真夜中の地震
連休最終日。雨です。松戸駅前もどんよりな空。
朝2時前くらいでしょうか、急な地震に襲われました。
外から防災無線が聞こえましたが、うちのスマホは
ウンともスンとも言わず。こういう時はうるさいくらい鳴るはずなのに。
鳴らないのは格安通信会社に変えたからでしょうか?
ニュース見ると、最大震度4だそうです。
そういえば、一昨日の夜にも地震がありました。ちょうど
見たかったテレビを見ていたら急に地震に襲われ、
番組も中断。そのまま休止。録画していたのに。
汽車のところが。あぁ…
こちらも震度4が最大でした。
この2つの地震は関連があるようなことを言っていましたが、
もしこれ以上の地震に襲われたとき、素直に避難所に
行くべきか、ちょっと悩むと思います。
コロナウイルスがね、三密がね…
同じように考えてる方はやはり居るようです。
今回の地震は東日本大震災と同じメカニズムとか、
ちょっと怖くもなりました。
自分だけなら何とかなるのかもしれませんが、
「親をどうする」「犬をどうする」
自分がどういう行動をとればよいか、正直わかりません。
弱いな、自分。
そんなこんなで連休も終わりで、明日からまた仕事。
休めないからまた通勤。電車は混むかな?
マスク、手洗い。できることをやって、
コロナ対策するしかなさそうですね。
さて地震の影響で休止となった番組ですが、
本日再放送していたので、バッチリ見れました。
下の画像は、都電が走っていた頃(昭和33年)と
現在の銀座付近です。だいぶというか、
大幅に変わりましたね。時代は移ろいゆくものですね。
また次回✋
« もっとえいご漬け その後 | トップページ | 夕日の松戸駅 »
コメント