自分にもだんだんと影響が出てきました
土曜日。
今日は2月29日。4年に1度しかない日です。
特別感とか なんかワクワク… しないか。
そんな ”特別な日” の松戸駅前です。
最近はコロナウイルスの話題ばかり。
全国の小中高が来週から休みとか、テレビも
コロナ情報をいろいろもたらしてくれます。
家電メーカーのシャープがマスクを作ってくれるそうです。
マスク不足が解決してくれればいいですね。
寝室を暖房で暖めるのか…
これは知らなかった。風邪引く割合が減るのか~。
東京ディズニーランドは本日から休園。
USJも本日より休業。
学校休みだけどテーマパークも休み。
この時期なら学生生活への「思い出作り」とかね。。。
さて、そんな土曜日の松戸界隈。
アトレ松戸のWポイントデーは、来月2回(2日連続×2)ありますね。
また松戸駅構内では、3・4番線ホームに
エレベータができたようです。
こんどの金曜日から利用できるようです。
自分の親が車椅子生活になってから、こうした
バリアフリー対策にも気をつけて見るようになりました。
コロナウイルスですが、今までは
あまり直接の影響はなかったのですが、
少しずつ自分周辺にも影響してきました。たとえば
松戸市内の図書館は明日をもってしばらくお休みとなるようです。
明後日からはしばらく借りることができない。
職員さんに聞いたところ、返却は再開してからで良いとのこと。
また各スーパーでは、トイレットペーパー、ティッシュペーパーが
無くなっていました。
この光景を見たのは、2011年の震災以来です。
でもテレビでは、ティッシュとかは在庫不足になることは無いと
言っていたので、今回はあまり気にしていませんが…
この「無くなり具合」は ちょっと異常ですね。
通勤電車・満員電車は相変わらずなのがツライですね。
しかもこんな時に限って、昨日の常磐線は電車遅延で
ギューギュー詰めになるし。
とりあえず休みの日は、家で大人しくしていたほうがいいのでしょうね。
早くコロナウイルス、解決してほしいなぁ。
« やってはいけない勉強法 | トップページ | なぞっておぼえる大人の漢字練習 »
コメント