証券外務員試験の勉強7
金曜日。
朝はザッと雨が降りましたが、
すぐに止み、夕方まで強い風が
吹き荒れました。
これも台風の影響でしょうか。
さあ、本日もめげずに
外務員試験に向けての勉強です。
今回は、経過利子の計算問題です。
問題としてはこんなカンジで出るようです。
経過利子の額を求めるのが1つ、
その経過利子をどちらが支払うことになるのか、です。
額面が100万円なので、それを年利子でかけて、
経過日数を365で割ったものとかける。
そうすると、6000円となります。
今回は買い付けの問題となっているので、
買い付け代金のほかに、経過利子も支払うことになるので、
正解の選択肢は「2」となります。
落ち着けば大丈夫かと思いますが、
ちょっと焦った状態で受験すると、
取りこぼしてしまいそうな雰囲気です。
問題解いて練習します。
っていうか、昨日より
あまりやる気がなくなってきました。
原因はわかるのですが…
« 証券外務員試験の勉強6 | トップページ | アトレ松戸 Wポイントデー »
「いろいろ資格試験」カテゴリの記事
- 世界遺産検定4級、合格(2022.05.11)
- 世界遺産検定を受検しました。(2022.03.13)
- 世界遺産検定の受験票が届きました(2022.03.03)
- 世界遺産検定の問題集(2022.02.20)
- 次の試験は…(2022.02.03)
コメント