英語で読むイソップ物語 喉の渇いたカラス
木曜日。
明日からは3連休。
いつもより、仕事もやる気が起きました。
明日が休みというのは、なんか前向きにさせてくれますね。
帰りに実家に寄ったのですが、
親は、寝てました。
起こすのも面倒なので、郵便物の整理だけして
帰りました。
さて今回も、図書館で借りた
こちらの本です。
英語で読むイソップ物語
いくつかの短編集が英文で書かれてますが
今回はその中の一つ
The Thirsty Crow 喉のかわいたカラス
です。
むかし、喉の乾いたカラスがいて、容器の底に
少しだけ水が入っていたのを見つけたが、
くちばしが届かず。
しばらく考えた後、容器の中に
石を入れ始め、何個か入れたところ、
水面がくちばしに届くところまできたので
無事に飲めました。めでたし、という話です。
Right at the bottom of the container was a little water.
「底に水が少し入っていた」
この本によると、rightも「まさに」と訳されることがあるのですね。
「まさに」で思い出すと「just」とか、「exactly」とかしか
思い出せず、いきなり「Right」と書かれると「正しい」とか思っちゃった。
1語1訳ではなく、複数の訳があることを忘れていました。
このカラスのように、良い知恵持ちたいですね。
« 犬の要求 | トップページ | きょうの松戸市内 »
「英語関連」カテゴリの記事
- TOEIC試験の結果が返ってきました(2023.01.10)
- TOEIC試験を受けてきました(2022.12.18)
- TOEICの受験票が届きました(2022.12.07)
- TOEIC L&Rテスト はじめてでも600点が取れる!(2022.11.14)
- 講義式TOEIC L&Rテストこの1冊で500点突破できる!(2022.11.04)
« 犬の要求 | トップページ | きょうの松戸市内 »
コメント