箱根駅伝 復路
1月3日。
もう本日で正月休みも終わりです。
やはり短く感じました。
「しっかり休んでやったぜ!」というカンジもなく。
そんな日曜日の松戸駅前。
今日は西口からの松戸駅です。
綺麗な青空でした。
この綺麗な青空が箱根にも広がっていました。
今日は箱根駅伝の復路。
日記にするということは、母校である
駒澤大学の成績が良かったということです(笑)。
昨日の往路3位からスタート。
スタート早々、2位になり、1位との
差も縮めました。
6区終わったときには1位との差が
1分ちょっと。
しかしなかなか1位にはなれず。
9区終わりまでは首位との差が縮まったり
差が開いたり。
そして10区のランナーに襷を渡したときは
3分以上の差がついていました。
ところがこの10区でドラマが。
3分以上の差がみるみる縮まり、
残り3km過ぎたところで、
ついにはテレビの画面でも一緒に映るくらいの
差に縮まりました。
そして、逆転優勝。
感動しました。
よく「勝負は最後までわからない。諦めるな」と
言われますが、まさにそれが体現された今年の箱根駅伝。
本当に最後まで、何があるかわからないです。
もちろん最終ランナーの頑張りもすごいし、
他の区間の選手すべてが頑張った結果の優勝なのですが、
その中でも、昨日の5区のランナーもすごかったのです。
1年生で初めての山登りで、順位は
2位→3位に下がりましたが、2位東洋大の選手に
ずっと追走して、結果1位との差が
3分以内でゴールできたことが
今日の優勝につながったのではないかと。
まだ1年生だからね。あと3年見られる。
ただの出身校ということで、勝手にコーフンしましたが、
来年も駒澤大学の頑張りに期待してます!
« 箱根駅伝 往路 | トップページ | 親が転倒したと »
「日常と松戸関連」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2023.07.23)
- しばらくの間、お休みします。(2023.06.09)
- マクドナルドの平成バーガー(2023.06.07)
コメント