2021年の目標というか、
日曜日。今日も気持ちの良い青空でした。
松戸駅前も良い天気でした。
さて今年は登録販売者試験を受験し、
結果はまだですが、来年に向けて
新たな勉強をしようと。
来年は…
中国語
を頑張ってみようかと。
語学ですよ、語学です。
どおも自分は語学が苦手なようで、
まだ1つもマスターできていません。
どのみち1つもマスターできないのであれば、
いま自分が一番興味ある外国語を
勉強してみようと。
ということで、いま興味あるのが
中国語 というワケです。
滑舌が余り良くない自分ですが、
どうかな?できるかな?
1年だけ頑張って、成長が見込めなければ
また別の学習します。
ということで、まずは形から(笑)。
HSKという、中国語の試験があります。
主な中国語の試験は他に
中国語検定というのがあるようですが、
HSK試験が早速来月にあり、勢いで
申し込んでしまいました。
このアクティブ感、まだ若いね(笑)。
HSKなのですが、最も易しいのが1級で、順に6級まであるようです。
もちろん最も易しい1級のみの受験ですが、
まぁ、囓ったことない語学だからね。
漢字がちょっと似ている程度しか、今のところ
わかっていません。
1級試験は20問が聞き取りで20問書き取りの計40問。
合計200点満点で、うち6割以上で合格と。
上記は聞き取り問題ですが、他の外国語と一緒ですね。
写真が出たり、文章が出たりです。
1級はマークシートなので、マス埋めだけです。
で、書籍の最後にあった模擬試験を
解いてみました。
正答率が5割なので不合格なのですが、
意外と点が獲れたなというカンジです。
ハングル検定の時はもっと難しかったような気が。
ま、これから勉強して、約1ヶ月後の試験に
合格して、初っぱなをハナマルで飾りたいと思います。
1つ気にしているのが、
技術検定の翌日なんですよね、試験日が。
アクティブ通り越して、身体のふしぶしが
痛くなりそう。
« 【松戸駅前】年末年始の営業時間 | トップページ | 今日から俺は 今日から休み »
「諸外国語」カテゴリの記事
- 外国語は難しい(2022.04.20)
- HSK試験2級の試験結果(2021.03.01)
- HSK試験1級の試験結果(2021.02.27)
- 中国語検定の申込しました(2021.02.13)
- ひとりでもどんどん学べる はじめての中国語(2021.02.11)
コメント