カウンター

適当

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リストの名前を適当に設定する

  • にほんブログ村
無料ブログはココログ

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月30日 (木)

5本指のソックス

木曜日。

猛暑が続いています。

一日中暑いのですが、特に朝の暑さが

身体に応えます。

最寄り駅に着く頃には

汗ダクダクになっています。

その状態で冷房の効いた電車に乗るので

カラダが追いつきません。

毎年のことだからきっと慣れてくるだろうと

思ってはいるのですがね。。。。

 

 

 

さて今回は

靴下の話です。

5本指の靴下を買ってみました。

072514

 

きっかけがあってね。

足の親指が痛み出しまして。

ツメが食い込むような痛みというのかな。

でも巻き爪ということではなくてね。

でもツメと指の間の痛みなのですね。

 

 

しかも、隣の足指と擦れると

もっと痛くて。

ならば5本に分かれている靴下なら

ある程度解決できないかなと思って。

 

072513

 

初めてなので、なんか気持ち悪い(笑)。

あ、でも、擦れることもなくなり

良い感じです。

履き始めて数日経ちましたが、

痛みはおさまりました。

自分の足指の痛みには

ちょうど良かったのかもしれません。

 

 

意外と良さげなので、

後日、もう2足分買いました。

この夏はこの靴下で

過ごしていきたいと思います。

 

 

いいねー。予想を超える出来に

感動してます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月29日 (水)

イラストとゴロで覚える韓国語

水曜日。

毎日、猛暑です。

東京でも5日連続猛暑だそうです。

ここ松戸も東京の隣ですから、

ほぼ一緒なのでしょうね。

 

 

ただ、週間予報を見てみると、

来週は涼しくなる様子です。

というのも雨が降る予報だから。

猛暑もイヤだけど、雨もイヤですね。

ほどほどの暑さの晴れが、この時期、

一番良いです。

 

 

こちらは韓国語の単語本です。

062802

 

韓国語は日本人にとって、一番覚えやすい

外国語と言われています。

日本語と文の並び順が一緒なのですね。

「ワタシは」→「本を」→「読みます」

 

 

これが英語だと

「ワタシは」→「読む」→「本を」

という語順になりますので、

韓国語のほうが日本語に近い言語

なのでしょうね。

 

 

ただ、韓国語は英語ほど馴染みが無く、

何を書いてあるのかわからないというのが悩み。

フツーの単語帳とか使っていますが、

それ以外に何か覚えられそうなモノを…

ということで買ってみた本です。

 

062804

 

「サムソ」と読む単語で、

意味は「事務所」。

だから「事務所は寒そう」と

語呂合わせですね。

…と、書いてしまうと呆れるほどの

くだらなさですが、これが覚えられる

きっかけとなってくれそうです。

 

 

そういえば昔、歴史の時間にも

「鳴くよウグイス平安京」(794年)とか

語呂合わせしましたね。

それの韓国語版だと思えば

違和感なく暗記できるのではないかと。

 

 

062803

 

 

他にもいろいろ、500個あるそうです。

ダジャレを考える側も大変ですね。

 

 

で、これをいつ使うかというと、

寝る前です。

1日何単語とか決めて取り組むよりは、

眠くなるまで見続けて、眠くなったら

今日はおしまい、ということに

しました。

 

 

進みは遅いかもしれませんが、

こうやって読み進めていきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月28日 (火)

限定品のクリームパン?

火曜日。

朝から暑いです。

ほんと梅雨明け後ってカンジな朝。

朝から日陰を探して歩いています。

最寄り駅に着くまでには

汗ダクダクになります。

 

 

 

さてスーパーで、

限定品のクリームパンを見つけました。

072801

 

見た目は… お世辞にも

フツーのクリームパンのようにも見えます。

ただ単に「50個しか仕入れていませんよー」という

ことかな?

 

072802

買ってしまいました。

まあ、気になるじゃない。

なんか特別な味わいとかするのかなー。

過度に期待値が高くなります。

 

 

072803

切ってみましたが、

やはりフツーっぽく見えました。

 

 

食べてみたら、

美味しかったのです。

美味しかったのですが、

特別感は特になく、

クリームパンとして美味しかった、

というカンジでした。

 

 

買って損したということはないのですが、

期待値が高くなってしまったため、

まぁ、特に思うところもなく、

全部食べきりました。

 

 

値段も高くはないし

クリームが美味しいので、

また売っていたら買ってみようかなと

思いました。

クリームパンは子供から大人まで

万人に人気がありますからね。

あんぱんも好きだし、

クリームパンも好きだし、

クロワッサンも好きだし。

パンはどれも美味しいですね♪

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月27日 (月)

健康診断の結果が返ってきました

月曜日。

梅雨明けしました。梅雨明けです。

雨、降ったっけ?

おそらくほとんど降らなかったのでは。

この様子だと水不足が心配になります。

その前に電気不足でしたっけ。

明日も猛暑です。

 

 

自分の体調最優先にしながら、

可能な範囲内での節電を。。。

難しいね。

 

 

さて今月初めに受けた健康診断ですが、

結果が返ってきました。

昨年は血圧が高すぎて

バリウム検査がNGとなりましたが、

今回は降圧剤の効果もあり

全部検査出来ました。

その結果です。

072001_20220620205501

 

各項目の右側にあるアルファベットが検査結果のランクとなり、

Aが異常なし、次いでB、C、D…と悪くなっていきます。

昨年デビューした高血圧は「EE」で、治療中。

正しく申告してました。

 

 

「脂肪肝 D」が気になりました。

経過観察が必要とのこと。

ところで「脂肪肝」って?何?

調べてみました。

脂肪肝とは余分な糖質や脂質が中性脂肪に変わり、

肝臓に中性脂肪が蓄積された(脂肪が肝臓全体の30%以上を占める)状態です。

生活習慣の乱れ(食べ過ぎ、運動不足など)によって患う場合が多く、

現代では男性の約40%が脂肪肝であるとされています。

日本人の中には、いわゆる肥満体型ではない見た目が痩せ型の方にも

脂肪肝と診断される方がいらっしゃいます。

痩せている人でも、肝臓に脂肪がたまる可能性は十分にあります。

脂肪肝の多くはメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を合併しており、

放置すると肝臓の機能悪化や肝炎・肝硬変などの深刻な病気に進展します。

また、生活習慣病の代表的な病気である脂質異常(高中性脂肪)や

糖尿病を誘発して、動脈硬化を進行させるリスクが高まります。

 

…だそうです。

確かに自分は見た目そんなに太ってはいませんが、

きっと書いてあるとおり、肝臓に脂肪が溜まっているのかも

しれませんね。経過観察…

主治医に聞いてみようっと。

 

072002_20220620205501

 

この「副脾」って、何でしょう?

これも調べてみました。

人間ドックや他の病気のために行った腹部超音波検査において
偶然発見されることがあるものです。
10~25%ぐらいに存在すると言われています。
脾臓にみられる正常変異であり、ほぼ球状で数cm程度の大きさです。
単発のものから多発するものまであります。症状も認められず、
繰り返しですが正常変異ですので、人間ドックの所見に書かれていても
不安に思わないでください。

 

…だそうです。

あ、では、あまり気にしなくていいのですね。

安心しました。

 

 

その他の項目も含めて

昨年よりは数値が良くなってきたものが

多くあり、ここ1年、バナナや

野菜を意識して食べた結果かと思います。

 

 

でも、たまには塩分気にせずに

食事を摂ってみたいですね。。。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月26日 (日)

松のや 松戸店

日曜日。

昨日に引き続き、今日も猛暑。

東京では2日連続猛暑日となり、

6月史上初めてのことらしいです。

確か今年の2月は例年より寒かったはずですが、

今月はね。梅雨はどこへ行った…

そんな日曜日の松戸駅前です。

072601_20220626151001

 

 

今回は外食をした話です。

松戸駅前には牛めしの「松屋」がありますが、

そのほかに同系列店の

「松のや」があります。

071903_20220619130201

 

 

お店の規模はあまり大きくないので

そんなに頻度多く行ってはいませんが、

カツ丼が食べたくなったときに行きます。

かつては松戸駅前にも

「かつや」があったのですが撤退しちゃったからね。

 

 

071104

 

カツにまつわるメニューが多くあります。

でもなぜか、いつも頼むのが「カツ丼」

なのです。たまには他のメニューも頼めば

いいのですがね。。。

 

 

071105

 

今回はご飯多めにしてみました。

どこにでもよく見かける

フツーのカツ丼です。

 

 

美味しいですよ。フツーに。

「ああ、この味♪」っていうカンジで

期待を裏切らない美味しさです。

願わくばキャベツではなく、松屋のような

生野菜も置いてくださると嬉しいです。

とにもかくにも満腹となりました。

 

 

子供の頃からタマゴを使った料理って好きで、

親が作ってくれたカツ丼は

いつも絶品でした。

もう二度と食べられることはありませんが

ひょっとして、それに近い味を

知らずに探しているのかもしれませんね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月25日 (土)

アトレ松戸 Wポイントデー

土曜日。

朝から暑かった~

ここ松戸だけでなく、関東、特に

北関東では猛暑となりました。

14時時点の気温の様子ですが↓

072501

 

軒並み35度以上。

場所によっては39度。外出するのが大変です。

おそらくここ松戸でも35度くらいかと。

そんな今日の松戸駅前です。

072511

 

猛暑で人気が少ないのか?

普段から人気が少ないのかは

想像にお任せします。

もうすぐ参議院選挙の投票日ということもあり、

駅前にも候補者の看板が

やたら目立つようになりました。

できるだけそういった名前が写らないよう

撮っていますが、なかなかベストポジションが

見つけづらくなってきました。

 

 

 

さて本日は、松戸駅ビルにある

アトレ松戸のWポイントデーです。

072512

 

 

今週末は3日連続です。

ワタシはいつもの くまざわ書店で

本を買いました。

072506

 

相変わらず参考書を買っては

すぐに飽きてしまう性格。。。

止めないととは思いつつも

「これなら自分にもできるのではないか!」

という過信?誤信?に誘惑され、

買ってしまいました。

 

 

ま、参考書としては

自分にも取り組みやすい形式なので、

レビューは後日、日記にします。

 

 

とにもかくにも今日明日は

関東で猛暑です。

節電も呼びかけられていますが、

クーラーとか最低限の冷房は使ってカラダを守り、

救急搬送されないよう過ごしたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月24日 (金)

愛犬「じゅんじゅん」との思い出⑦2009年

金曜日。

朝から暑いです。

でも天気予報だと、明日明後日のほうが

もっと暑いそうです。

暑いのが苦手なので

辛い季節です・・・

 

 

さて我が愛犬「じゅんじゅん」との

思い出日記も今回で7回目。

ようやく初年度を越えました。

 

 

思えば今日でちょうど2ヶ月経ちました。

愛犬が亡くなってから。

「まだ」2ヶ月なんですよ。

それなのに、かなり昔のことのようにも思えたりします。

きっと、引っ越しを始めたからかと思います。

 

 

今回は2009年、1歳のダックス、

愛犬じゅんじゅんの記録です。

 

200901

↑ちょっとおすまししている?

 

 

200913

昨年と変わらず、ボール遊びが好きなようでした。

 

 

200912

目線はこちらで。ポーズも決まっています。

 

 

200905

ボールだけではありません。

ヒモでもよく遊びました。

引っ張り合いとか好きでしたよ♪

 

 

200904

ガシガシ噛んでます。

 

 

200903

かみ続けて→疲れて→飽きて↓

 

 

200906

足で踏んづけて「飽きました」とさ。

 

 

200909

公園にもいきましたよ。

もう一人であちこちクンクンしています。

だいぶ大人になってきました。

 

 

200910

呼ぶとこちらへ

走ってきます。

これがまた可愛くて(親バカ)

 

 

200907

こちらは別の日の散歩の様子。

クンクン嗅ぎながら

ウロウロ散歩。

 

 

200908

電柱のニオイも嗅いでます。

犬らしいです。

ナワバリとか気にしているのかな?

 

 

200914

1歳半くらいです。

凜々しい顔つきです。

まさに「犬やってます」みたいなカンジ。

 

 

200915

この、まるで、真っ直ぐ未来を見つめる目。

ほんとうちの子サイコー って気持ちになりました。

 

 

確か2009年も海に連れて行ったはずなのですが、

そのときの画像が残っておらず。

どこ行ったんだろう・・・

 

 

それはそれとして、

こんなカンジで日常を一緒に

過ごして行きました。

 

 

次回は2010年。

よろしければまたお付き合いくださいませ・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月23日 (木)

コンセントのプラグのサビ

木曜日。

朝は若干涼しかったのですが、

すぐに蒸し暑くなりました。

相変わらずの蒸し暑い日々。

オマケに引っ越しの片付けも

遅々として進まず。

どうしちゃった、自分。

スランプか?

 

いえいえ。休みがないから

進んでいないだけ。次の休みも

片付けがんばろうっと!

 

 

 

前回、コンセントのプラグのサビについて

ケチャップで取れるか試しましたが、

今回は、別のものを試してみました。

 

 

071413

 

サンドペーパーです。

落ちるかな・・・

 

 

まずは現在の状態です。

071414

 

 

これをサンドペーパーでゴシゴシ。

億劫な性格のため

それほど真剣には行わず。

そして5分経過・・・

 

 

071415

 

少し変わりましたね。

ツヤというか、光の反射が

少し見えてきました。

 

 

これは良いですね。

ホントはここからもっと

頑張らなければいけないのですが、

そこはこの性格!

これでしばらく様子見ます。

 

 

一つのことが長続きしないんだよね。

あー だめな性格。。。

ま、洗濯機動くから、いっか。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月22日 (水)

冷凍ハンバーグを焼く

水曜日。

会社の昼休みのときは、

できるだけ建物から出て、

周りに人がいないところで

マスク外して深呼吸してます。

ずっとマスクしっぱなしですと苦しくてね。

でも仕事中は外せないので。

そんな感じで今日も昼休みに

マスク外しに外に出たのですが、

今週はずっと、ムシっとした暑さで、

マスク外してもあまり心地よくありません。

 

 

 

さてワタシの昼飯は

自分で弁当を作っていますが、

ほとんどが冷凍食品の

おかずなのです。

 

 

その中で、冷凍ミニハンバーグ

という商品があり、説明書通り

レンジでチンしているのですが、

あまり美味しくないのです。

なので焼いてみることにしました。

 

 

こちらが買っている冷凍ミニハンバーグです。

071701

 

およそ1個1分弱くらい、

今回は4個食べるので、2分半くらい

レンジでチンしてみました。

071702

 

上がレンジでチンした後ですが、

なんか見た目が美味しくない。

確かに熱くなっていますが、

食感もフニャフニャ。

味も美味しくないのです。

 

 

そこで、この状態から

フライパンで焼いてみました。

 

 

そうすると…

 

 

071703

 

ハンバーグっぽい見た目になりました。

レイアウトは相変わらず0点です。

やはり焼き目があると、見た目にも

美味しく感じられます。

 

 

実際に食べてみても、やはり

美味しいです。

 

 

冷凍ハンバーグの種類にもよりますが、

焼くことが美味しく感じられる

一因となるようです。

これからのお弁当作りに

取り入れていきます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月21日 (火)

英語のニュアンス図鑑

火曜日。

雨が降るかなー と思い

折りたたみ傘を持って出勤しましたが、

結局、雨は降らずに

帰ってきました。

この時期はね、天気がどうなるか

あまりよく判別出来ないときもありますよね。

カバンに折りたたみ傘を常備していれば

良いのですが、その分、重くなるので、

あまり常備はしていないのです。

できるだけ通勤カバンは重く

ならないようにしているのですが、

弁当とか持って行くようになり、

今は結構、重くなっています。

 

 

さてこちらは、図書館で借りた本です。

070511_20220608201101

 

書店でも見かける本です。

似たような意味を持つ英単語を、

こういう場合にはこの英単語を、

また意味の似た英単語によっての、

意味の重要度を図解で示しています。

 

 

たとえば

070512_20220608201101

 

上は、houseとhomeの違いです。

建物としての家屋のことならhouse、

自宅や家庭など、普段生活している場所を

さす場合はhomeを使うということです。

 

 

070513

 

上は、料金をあらわす名詞を集めたものです。

授業料ならfee

交通機関の運賃ならfare

とかね。

こうしてまとめると、結構

いろいろありますね。普段使わない

英単語もありました。

 

 

070514

 

上は動詞としても使える名詞です。

これはいいな、と思えました。

TOEICとかでも、普段は名詞として

使っている英単語が動詞として使われることも

ありますからね。

さっき出てきたhouseも、動詞として

「家を提供する」というのがあるのですね。

知りませんでした。

textも「テキストを送る」という

動詞の意味があるのですね。

絶対名詞だろ!とか思っていました💦

 

 

070515

 

上は前置詞の使い分けについてです。

前置詞はとても苦手です。

ONの場合、INの場合、

これがなかなか使い分けできなくてねー。

 

 

英語は何年経ってもなかなか

マスターできませんが、こういった本の

チカラを借りてでも、マスターしたいです。

勉強あるのみ ですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月20日 (月)

服の圧縮パック

月曜日。

朝から暑い。梅雨明けのようなカンジ。

でも実際に梅雨明けしたのは沖縄だけ。

ここ関東は、まだまだ梅雨が続きます。

うへ~

 

 

さて親の荷物の片付けをしていると、

使わないけどまだ捨てられないものがあり、

うちの場合は、服なのです。

 

 

服がね、やたら多いのです。

でも突然、老人ホームから

必要となる場合もあるかもしれないし、

また喪服とかはすぐにでも用意しないと

いけないものだと思うし。

ま、もう出かけることは無いか。

 

 

それでも捨てるのに躊躇する服が数多くあり、

タンスとかのスペースもかさばるので、

圧縮パックを使ってみることにしました。

062805

 

うちにあるのがスティック掃除機なので、

これでよいかと。

初挑戦なので、まずはこれだけの服を

試しに圧縮してみます。

062806

 

冬服や喪服など数多くの服を

圧縮します。初めてでもできるかな。

洋服入れて吸込み口から掃除機で吸い込むと…

 

 

062807

 

お!かなり縮みましたよ。

右上のAmazonの箱で比べられますが、

かなり圧縮できました。

しかも、すんなりできましたよ。

これは便利ですね! びっくりしました!

 

 

ただね、見た目が小さくなっただけで、

重さは、変わりません。当たり前か!

重いのなんのって。

でもこれで、押し入れに入れると

スペースができて、かなり片付けが

ラクにできそうです。

 

 

これ、ハマりそうですね。

他に圧縮できるものはないかな~

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月19日 (日)

カレーハウスCoCo壱番屋 JR松戸駅西口店

日曜日。

昨夜の雨は明け方には止み、

朝から良い天気となりました。

布団を干しました。

昼にはしまい込みましたが

フワフワになりましたよ。

ただ今日は暑くてね。

汗がよく出た一日でした。

そんな日曜日の松戸駅前です。

今日は花と一緒です。

071901_20220619130701

 

 

キテミテマツドには、松戸のゆるキャラ

松戸さんがいました。

071902_20220619130701

 

 

さて松戸駅の西口には

ココイチというカレー屋があります。

今日はそこでランチにしました。

071904

 

 

いつもならソーセージや唐揚げなどの

肉類のトッピングを頼むのですが、

少しは野菜も摂取しないとと思い、

野菜カレーにしてみました。

071905

 

ココイチだと、ついついご飯を多めにしてしまいます。

今回も通常の300gから大盛りサイズの400gへ

変更してもらいました。

 

 

ココイチのカレーソースが昔から好きで、

何ならトッピングなしでも

美味しく食べられます。

松戸の店舗は、駅から

ちょっとだけ歩くところにあり、

あまり行きません。

駅前には松屋や吉野家やマクドナルドなど、

他に魅力的な店舗が

幾つもありますので。

 

 

もっと駅近にあればなー なんて思うのですが、

まぁ、食べたくなったら歩いてでも

食べに行くから、いっか。

今日のカレーも美味しかったので満足です。

ごちそうさまでした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月18日 (土)

スパイシーチキンマックナゲット

土曜日。

天気はまあまあ良かったですが、

夕方からはちょっと雨が降ってきたような。

それよりも蒸し暑い。

ちょっと外へ出て帰宅するだけで

カラダがベトベトします。

ドラえもんに出てくる

静香ちゃんのように、1日に

何度もお風呂に入りたくなります。

 

 

 

さて現在、マクドナルドでは

通常とは異なるナゲットが売っています。

それがコチラ↓

071704

 

スパイシーチキンマックナゲットです。

 

 

見るからに辛そうです。

下にちょろっと

「辛さが苦手な方はご遠慮ください」って

書いてあるし。

一度くらいは試してみたいな、と思い

注文してみました。

 

 

071705

 

箱には「辛さで爽快」と書いてます。

ソースは「爽快レモンタルタルソース」

のほうを選びました。

 

 

071706

 

開けると確かに

ナゲットが赤色になっています。

今回はビッグマックと一緒にね♪

 

 

ナゲットを食べてみると、

確かに辛いです。

ただ、ヒーヒー 言うほどでは

ないような気がします。

最初の1個目だからかな、と

2個目も食べましたが、

確かに辛いのですが

そんなには。。。

 

 

つけているソースのせいかな、と思い

ソース無しで食べてみても

そんなに辛くもなかったのです。

 

 

ひょっとすると、もう片方の

3種の唐辛子ソースが

めちゃくちゃ辛さを

引き出すのかもしれませんね。

 

 

辛さはともかく

美味しかったので満足です。

次回はね、もう片方のソースで

試してみようかと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月17日 (金)

愛犬「じゅんじゅん」との思い出⑥2008、海!

金曜日。

朝は曇り空で、鬱陶しい

ジメジメとした空気でしたが、

昼頃から晴れてきました。

ジメジメは変わりありませんが、

雨が降らないだけマシです。

これからこういう日々が

しばらく続くのでしょうね。

早く「冬」になってほしい…

 

 

 

 

さて今回は、うちの愛犬

じゅんじゅんとの思い出の回です。

今回は6回目。2008年に行った

海のことから年末までです。

 

 

7月に友人と

海に行きました。

その際、まだ0歳の愛犬を

連れて行きました。

2008071701

海沿いの港に着くと、興味シンシンの様子で

あちことウロウロしました。

 

 

 

2008071702

早く遠くに行きたい~ と言っているのかな。

実際に一緒に海に入りましたが、やはり怖いようで

上半身裸の飼い主に爪立ててしがみつき、

ミミズ腫れがあちこちに出来ました。

 

 

2008071703

なんか楽しいことでもあったのでしょうか。

こちらはミミズ腫れに痛がっていますよ~

 

 

2008071705

「船と犬」

港町っぽいですね。

 

 

2008071707

どこ見ているのかな…

 

 

2008071706

子犬はね、いろいろ興味出しますよね。

そこがまた可愛かったりもしますね。

 

 

2008071704

アップすぎる!

ほんと。何でも興味示す年頃です。

 

 

2008071708

さすがに疲れたかな?

 

 

2008071709

「いえ!まだゲンキです!」と

言わんばかりの表情。

こっちは疲れましたよ~

 

 

そんなこんなで愛犬にとっては初めての

長距離お出かけとなりましたが、

それなりに楽しんでいただけたようです。

よかった。よかった。

 

 

 

そして時は過ぎ、2008年12月。

家の中でまったりしています。

2008122601

当時はこのボールが好きだったようで、

よく咥えて遊んでいました。

 

 

2008122603

こないだのおむつカバーもつけています。

 

 

2008122602

やはり何度見ても、我が子が一番カワイイです。

たっぷり愛嬌振る舞ってくれた愛犬との

最初の年がこれで終わります。

 

 

次は2009年からとなります。

また良ければ、ご覧ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月16日 (木)

世界一わかりやすい韓国語の教科書

木曜日。

確か天気予報では、今日は東京でも

かなり暑くなると言っていたのですが、

実際には暑くなく、ちょうど良いくらいでした。

24度くらいまでしか上がらなかったようで、

どうりで過ごしやすかったんだな、って。

 

 

 

図書館で借りた本です。

060401_20220504093901

 

教科書とは書いておりますが

書店に売っている参考書ですね。

 

060402_20220504093901

 

最初にハングルに仕組みについて、

その次に韓国語の基礎となる品詞や用言や

変速活用が書かれており、

その後に基本文法が書かれています。

つまりこれ一冊で、韓国語の初心者から

初級までを網羅できるという本です。

 

 

読んでみましたが、間に練習問題がないのです。

ワタシのように、都度アウトプットしたい人には

残念な構成ですが、逆に言うと、通読したい人や

「問題→回答」というふうに、ページを

行ったり来たりしたくない人や、通勤時などの

狭い空間で読み続けるには良い本ですね。

 

060403_20220504093901

 

初心者がギモンに思うところには先回りして

説明しているところもあり、

例えば日本語で言う敬語関連には、

韓国語ではぞんざいな表現まで6種類ある等

わかりやすく書かれています。

 

 

ただ初心者・初級者にとって残念なところは、

韓国語に読み方のカタカナが書かれていないため、

「これなんて読む?」というギモンが

そこかしこで感じました。

最初に読み方は書かれているのですが、

それを覚えていない状態で読み進めると

例文の読み方で躓いてしまいます。

 

 

そこさえクリアできれば、確かに

「教科書」と謳う通り、韓国語の勉強に

役立ってくれそうな本でした。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月15日 (水)

サビはケチャップで取れるのか

水曜日。

今日も梅雨寒でした。

だいぶ薄着で寝ているため

朝とか寒さで目が覚めたりします。

寝坊しないだけマシかな(笑)。

今日も午前中は雨の予報でしたが、

外に出ると、ほとんど降ってなくて。

ならば、ちゃんとした傘ではなく

折りたたみ傘でもいっかなと、

持って行きましたが、結局

使わなかったです。

この時期は、どの傘を持って

出かけるのかも悩むところです。

 

 

 

さて実家にある洗濯機ですが、

もう古いせいか、コンセントの部分が

錆びているんですね。

071402

 

こんなカンジですね。

 

 

いまはこのまま抜き差ししているのですが

なんか危ないな~と思い、

このサビを取れる方法がないか

ネット検索すると、なんと

ケチャップで取れると書いてあるサイトを

見つけたので、ものは試しと

実験してみました。

 

 

やり方は簡単。

錆びた部分にケチャップつけて、

10分放置して、

あとは拭き取るだけ。

 

 

071403

 

割と多めにつけています。

これを10分放置して、その結果が…

 

 

071406

 

多少… 変わったかな?

少しだけ綺麗になってきたような

気がします。

なんかもっと

劇的に綺麗になることを

期待していたのですが。

 

 

ま、これでも洗濯機は回せたので

これで様子見ます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月14日 (火)

おかずは全て冷凍食品です

火曜日。

夕方から雨が降ってきましたが、

ギリギリ 傘を差さずに帰宅できました。

それよりも今日は寒かったですね。

吹く風も涼しいし、季節が

1~2ヶ月元に戻ったようなカンジ。

暑いのが苦手なので個人的には嬉しいですが、

昼間は日差しを浴びたいです。

 

 

 

さてワタシ、会社のお昼は

自分で弁当を作っています。

 

 

以前は、近くの食堂やカフェとかで

過ごしていたのですが、昨年、

犬の認知症が起こり、薬代が高くて、

自分で昼ご飯を作って、会社に

持って行くようになりました。

その後、犬が死んでも、ずっと作っています。

 

 

とはいうものの、料理はそんなに得意では無く、

おかずはだいたい、冷凍食品を使っています。

こちらは今日のお弁当です。

 

071401_20220614060501

 

唐揚げ

いんげん

かぼちゃ

なす

ブロッコリー

 

これ ぜ~~~~んぶ 冷凍食品です。

 

 

なので作るときにはお皿に

それぞれの弁当分を出して

レンジでチンするだけ。

手間抜きではなく、手抜きです。

 

 

ただご飯だけは、

炊きたてを詰めて持って行きます。

 

 

でもほんと、時間ないんですよね。

しかも最近の冷凍食品は

そこそこ美味しいし。

なので、これでも結構

お腹は満足します。

 

 

そういえば母親も、もう40年くらい前になりますが、

弁当に冷凍食品をよく入れてくれました。

当時はブーブー言っていたワタシですが、

弁当を作るようになり、親の苦労が

身に染みてわかるようになってきました。

あの頃に戻って謝りたいですね。

 

 

そんなこんなで明日も「真心込めた」

弁当作りを頑張ります。

以上、プチ「弁当男子」でした(笑)。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月13日 (月)

マンガでわかる! 認知症の人が見ている世界

月曜日。

夕方から涼しい風が吹いてきました。

雨は降っていないのですが、明日は

そんなに天気は良くないような

そんな気がする雲です。

天気予報で見ると、明日は

夕方から雨予報。

折りたたみ傘くらいは持って行かないとね。

 

 

 

図書館で借りた本です。

071201_20220612054601

 

ささいなことで怒り出したり

真夏なのに厚着したり、

そのほかにもいろいろな認知症の症状が

ありますが、認知症を患った人と、

その周りで見ている人との、

見ている世界の違い(どう見えているか)について

記載されている本です。

 

 

1テーマにつき2ページのマンガが載っており、

右側に健常者目線で、左側に

認知症患者目線で描かれています。

071203_20220612054601

 

何度も同じ事を聞いてきて、いいかげんイライラすることもあります。

うちの親の介護の時もありました。

認知症患者によっては、聞いたことを忘れ、

怒られたことを覚えていることもあるようです。

うちの場合は見える位置にプレート立てて

「明日はデイサービスです」と書いておいていました。

そのため行くことは忘れていないのですが、いつも

「行きたくない」と言っていました。

 

 

071204

これはうちの親もそうでした。

支払など何か頼み事するたびに

お札しか出さない。

きっとマンガのように、細かい計算ができずに

お札出せば間に合うでしょ、と思っていたのかもしれません。

 

 

071205

置いていたタオルが別のものに見えたり、

かけてある服を見て、あたかもそこに誰かが

いるかのような錯覚に陥ることがあるようです。

うちの親の介護の時は、家の壁のシミが

ゴキブリに見えたことがありました。

認知症の症状というよりも

家が汚いということですね。

 

 

今は老人ホームに移りましたが、

おそらく介護していたときよりも

認知症の症状が進んでいると

思われます。

 

 

こんど面会したときに

自分のことを覚えていてくれれば

いいのですが。。。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月12日 (日)

現在の英語の勉強

日曜日。

今日は午前中は晴れていましたが

そののち雨が降りました。

にわか雨ですね。

下の画像はいつもの松戸駅前ですが、

この撮影後、20分くらいで

雷雨となりました。

全然そんな雰囲気なかったのですけどね。

071211_20220612143101

 

 

さて現在、引っ越し中のため、

あまり率先して勉強をしておりません。

通勤時とか隙間を見つけて

勉強しています。

 

 

その中でも英語については、

すでにルーティンワークとなっている

「えいご漬け」(DSソフト)および

簡単な英文法、あとは

通勤時に英語の本を読んでいます。

061901_20220610211801

 

こないだブックオフで買った

英語のグリム名作選です。

 

 

音声がついているので

イヤホンから音声流して

英文を読んでいます。

割と平易な文なので、

目で追うだけで、何となく

こういうことかな、というのがわかるし、

隣のページには日本語訳もあるので

読みやすくなっています。

 

 

内容についてはまた後日

取り上げたいと思っています。

引っ越しが完了したら

また本格的に、英語に

取り組みたいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月11日 (土)

やよい軒 松戸本町店

土曜日。

雨は夕方まで降りませんでした。

今日の松戸駅前です。

071101_20220611164201

 

今日は花と一緒に撮りました。

いつもと花の種類が変わったようです。

調べてみるとこの花、ペチュニアという

花のようです。間違っていたらごめんね。

4月から11月頃まで花を咲かせるようで、

夏の暑さに強い花のようです。

花言葉は「心の安らぎ」だそうです。

ワタシも早く引っ越し終わらせて

心の安らぎが欲しいです。

071102_20220611164201

 

 

 

 

お昼ご飯で、ご飯いっぱい食べたいなと

思った時に利用します。

061911

 

松戸駅前にあるやよい軒です。

ここは定食が豊富で、ご飯の

おかわり自由なんですよね。

自分でお釜まで

よそいに行く必要はありますが。

なのでご飯の好きな分量を、こちら側で

コントロールできるので便利です。

今回は、野菜炒め定食を注文しました。

061912

 

豆腐がついてきますね。

大豆も大事です。

このやよい軒の定食のタレが

自宅で作れたらいいのですが。

後でクックパッドとかで調べてみます。

 

 

野菜のシャキシャキ感、いいですね。

肉も口の中で良い味出しています。

そんなにこってり感はないのですが、

アクセントで豆腐を食べて、

さらに野菜とご飯をかっくらうと幸せ。

ご飯もおかわりして、大満足です。

 

 

難点としては、昼時は

混雑します。

また券売機が1台のため、そこでも

待たされるかも。

ま、でも、そのくらいです。

美味しかったのでまた行きます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月10日 (金)

愛犬「じゅんじゅん」との思い出⑤いろいろな仕草

金曜日。

蒸し暑くなっています。さすが梅雨!

なんておだてている場合ではありません。

歩くだけで汗がジンワリ出てきます。

こんな日は、クーラーが欠かせません。

引っ越しの片付けも、クーラーが効いた部屋で

ヌクヌクと。。。

 

 

 

さてうちの愛犬「じゅんじゅん」ですが、

2022年4月に無くなりました。

今回は愛犬の歴史パート⑤です。

今回は2008年5月。

まだ家に来てから3ヶ月目しか

載せていません。

あまりにもゆっくり?

 

 

いえいえ。

初めての犬っころだったので

最初はとても多くの写真を

撮っていただけです。

のち、進み具合が早くなります(笑)。

それではどうぞ~。

 

 

まずはケージからの訴え。

↓出してくれ~! 遊ぼうよ~!

2008041801

 

↓出してくれなきゃケージ噛んでやる!

2008041802

 

↓ねえ、、、お願い。 出してよ。。。

2008041803

 

子供だからね。寝ている以外は遊んでいたい

年頃なのでしょうね。

 

 

それからこの時期は、服を着せることもありました。

↓東北道、佐野SAにあったドッグランです。

はしゃいでいます。

2008041301

 

↓たっぷり遊んだ後は、

たっぷり睡眠zzz

おそらく初めて撮れた寝顔です。

2008041302

 

 

↓こちらはおむつカバーとして

売られていました。

なかなか似合うでしょ。結構気に入っていました。

2008050201

 

 

家の中ではさらにいろいろなポーズを

見せてくれるようになりました。

 

↓犬っころのセミヌードです。

ま、興奮はしないケド。。。

2008042201

 

↓なんか凜々しい顔立ちで。

2008052701

 

↓おもちゃで遊んでくれるようになりました。

この顔、めちゃくちゃ大好きでした⭐

2008052702

 

 

こんなカンジで、外でも家でも、

犬らしい姿をいろいろ見せてくれました。

 

 

やはり犬はカワイイね。

 

 

こうやって編集しながら日記作成していくと、

やっぱりもう1回、愛犬に会いたいな~って。

ペットロスに陥ることもしばしば。

 

 

ま、仕方ないですね。

何とか乗り越えないと。

 

 

また次回も、宜しくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月 9日 (木)

ポン酢でさっぱり唐揚げ

木曜日。

ちょっと蒸し暑かった印象の一日でした。

ただこの時期はもともとこういう蒸し暑さが

当たり前の季節なのでしょうね。

もう6月も3分の1過ぎたしね。

雨には遭わずに済んだことだけでも

ヨシとしましょう。

 

 

さて夏が近づき、

さっぱりした食べ物が欲しくなってきました。

そんな中、会社の同僚から

ポン酢というものを教えてもらい

(今までよく知らなかった)

買ってきました。

で、ついでに

ポン酢を使った料理を。

061902_20220519065101

 

料理と言っても火は使わず、

電子レンジのみ。

唐揚げは冷凍食品使うので

手間無しです。

 

 

レンジでチンした唐揚げの上に

大根をおろして

その上からポン酢をかけると…

 

 

 

061903_20220519065101

 

こんなカンジの一品料理ができました。

食べてみると、ポン酢のサッパリ感が

口の中に広がり、大根や

唐揚げにマッチしました。

 

 

061904_20220519065101

 

ちょっとアルコールを。

滅多に飲まないのですが、唐揚げに

お酒は合いますね。

簡単に作れる一品なので、

また気が向いたら作ってみようと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月 8日 (水)

絶賛 引っ越し中です

水曜日。

今日も朝は涼しかったのですが、

日中はちょっと蒸し暑くなりました。

最近は夜になるのが遅くなりましたね。

19時でもまだ見渡せるほどの明るさ。

夜の時間がだいぶ短くなったようです。

 

 

さて最近は引っ越しに追われています。

以前にも書きましたが、引っ越しを

のんびりと行っています。

明け渡しは来月末なので余裕があるといえば

あるのですが。

できるだけ早く終わらせて、新居での

片付けを進めないと。

今は寝るところしか空いてないし。

 

 

でもメインである土日しか運べなくてね。

平日も何もできないまま寝る時間になります。

時間の使い方が下手くそなんですね、きっと。

仕事終わった後は体力も無いしね。

ま、でも、ちょっとずつ進めていきます。

 

 

旧家ではこんど不用品回収業者に

不用品を回収してもらって、

その後は清掃業者に清掃いただくことを

考えています。

できるだけ自分一人で引っ越しを

進めていますが、一人ではできない所は

業者にお願いします。

 

 

こうやって、何とか、無事に

終わらせられるといいな。

終わらせて、のんびりした夏を目指します💦

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月 7日 (火)

上野動物園の動物たち②

火曜日。

朝は曇りで昼間は小雨。

帰りは傘ささなくても良い位の小雨。

結果、傘を差さずに過ごせました。

一応、折りたたみ傘を用意していましたが

使わなくて済みました。

 

 

 

さて昨日に引き続き、

上野動物園の動物たちの

ご紹介です。

061422

 

↑アメリカバクです。

夢を食べる動物と覚えていましたが、

調べてみると、中国に伝わる霊獣の獏(バク)が

夢を食べるようで、動物のバクとは

別のようです。

ウマやサイの仲間のようです。

確かに、サイにも似た雰囲気がありますね。

 

 

061423

 

↑タンチョウです。

ちょうど水を飲んでいたのですが、

首がものすごい「U字」になっていました。

なんかそこだけ、男子トイレの「小便器」の

下の管を思い出してしまいました。

ワタシの方が「タンチョウ」な発想でしたね。

 

 

061424

 

↑ホオカザリヅル。初めて聞きました。

ちょうど羽を畳んで休んでいるのでしょうね。

調べてみると、鶴は立ったまま

寝る事もあるようですね。

羽を畳んだ姿は小さく見えました。

 

 

061425

 

↑上野動物園では水中の動物の様子が

見られるところがあります。

…が、このときは動物が見えず、

人通りも皆無でした。

 

 

061426

 

↑ゼニガタアザラシです。

大きいです。

水中で ぼーっとしている様子でしたが

この後泳いで行ってしまいました。

一応、やる気はあるようです。

 

 

061427

 

↑ホッキョクグマです。

よく見ると、足が長いのですね。

毛がフサフサでうらやましい…

ではなく、モコモコで

触り心地が良さそうです。

ところで「シロクマ」というと、

日立のエアコン「白くまくん」を

最初に思い出します。

負けるな、動物。

 

 

061428

 

↑ゾウです。

ちょうど食事中でした。

割と近いところで食べてくれていたので、

人だかりも多めでした。

この足で踏みつぶされたら、

ひとたまりも無いでしょうね。

 

 

061430

 

↑サル山です。

前回に引き続き、ぼけっと見てました。

ワタシが見たときは、山全体に散らばっていて、

あちこちで思い思いの行動を

とっていましたよ。

 

 

061429

 

↑毛繕いしているサルもいれば

 

 

061431

 

↑瞑想?しているサルもいれば

 

 

061432

 

↑お尻を惜しげも無く

コチラに魅せているサルもいました。

 

 

061433

 

↑動物園内のモノレールが廃止された

影響か、マイクロバスが運行していました。

園内広いし、起伏あるから

大事な交通手段ですね。

 

 

061434

 

↑ペンギンです。

雨の日でも関係なくゲンキでしたよ。

ペンギンは愛嬌ある姿していますよね。

見ているだけで癒やされます。

 

 

061435

 

↑ブタもいました。

寝ています。ブヒー ブヒー。

ちなみに帰りがけに、

カツカレーを食べて帰りました。

でもこれは最初から決めていたことで、

このブタさんを見てから

決めたことではございませんでした。

 

 

061436

 

↑ウマです。

おーうーまーのーおーやーこーはー

なーかーよーしーこーよーしー

って、別に親子ではないし。。。

馬の柵がこういう丸太でしたが、

馬が本気出して蹴ったら

柵を壊せるんじゃないか、なんて

考えていましたが、きっと

これでも丈夫な造りなのでしょうね。

 

 

061438

 

↑弁天門に向かう途中で

小動物館を見つけ入ってみると、

確かに小動物ばかりでした。

ウサギやモルモットなど、

ペットショップでも見かけるような

動物ばかりで可愛いです。

ウサギやモルモット、

家で飼いたくなりますね。

 

 

 

こんなカンジで、上野動物園を

満喫してきました。

やはり動物は見ていて飽きないです。

これからも何かあったとき、

無くてもボーッとしたいときとか

動物園に行ってみようと思いました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月 6日 (月)

上野動物園の動物たち①

月曜日。

朝から雨でした。

冷たい雨でした。

この時期の雨は、やたら

蒸し暑くもなるので嫌いです。

まぁ、仕方ないですよね。

 

 

 

さてこないだ、上野動物園に

また 行きました。

5月上旬に一度行きましたが、

また行きました。

前回は西園を中心に廻っていたので

今回は東園を中心に見てきました。

年間パスポートがあるので

別途入園料かからないしね

今回見てきました動物たちが

コチラです↓

 

061411_20220514191601

 

↑ダルマワシだそうです。

その名の通り、だるまのような

赤い顔です。

見たときは動いていませんでした。

まさに「ダルマ」のごとく、動じない。

 

 

061412_20220514191601

 

↑ハゲタカです。

ちょうどジュディオングの「魅せられて」

のように羽を広げています。

古いか?

柏原芳恵の「Aries」のように

羽を広げています。

古いか? 古いね。。。

 

061413_20220514191601

 

↑シロテナガザルですーーーーが、

顔をコチラに向けてくれませんでした。

ざんねん。

1匹しか見つかりませんでしたが、

他にも何匹か居るのかな?

1匹だけなことないと思うけど。

 

 

061414

 

↑スマトラトラです。

ちょうど食後の睡眠のようです。

近くに食後の骨が落ちていて

スズメがついばんでいました。

結構間近で寝ているので、

ちょっとドキドキしました。

 

061415

 

↑ゴリラです。

寝っ転がっています。可愛らしいですね。

子供でしょうか。

だだこねているのかな?

人間の子供と一緒ですね。

 

 

061416

 

↑大人のゴリラかな。

枝を持って ポーズしてくれています。

これを食べるのか、それともこちらの

撮影に合わせて持ってくれているのか。

動かなかったので、次に行きました。

 

 

061417

 

↑アオメキバタンという

オウムの仲間のようです。

じつはコチラ、上に柵が無いのです。

飛んでいったりしないのかな?

飛べないのかな?

いろいろ悩まされました。

顔はかわいいです。

 

061418

 

↑ミナミコアリクイという

アリクイの仲間です。

なぜか壁に張り付いていました。

アリクイって、結構大きいのですね。

アリを食べるところから、

もっと小さい個体を想像していました。

ワタシとアリクイの関連性は…

学生時代にクリアしたゲーム

「ドラクエ3」に出てくる

「おばけありくい」くらいです。

 

 

061419

 

↑ルリゴシボタンインコと言います。

色が綺麗ですね。

数が多すぎて、しかもほぼコチラを見ていて

…照れますね(笑)。

 

 

061420

 

↑名前を控えるのを

忘れました。すんません。

頭のトサカのようなものが特徴ですが、

相反してつぶらな瞳が興味そそります。

1980年代だと「ツッパリインコ」とか

名付けられるのかな。

 

 

061421

 

↑アフリカヘラサギです。

ペリカンに似ているのかな。

くちばしが長いですね。

白い毛がフワフワしていそうで、

なかなか綺麗でしたよ。

 

 

…画像をかなり多めに貼ってしまいました。

まだまだ続きますので、

この後は明日にします。

おやすみなさい。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月 5日 (日)

グランドビッグマック

日曜日。

朝から曇り空で、少し雨も

降りましたが、日中は

結構晴れ間もありました。

本格的な雨は夜からとの予報でした。

ただ蒸し暑い。これがダメですね。

そんな日曜日の松戸駅前です。

070501_20220605133901

 

 

さて現在、マクドナルドでは

ビッグマックの大型版

グランドビッグマックが期間限定で

売られています。

070505_20220605133901

 

フツーのビッグマックも安くなっているので

魅力的ですが、今回は期間限定の

グランドビッグマックを食べてみました。

 

070502_20220605133901

 

 

どうか、どうか、

箱を開けても、カタチが

崩れていませんように・・・・・

 

 

 

開けると…

 

070503_20220605133901

 

 

…松戸店としては、これでも

かなり良いほうだと思います。

成功例を手に入れて、ちょっと嬉しいです。

 

 

070504_20220605133901

 

よくよく見るとね、ちょっとずれてはいますが。

許容範囲内です。

 

 

味はいつものビッグマックですね。

いつものと違うところは

サイズが1.3倍ということで、

なかなか食べ終わらない💦

 

 

そのため食べ終わったときにポテトが

たっぷり残っていると

「全部食べられるかな?」と

思ってしまいました。

結局は完食しましたが、

食べ応えたっぷりありました。

 

 

ビッグマックは子供の頃から大好きです。

小学生の頃、たまに親が買ってきたのが

とても大好きで、その頃からの思い出が

よみがえってくるのです。

 

 

毎日の日常がフルスピードで過ぎていく

この頃ですが、これを食べている時は

なんとなく昔のことも素直に思い出せたりして、

自分にとっては思い出の食べ物ですね。

 

 

今度はフツーサイズのビッグマックを

食べに行きます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月 4日 (土)

なすのみぞれ炒め

土曜日。

朝から良い天気となりました。

ということで、朝から引っ越しをしました。

まだ全然片付けられていないので

少し送っては残りの部分の片付けを。

まとめて1日で引っ越しができない

タイプの人間です。

少しずつね、動かしていってます。

 

 

 

なのでまだ食事は古い側の家で。

今回はコチラを作りました。

061403_20220515190301

 

なすのみぞれ炒め。

みぞれって、大根おろしのことかな?

美味しそうと思い購入。楽しみです。

 

 

作り方は至って簡単。

なすを切って、具材と混ぜ合わせるだけ。

なすの切り方も指定されていたので、

それに沿って切りました。

出来栄えは…

 

 

 

 

061502_20220515190301

 

なかなか絵柄のようにはいきませんね。

相変わらず美術力のない盛り付け方です。

なんか見た目、みぞれの部分が

あまり多くないように見えます。

食べてみると…

 

 

美味しい!

 

 

ナスとみぞれの部分が絡み合うと、

さっぱりした美味しさで

ご飯が進みました。

ナス、合うね!

ナスをよ~く炒めて

フニャフニャにした状態のほうが

美味しく感じました。

 

 

カンタンだし美味しいし、

これはまたいずれ

作りましょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月 3日 (金)

愛犬「じゅんじゅん」との思い出④2008年4月

金曜日。

今日は突然の雷雨がありました。

ちょうど仕事中でしたが、室内からも

聞こえるほどの雷鳴が聞こえました。

帰宅時には雨も止んでいたので

被害はありませんでした。

 

 

 

今年4月に愛犬「じゅんじゅん」が亡くなりました。

今まで撮り溜めた写真や動画を再度チェックして、

愛犬「じゅんじゅん」の歴史としてまとめている

企画の第4弾です。

 

 

第4弾でもまだ2ヶ月経っていない💦

この頃はよく撮っていたようです。

 

 

2008年3月1日に我が家に来た愛犬。

4月になり、だいぶ慣れてきたのか、

いろいろな表情を見せるようになりました。

 

 

2008041602

 

3月より少し成長したような

顔つきになりました。

 

 

2008041601

 

じっとこちらを見ています。

犬の成長は早いですね。顔にだいぶ

凜々しさが出てきました。

 

 

2008041701

 

公園へ。

だいぶはしゃいでいます。

初めての散歩の時とは大違いです。

 

 

2008041702

動きが激しくて

顔が見切れています。

 

 

2008041703

よく動いています。

生まれてから5ヶ月くらいだから、

人間に例えると8歳~9歳くらい。

だからなのでしょうね。はしゃぐ・はしゃぐ。

おかげでピントずれまくり💦

 

 

2008041704

 

と思ったら立ち止まり

草をクンクンしています。

ココ掘れワンワン!

金になるモノは落ちていませんでした。

 

 

2008041705

 

かくれんぼ?

隠れ切れていません。

よ~く見えてますよ(^^)

 

 

2008041706

 

あちこち歩いているのを

ほのぼのした顔で見ていました。

やっぱうちの子 かわいいな~ ってね。

 

 

2008041707

 

この画像はとても好きです。

まだ子供なのに「犬ぶっている」顔つきで、

成長を実感しました。

のちにこの画像をプリントアウトして

栞とかにしていました。

 

 

2008041708

 

さ、もう帰ろうか。

だいぶ走ったでしょ。

愛犬としてはまだ

物足りない表情にも見えますが、

この後しっかり散歩したので

きっと犬としても満足した

散歩になったかたと思います。

 

 

いかがでしょうか。

犬の成長は早いことを

実感した2008年4月の画像でした。

続きはまた次回に✋

2022年6月 2日 (木)

健康診断を受けてきました

木曜日。朝から暑いです。

雨でないだけマシというカンジです。

そんななかワタシは

健康診断を受けてきました。

 

 

昨年はね、健康診断で

高血圧という基礎疾患を授与されましたので、

今年はどうにか、他に悪いところを

指摘されないようにしないと。

 

 

当面の目標は昨年受けさせてくれなかった

バリウム検査もやり、健康診断を

最後まで終わらせることです。

 

 

昨年、血圧測定で上の数値が

200を叩き出しましたので、

170未満の数値を出すことが目標。

 

 

血圧、測りました。

 

 

上が、

145

でした。

 

 

へへ。やったね!

普通に見ればこの数値でも

かなり高いのですが、

ワタシにとっては

55も数値下がりましたからね。

上出来です。

 

 

この一年間、

買い物の際に塩分を気にしたり、

毎日バナナを食べたり、

犬の散歩を積極的にして運動したり、

ソバを食べたりして、かなり気を遣ってきましたが、

下がった原因の一番は、

やはり降圧剤のおかげかと思います。

(早く止めたいけどね)

 

 

血圧でのストップもなくなり、

バリウム検査も受けられました。

また今年から

ガン検診も受診しました。

CTという装置で。

アトラクションのように、乗って、

機械が動いて、胸部をスキャンしました。

アトラクションというよりは

大きなスキャナーで自分の身体を

スキャンしているようなカンジですね。

 

 

最後まで滞りなく終われました。

結果は後日判明します。

最後にお食事券をいただきました。

070202

 

 

健康診断終了後は

近くの吉野家へ直行。

早速、大盛りの牛丼を食べました。

070201

 

ウマウマです。

はー これで今日も終われる…

 

 

まだ時刻は10時過ぎ。早いなー。

 

 

家の片付けしよっと。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

2022年6月 1日 (水)

ザ・単位のマンガ

水曜日。

朝から良い天気!

6月の最初だからね、良い天気だと

なんか気分も良くなり

「今月、なんか良いこと起きるかな」

なんて根拠の無い妄想をしてしまいます。

実際は仕事でちょいミスとかしたりして

それほど良いことは無かったです(^^ゞ

 

 

 

こちらは図書館で借りた本です。

060102_20220504095201

 

世の中にあるあらゆる単位を

紹介する漫画本です。

 

060405

 

長さの単位であるメートルや

面積・体積の単位、時間の単位や

質量の単位、温度や電流の単位など、

いろいろ載っています。

 

060406

 

自分がギモンに思っていたのは、何で

時間って、100で繰り上げではなくて

60で繰り上げなのかな、って。

いわゆる「60進法」ですね。

060407

 

この本によると、三千年以上前から

60進法が使われていたそうで、

1日で太陽が720個分移動することが

知られていたそうです。

これがちょうど60の倍数になっていたということで、

ここから時間に関する単位が60という数字と

相性が良いことがわかって、それが

今でも続いているということでした。

 

 

一時期フランスでは時間も十進法に代えて、

フランス革命暦という、100秒で1分、

100分で1時間ということにしようと

決められた時期もあったようですが、

社会に馴染まないということで

廃止されたこともあったようです。

 

 

こんなカンジで、マンガということもあり、

楽しく読める一冊となりました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸市情報へ
松戸情報

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
英語学習者

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ
老犬・高齢犬

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »