昭和少年SF大図鑑
今日は、12月としては
かなり暖かい日になりました。
まだ「秋」といった感じに思えますが、
明日の夜からは、かなり寒くなるとのことです。
図書館で借りました。
昭和少年SF大図鑑
昭和20年代~40年代に、
少年向け雑誌等に掲載された、
未来予想図を集めた書籍です。
今読んでみると、ほんとすごい事を
当時考えていたんだな~と思いました。
夜の無い世界。
人工太陽により、夜も昼間と同じように
生活ができる時代を予想したのでしょうね。
ヘリコプターの羽を3つ取り付けた、
空飛ぶ自動車でしょうか。
コレはある意味、現代の「ドローン」に
似たようなものなのでしょうね。
この発想に一番驚きました。
山の斜面に、そのままレールつけて、
高速モノレールで一気に山頂まで。
乗り心地は悪そうですね。
こんなカンジで、戦後の昭和時代の
子供たちの未来をワクワクさせた、
とても勉強になる一冊でした。
今の時代だからこそ読む価値があるように思えました。
« 消せる蛍光マーカー | トップページ | 犬の誕生日 »
「日常と松戸関連」カテゴリの記事
- マクドナルドの平成バーガー(2023.06.07)
« 消せる蛍光マーカー | トップページ | 犬の誕生日 »
コメント