証券外務員試験を受験しました
月曜日。
本日は、最近がんばっていた
証券外務員試験(二種)の試験日です。
場所はお茶の水。
ソラシティという、駅前すぐのところです。
これが大きなビルでした。
この中で試験が行われました。
パソコン使った試験でした。
たぶん、「片肘ついて」受けた試験は
これが初めてでした。
出てきた問題をクリックするだけ。
ときどき計算問題が出ますが。
試験結果がすぐわかるのが
パソコン使った試験の良いところ。
70%以上の正答率で合格となる試験。
結果ですが…
合格です
「70%以上の得点であった」と記載されていれば
合格なのだそうです。
「合格」とか、はっきり書いてくれればいいのにね。
さぁ~ 寄り道してしまいましたが、
今夜からはまた英語の勉強に、
英検準1級もこの調子で合格できればいいのにねー。
とりあえずは、犬とのんびりして、
NHKラジオ講座聴いて、寝よっかな。
« 証券外務員試験の勉強8 | トップページ | 入門ビジネス英語 8月28日 »
「いろいろ資格試験」カテゴリの記事
- 世界遺産検定4級、合格(2022.05.11)
- 世界遺産検定を受検しました。(2022.03.13)
- 世界遺産検定の受験票が届きました(2022.03.03)
- 世界遺産検定の問題集(2022.02.20)
- 次の試験は…(2022.02.03)
山Kさん、コメントありがとうございます! o(*^▽^*)o
ただいま~ (笑) ってね。
ほぼ自信なかったのですが、何とか合格できました。
「仕留める」 そう、そんなカンジです。
この勢いが英検試験まで続けばいいのですが、
こちらは「仕留める」ことがなかなかできなくてね…
がんばります!
投稿: じゅんじゅん(管理人) | 2018年8月28日 (火) 18:15
すごい! 一発合格おめでとうございます\(^o^)/
そして、英語のお勉強におかえりなさいませ
あっという間の寄り道で確実に仕留めてしまいましたね!
投稿: 山K | 2018年8月27日 (月) 21:40