ハングル練習帳
土曜日。今週末は月曜日も祝日なので
3連休ですね。
いつも通り親をリハビリ施設に連れて行き、
運動していただきました。
少しは良くなっているようで、嬉しくなりました。
まあ、先は見えないですが。。。
ところで今日はホント寒くて、
太陽が出ていないし、東京でも初雪とか報道されてるし。
そんな中の松戸駅前も、どんよりした曇り空でした。
土曜日だというのに人通りが少ないのは
寒さのせいだけではないですね。
さて、普通に売られているノートって、
1行が6mmや7mmがほとんどで、
パッチムがあるハングルを書くには、
ちょっと小さいです。
書くのに慣れてくれば別ですが、
初めのうちは、ちょっと大きめの、
なお且つ、1文字ずつ書くことができる
マス目のノートのほうがいいかなと思い、
いろいろ試してます。
最初は大きめのマス目ノートを選びました。
さんすうノートです。
だいたい100円ショップで良いのがないかな~って
探すのですが、これは1マスが18mmあります。
かなり大きなマス目です。
横長のノートなので、マス目の大きい割には
1行が長いので、ちょっとした1文なら1行で済みます。
ただ、マス目が大きい分、1ページがすぐに書き埋まります。
で、この、 さんすうノートは、現時点で全部書き終わりましたので、
次はコチラにしてみました。
こくご です。
こちらは縦長で、1マスが15mmとなっています。
今はこちらを使っていますが、普通の縦長なので、
1行に書ける文字数が少ない。ちょっと残念。
で、こちらが終わりましたら、次回はこちらを
使いました。
また さんすうノートですが、
今度は縦長です。
こちらは1マスが12mmと、最初のさんすうノートに
比べると、かなり小さくなります。
ちなみに、12mmのマス目のノートだと、
100円ショップでも、場所によっては置いてありました。
で、このサイズを終えて、もう1サイズ小さめの、
10mmサイズのマス目ノートを使ってみました。
今はこのサイズが自分にはフィットしています。
さらにこれより小さめの、8mmマスも売っていたので
試してみましたが、今の自分には、さすがに小さすぎたようです。
将来的には、
マス目の無いノートを使っていければと思ってます。
ただ、それでも、6mm 7mmのノートは、
ハングルは難しいかな~と、文房具屋の覗いていたら、
10mmサイズのノートも売っているようでした。
10mm横線で書けるようになれれば、だいぶ
ハングル書きにも慣れている頃かな~と思われます。
暖かくなる頃までには、どうかな~。
ま、無理強いしないようにします。
ハングルって、読むのと書くのが違いあり過ぎですもんね。
難点が1つ。
最後に載せた10mm横線ノート、
これだけは100均には売っていませんでした。
これは確か、柏のビッグカメラで買って、140円程度かな。
電車賃考慮すると、まとめ買いするのが適切でしょうね。
Amazonにもありますが、高いし。。。
« おいしいもの | トップページ | 日本語から始める韓国語BOOK »
「韓国語関連」カテゴリの記事
- 韓国で出生率が低下しているという(2023.03.30)
- TOPIK1 過去問を解いてみた&高校野球の専大松戸(2023.03.27)
- ステップアップ式 韓国語能力試験TOPIKI 一問一答(2023.02.26)
「日常と松戸関連」カテゴリの記事
- 2022年度最後の日 & 来月から変わること(2023.03.31)
- 八重洲ブックセンター 3月31日で閉店(2023.03.29)
- 誕生日(2023.03.26)
- マクドナルドのチーチーてりやき(2023.03.28)
- 松戸のさくらまつり(2023.03.25)
コメント