上野動物園の動物たち②
火曜日。
朝は曇りで昼間は小雨。
帰りは傘ささなくても良い位の小雨。
結果、傘を差さずに過ごせました。
一応、折りたたみ傘を用意していましたが
使わなくて済みました。
さて昨日に引き続き、
上野動物園の動物たちの
ご紹介です。
↑アメリカバクです。
夢を食べる動物と覚えていましたが、
調べてみると、中国に伝わる霊獣の獏(バク)が
夢を食べるようで、動物のバクとは
別のようです。
ウマやサイの仲間のようです。
確かに、サイにも似た雰囲気がありますね。
↑タンチョウです。
ちょうど水を飲んでいたのですが、
首がものすごい「U字」になっていました。
なんかそこだけ、男子トイレの「小便器」の
下の管を思い出してしまいました。
ワタシの方が「タンチョウ」な発想でしたね。
↑ホオカザリヅル。初めて聞きました。
ちょうど羽を畳んで休んでいるのでしょうね。
調べてみると、鶴は立ったまま
寝る事もあるようですね。
羽を畳んだ姿は小さく見えました。
↑上野動物園では水中の動物の様子が
見られるところがあります。
…が、このときは動物が見えず、
人通りも皆無でした。
↑ゼニガタアザラシです。
大きいです。
水中で ぼーっとしている様子でしたが
この後泳いで行ってしまいました。
一応、やる気はあるようです。
↑ホッキョクグマです。
よく見ると、足が長いのですね。
毛がフサフサでうらやましい…
ではなく、モコモコで
触り心地が良さそうです。
ところで「シロクマ」というと、
日立のエアコン「白くまくん」を
最初に思い出します。
負けるな、動物。
↑ゾウです。
ちょうど食事中でした。
割と近いところで食べてくれていたので、
人だかりも多めでした。
この足で踏みつぶされたら、
ひとたまりも無いでしょうね。
↑サル山です。
前回に引き続き、ぼけっと見てました。
ワタシが見たときは、山全体に散らばっていて、
あちこちで思い思いの行動を
とっていましたよ。
↑毛繕いしているサルもいれば
↑瞑想?しているサルもいれば
↑お尻を惜しげも無く
コチラに魅せているサルもいました。
↑動物園内のモノレールが廃止された
影響か、マイクロバスが運行していました。
園内広いし、起伏あるから
大事な交通手段ですね。
↑ペンギンです。
雨の日でも関係なくゲンキでしたよ。
ペンギンは愛嬌ある姿していますよね。
見ているだけで癒やされます。
↑ブタもいました。
寝ています。ブヒー ブヒー。
ちなみに帰りがけに、
カツカレーを食べて帰りました。
でもこれは最初から決めていたことで、
このブタさんを見てから
決めたことではございませんでした。
↑ウマです。
おーうーまーのーおーやーこーはー
なーかーよーしーこーよーしー
って、別に親子ではないし。。。
馬の柵がこういう丸太でしたが、
馬が本気出して蹴ったら
柵を壊せるんじゃないか、なんて
考えていましたが、きっと
これでも丈夫な造りなのでしょうね。
↑弁天門に向かう途中で
小動物館を見つけ入ってみると、
確かに小動物ばかりでした。
ウサギやモルモットなど、
ペットショップでも見かけるような
動物ばかりで可愛いです。
ウサギやモルモット、
家で飼いたくなりますね。
こんなカンジで、上野動物園を
満喫してきました。
やはり動物は見ていて飽きないです。
これからも何かあったとき、
無くてもボーッとしたいときとか
動物園に行ってみようと思いました。
« 上野動物園の動物たち① | トップページ | 絶賛 引っ越し中です »
「日常と松戸関連」カテゴリの記事
- アトレ松戸 Wポイントデー(2023.01.27)
コメント