英語のニュアンス図鑑
火曜日。
雨が降るかなー と思い
折りたたみ傘を持って出勤しましたが、
結局、雨は降らずに
帰ってきました。
この時期はね、天気がどうなるか
あまりよく判別出来ないときもありますよね。
カバンに折りたたみ傘を常備していれば
良いのですが、その分、重くなるので、
あまり常備はしていないのです。
できるだけ通勤カバンは重く
ならないようにしているのですが、
弁当とか持って行くようになり、
今は結構、重くなっています。
さてこちらは、図書館で借りた本です。
書店でも見かける本です。
似たような意味を持つ英単語を、
こういう場合にはこの英単語を、
また意味の似た英単語によっての、
意味の重要度を図解で示しています。
たとえば
上は、houseとhomeの違いです。
建物としての家屋のことならhouse、
自宅や家庭など、普段生活している場所を
さす場合はhomeを使うということです。
上は、料金をあらわす名詞を集めたものです。
授業料ならfee
交通機関の運賃ならfare
とかね。
こうしてまとめると、結構
いろいろありますね。普段使わない
英単語もありました。
上は動詞としても使える名詞です。
これはいいな、と思えました。
TOEICとかでも、普段は名詞として
使っている英単語が動詞として使われることも
ありますからね。
さっき出てきたhouseも、動詞として
「家を提供する」というのがあるのですね。
知りませんでした。
textも「テキストを送る」という
動詞の意味があるのですね。
絶対名詞だろ!とか思っていました💦
上は前置詞の使い分けについてです。
前置詞はとても苦手です。
ONの場合、INの場合、
これがなかなか使い分けできなくてねー。
英語は何年経ってもなかなか
マスターできませんが、こういった本の
チカラを借りてでも、マスターしたいです。
勉強あるのみ ですね。
« 服の圧縮パック | トップページ | 冷凍ハンバーグを焼く »
「英語関連」カテゴリの記事
- TOEIC試験の結果が返ってきました(2023.01.10)
- TOEIC試験を受けてきました(2022.12.18)
- TOEICの受験票が届きました(2022.12.07)
- TOEIC L&Rテスト はじめてでも600点が取れる!(2022.11.14)
- 講義式TOEIC L&Rテストこの1冊で500点突破できる!(2022.11.04)
コメント