図書館一部再開~老いる自分をゆるしてあげる~
本日より松戸市内の図書館が一部再開しました。
図書館内には入れませんが、事前予約していた本の受取が
入口でできるようになりました。
早速受取に行ったのですが、床には
見慣れぬビニールテープが貼っていました。
詰めて並ばないように線が引いてあるんですね。
コロナ対策なのでしょうね、きっと。
図書館で借りた本です。
老いる自分をゆるしてあげる
自分も気付けば40代後半。
昭和→平成→令和と、3世代をまたぐようになりました。
職場を見回すと、1周り以上若い平成世代と机並べて仕事。
そりゃ老いを感じてしまうこともありますよね。
この本は年を取ることを体の内部から説明し、
老いが当たり前なんだよ、ということを言わんとする内容の
本にみえました。
上記の”テロメア”が老いに関わっているとのことでした。
このテロメアの細胞分裂が終わると細胞の老化、
老化細胞となるそうです。
では、このテロメアを長くし、細胞分裂の回数を
増やすにはどうすればいいのかということですが、
それは「気」を養生することだそうです。
「睡眠」「食事」「運動」「感情」の4本柱が大切、と。
具体的には…
ま、一般的に良いといわれていることを
行っていればいいのでしょうか。
でもね、これって、以前も実践したことがあるけど、
これがなかなか うまくいかないのです。
いつまでもクヨクヨする性格だし~
そのあたりを直さないと、普通の人以上に
老いが進みそうです。
« 新型車両 | トップページ | 一転、また休館(松戸市立図書館) »
コメント