ハングル検定の受験票とアトレ松戸Wポイントデー
土曜日。
明け方は雨でしたがすぐに止み、昼前には
爽やかな青空となりました松戸駅前です。
さて本日は、アトレ松戸のWポイントデーです。
いつもと同じですが、館内の書店で
本を購入しました。
英語についてはどのラジオ講座にしようか
まだ迷い中。
なるべく負担のかからないレベルを、と思い
11月は「基礎英語2」を試し聞きしてみます。
その他、県民手帳。
500円という安さより購入。
家に帰ると、
ハングル検定の受験票が届いていました。
会場は「千葉商科大学」です。
松戸からだと、近そうで遠そうで。
直通の電車はなく、バスを使うことに
なりそうです。
資格試験で、あまり時間の読めない
バスを使うのは気が引けますが、致し方ないかな~。
« ファミリーマートのコーヒー | トップページ | 柏のジュンク堂へ行きました »
「韓国語」カテゴリの記事
- いちからはじめる韓国語文法(2022.05.15)
- パッチムトレーニング その後(2020.03.17)
- hanaの韓国語単語〈入門・初級編〉(2020.03.08)
「日常と松戸関連」カテゴリの記事
- 引っ越しをしています(2022.05.22)
takaさん、コメントありがとうございます! o(*^▽^*)o
>社労士合格、もったいなくないですか。
職場でいろいろありまして、結局今のところ使うことが
なくなってしまっているのです。
でも年金の知識とかは、プライベートで役立っているので、
社労士勉強自体は、やって良かったな、って思ってますよ。
まあそれはそれとして、社労士試験は時間長いし、
足きり多いし、行書や宅建に比べて
報われない試験ですが、最後と思って頑張る、という
意識を8月まで持ち続けていればきっと良い結果が
もたらされるかと思います。
ここ数年は個数当て問題が増えているのではないかと思います。
あと自分は、社会保険関連から問題を解き始めました。
それは自分が、労働関係よりも社会保険関連のほうが
得意だったからかと思われます。あと10ヶ月。
投稿: じゅんじゅん(管理人) | 2018年10月28日 (日) 18:57
以前、社労士の勉強をブログにアップされているとき、励みにさせて頂いていました。
小生、いまだに真剣に勉強もできず、受からずじまいです。人事部なのに。
来年は、最後とおもって頑張ります。
いまは、語学に専念されていらっしゃるのですね。
社労士合格、もったいなくないですか。
うらやましいです。
投稿: taka | 2018年10月28日 (日) 17:12