばもっと静かなところで食べたかったのですが、

フードコートだしね。仕方ないね。

 

 

こんな感じで今回も美味しくいただきました。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月 2日 (金)

愛犬「じゅんじゅん」との思い出⑰2020年

金曜日。

朝から雨が降ったりやんだり。

なんかスッキリしない天気です。

 

 

天気はスッキリしなくても今日は金曜日。

明日はお休みなので、気分だけは

スッキリしてます。

さぁ~今夜は、目覚ましかけずに

寝ましょう。

 

 

 

さて今回は、2022年4月に亡くなりました、

わが愛犬「じゅんじゅん」との思い出日記。

2020年です。

ちょうどコロナが流行し出した年です。

コロナの影響で、狂犬病ワクチンの

集団接種が中止となりました。

犬にも少なからず影響があったのですね。

 

 

コロナではなく、単に正月ゴロゴロしています↓

20200103

 

 

それでも呼ばれれば

「へいっ! お待ちっ!」↓

20200113

 

要領の良い犬です。

 

 

春のトリミングは風が強かったようで、

垂れ耳も浮いていました↓

20200322

 

 

12歳ということで、寝ている姿もよく見せます。

布団かけても反応せず、そのままの姿でいることも

ありましたよ↓

20200202

 

 

 

食べ物と一緒に撮った画像もありました。

こちらは、たこせんべい↓

20200615

 

 

こちらはポテチ↓

20200325

 

 

こちらは、みかんと↓

20201202

 

 

みかんは好きだったのですが、

そのまま飲み込むので、果肉がそのままウンピーで

出ることもしばしば。

 

 

西日が良いアングルで照らされたようで、

趣のある色合いでした↓

20200801

 

 

夏は暑いですね。

無防備にゴロンとしていました↓

20200726

 

 

そうそう、こんな道具も買ったっけ↓

20200912

 

犬がね、気持ちよくなれるマッサージ道具です。

これで犬の体をゴロゴロさせると、犬には

心地よい刺激が与えられるとのことでしたが↓

202009122

 

「何してんじゃ こりゃ~」って

睨まれました。

うちの犬にとっては気持ちよくなれなかったみたい。

 

 

ほかのおもちゃの動画がありました。

こちらは家に来た当時から遊んでいるおもちゃです。

釣り竿のような形で、先に黄色いヒヨコのおもちゃが

付いています。

子供のころからよく遊んでいた道具でしたが、

この年、遊んでいる動画を撮っていたようでしたので、

お見せします↓

※音はしません。

 

 

 

そしてこの年の最後にもトリミングに行きました。

なかなか良い顔してるでしょ↓

20201212

 

気に入ってます。かわいいから。

 

さらに↓

202012122

 

これも可愛いくてね。

すごく気に入ってます。

 

さらに↓

202012123

 

遠くの未来を見つめているような目。

2009年にもそういう写真が撮れましたが、

こちらもなんか遠くを見つめ、未来に向かって、

前向きにさせてくれる、とても良い画像でした。

 

 

さて次回は2021年。

いよいよ認知症との闘いの年です。

よろしければまた次回も

お付き合いください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年9月 1日 (木)

なか卯の親子丼

木曜日。

今日から9月です。

今年も3分の2が過ぎました。

暦が9月になったからって

急に秋らしくなることはありません。

帰りに土砂降りに遭いました。

折り畳み傘ではあまり役立たずな

雨でしたので、足は濡れました。

 

 

お。税抜きですが、

200円を切りました。

そろそろ買わないと、幸水の時期が

終わってしまいますね。

093101

 

 

 

こないだ、なか卯に行きました。

なか卯といえば、親子丼です。

今回も注文しました。

090621

 

今年の春頃に確かリニューアルしたのでしたっけ。

最近はマクドナルドにハマっているワタシなので、

なか卯にはあまり行っていなかったのです。すみません。

なのでその分、親子丼には余計に楽しみです。

 

090622

 

美味しそう…

 

 

肉が大きくなったようです。

食べてみると。うん。やっぱ美味しい。

今回ご飯の大盛りにしたのですが、食べ応えありました。

 

 

なか卯の親子丼を初めて食べたのが1997年頃だから

早25年。

いつ注文してもいつも通り美味しい親子丼が

食べられるのがシアワセです。

今回も満腹です。ごちそうさまでした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »