カウンター

適当

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

リストの名前を適当に設定する

  • にほんブログ村
無料ブログはココログ

« アトレ松戸 Wポイントデー | トップページ | 証券外務員試験を受験しました »

2018年8月26日 (日)

証券外務員試験の勉強8

日曜日。

 

今日も暑くなりました。

 

東京でも猛暑日となり、

 

仕事帰りでも、うだるような暑さで、

 

「帰りたいけど帰りたくない」そんな気分でした。

 

 

 

 

 

 

 

さて本日も、証券外務員試験の勉強です。

 

本日は、流動比率に関する問題です。

 

Dsc_1678


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会社の安全性分析に使われます。

 

Dsc_16792


 

 

 

 

 

 

流動比率は、200%以上が望ましいと、

 

固定長期適合率は、100%以下が望ましく、低ければ

 

低いほどよいとされています。

 

Dsc_1679


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は「2」となります。

 

 

 

 

 

流動比率と固定長期適合率は逆の関係にあるようです。

 

流動比率が高いほど固定長期適合率は低くなる

 

ということです。

 

 

 

 

 

今のところ、何言っているのかよくわかりませんが

 

覚えておきます。

 

 

 

 

 

「今のところ」ではないですね。

 

明日が試験日なので。

 

 

 

 

 

予想は、ギリギリで落ちるか、ギリギリで合格するか。

 

 

 

ちょっと盛って予想しましたので、結構な落差で

 

不合格かも。。。

 

 

 

「ぶっちぎりで合格」だけは、ありえません。

 

 

 

 

 

とにもかくにも、試験時間に間に合うよう

 

時刻表チェックして寝ます。

« アトレ松戸 Wポイントデー | トップページ | 証券外務員試験を受験しました »

いろいろ資格試験」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 証券外務員試験の勉強8:

« アトレ松戸 Wポイントデー | トップページ | 証券外務員試験を受験しました »