認知症の予防と進行を抑えるためのアクティビティ・ケア という本
木曜日。
朝から寒いのが当たり前の時期。
特に鼻が寒いです。すぐ鼻水が出ます。
認知症ライフパートナー試験3級合格に向けて
っていうのは数週間前に終わりましたが、
今更ながら、同検定試験サイトで紹介されていた
この本を読んでみました。
認知症の予防と進行を抑えるためのアクティビティ・ケア
文単やキクタンと同じサイズなので、
持ち運びしやすく、通勤時の鞄にも
余裕で入ります。
中身は、さすが参考図書ということだけあって、
認知症ライフパートナー試験3級の参考になるような
箇所も存分にありました。
外出時の試験勉強にはもってこいの本でした←過去形
最終的にはテキスト読みがベストなので、
自宅での読書はテキストで。
外出時の読書はこの本で、と
使い分けできそうでした←過去形
あとは問題演習バシバシやって、
試験当日に備えればよかったなと思いました。
なんか順序が逆なんだよな~。
なんで試験前に見られなかったのか…
まぁ、過ぎたものは仕方ない。
実践で役立てばいいですよね。
これから受けられる方には、おすすめいたします。
« 日本懐かしオーディオ大全 | トップページ | 冬の星座 »
「介護・病気・健康」カテゴリの記事
- 健康診断の結果が返ってきました(2022.06.27)
- マンガでわかる! 認知症の人が見ている世界(2022.06.13)
- これから3日間、夕食はソバです(2022.05.30)
- 足のサポーター(2022.04.21)
- 足底腱膜炎(2022.04.18)
コメント