老いた親へのイラッとする気持ちかスーッと消える本
10月なのに暑いですね。
今日は母親を病院へ連れて行く日でしたが
朝から夏のよう。
最初は吹く風が涼しげでしたが、午前中から
ひなたは夏模様。
見かける昆虫も夏秋とりまぜており、
トカゲを見かけ、バッタを見かけ、トンボを見かけ、
セミが鳴いてました。おそらく今年最後の
セミの鳴き声かな。
図書館で借りた本です。
老いた親へのイラッとする気持ちかスーッと消える本
正直、介護って美談ではないですよね。
うちにも年老いた親がおり、今日もそうでしたが、
うまく意思疎通ができない時にはイラッとすることもあります。
そんなとき、何か参考になればと思い読んでみました。
うちの親はすでに冷蔵庫内の管理はしていませんが、今冬の
入院時に自分が実家の冷蔵庫確認した際には、10年以上前の
調味料やカレー粉など、何でも冷蔵庫にしまいこんでおりました。
それを数週間かけて処分し、今ではすっかり
片付きましたが、本にも書かれているというところより、
何も自分の親だけの話ではなかったのですね。
うちの母親はトイレが近いのですが、
これも年相応のことなのかもしれませんね。
今日もそうですが、
近所の病院に行くにも、①行く前 ②病院内 ③帰宅後すぐ
と、3回トイレに行ってました。
以前の入院中は夜中に17回行っていた、と看護師さんに言われたときには、
一体どういうことかと、理解に悩みました。
おもらしするよりはマシですが、いずれは自分も
そうなってしまうのかな…
ただ読んでみると、うちの親に当てはまる項目は それほど多くなく、
そういったところからすると、まだ自分はこの親で
恵まれているのかな、とも思いました。
いずれにしても、多少のことでイライラせず、
温厚な人間になれるよう「勉強の機会」と捉えて
頑張ってみます。
« プレミアム付商品券を買いました | トップページ | 松戸まつり »
「介護・病気・健康」カテゴリの記事
- いきなり コロナ陽性(2023.02.08)
- 母親のワクチン接種(2023.02.02)
- 健康診断の結果が返ってきました(2022.06.27)
- マンガでわかる! 認知症の人が見ている世界(2022.06.13)
- これから3日間、夕食はソバです(2022.05.30)
コメント