松戸と柏と漢数詞
日曜日。
今日は雑用でいろいろ出かけました。
まずはいつもの松戸駅前。
今日は曇り空でした。
駅前では太鼓のイベントが行われていました。
また、柏にも行きました。
もちろんこちらも曇り空でした。
いろいろ出かける箇所も多く、
昼飯は吉野家で済ませました。
美味しかったですよ。
さて、いろいろありましたが、
韓国語の勉強も少しずつ
再開しようかと。
今回は、漢数詞です。
「漢数詞」とは、日本語にあたる
「いち」「に」「さん」に当たるものですね。
0 영 (ヨン) zero
1 일 (イル) one
2 이 (イ) two
3 삼 (サム) three
4 사 (サ) four
5 오 (オ) five
6 육 (ユク) six
7 칠 (チル) seven
8 팔 (パル) eight
9 구 (ク) nine
10 십 (シプ) ten
100 백 (ペク) hundred
※()内は簡単な読み方です。
2桁以上の数字は、日本語の漢数詞と同じように、
左から右に読みます。
13 십삼 (シプサム) thirteen
25 이십오 (イシボ) twenty five
無理せず、のんびり学んでいきます。
« 母親の状態が、また悪くなりました | トップページ | まいにちハングル講座2018年11月5日 »
「韓国語」カテゴリの記事
- いちからはじめる韓国語文法(2022.05.15)
- パッチムトレーニング その後(2020.03.17)
- hanaの韓国語単語〈入門・初級編〉(2020.03.08)
「日常と松戸関連」カテゴリの記事
- 引っ越しをしています(2022.05.22)
コメント