数字でわかる!こどもSDGs
水曜日。
朝から暖かい日々が続いています。
もう、この暖かさに慣れてきていますが、
夜もね、だいぶ暖かくて。
ついつい冷房をつけてしまったり。
ちょっとだけどね。
今冷房つけたら、8月には
冷房無しでは生きられないカラダに
なってしまいそうですね。
…ってソレ、毎年のことか(^^ゞ
こちらは図書館で借りた本です。
最近よく聞くSDGs。
持続可能な開発目標と言われるそうですが、
イマイチよくわからないこともあり、
子供向けの本であればよくわかるかなと思ってね。
平たく言うと「誰一人取り残さない」
と言うことらしいです。
困っている人がいたら助けるのと同様に、
困っている国があったら助け、困っていたら
助けてもらう。そのようなことのようです。
じゃぁ具体的にはどういうことを目標に
すればいいのかということで、
17個の全人類の目標を立てた
ということです。
じゃぁその17個というのは何ぞや、
ということが、数値を用いて
本に書いてありました。
少し紹介します。
まずは貧困を無くすということで、
コロナ禍で貧困率は悪化傾向であることが
書いてありました。
ただこちらは、全人類揃って貧困に
なるのではなく、一部の人は富裕になると
いうことで、貧困格差がコロナ前より
拡大しているということだそうです。
コロナ禍においてニュースで聞いたかもしれませんが、
経済活動が抑制されたことで、
空気が綺麗になったところもあったようです。
ただこれは一時的なもので、
経済が再発展すればまた
地球環境に影響を及ぼすことが
書かれています。
海洋プラスチックもニュースで聞いたことがあります。
海の魚が不法投棄されたプラスチックを飲み込み
死んでしまうということもあるようです。
日本でも買い物ビニール袋が有料化したことが
一昨年だっけ、ありましたね。
ワタシもいつの間にか、
使い古しのビニールを持って
スーパーに買い物に行ったりしてます。
こんなカンジで身近なところを取り上げて
SDGsを理解しやすく書かれています。
ワタシのような人間には小難しい大人書よりも、
わかりやすい子供向けのほうが
理解しやすいということで(笑)。
« ワタシは愛犬用? 写真本のサービスアプリ | トップページ | 声に出して覚える中学・高校6年分の英単語+英熟語2400 »
「日常と松戸関連」カテゴリの記事
- 韓国ドラマ ボーンアゲイン 第6話(2023.05.11)
« ワタシは愛犬用? 写真本のサービスアプリ | トップページ | 声に出して覚える中学・高校6年分の英単語+英熟語2400 »
コメント