カウンター

適当

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リストの名前を適当に設定する

  • にほんブログ村
無料ブログはココログ

« タンポポの草原 | トップページ | ボンカレー »

2018年5月 5日 (土)

ディクテーション

英検のリスニング対策として、

試験日まで、時間あるときに

ディクテーションを始めてみることにしました。

 

 

ディクテーション自体は普段から

行っていることになるのかな?

毎日「えいご漬け」やっているので。

Dsc_158901


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語漬け。これはこれで毎日続けて、

他にも試してみようというものです。

 

 

目的は英検リスニング対策なので、

問題音声も、英検問題集から

使ってみました。

 

 

まずはこういう選択肢がある問題。

Dsc_0551


 

 

 

 

 

で、CD音声を聞いて、

ノートに聞こえた英文を書いていきます。

 

一度では聞き取れないのと、書くのに時間かかるので、

何度も聞いていきます。

で、聞き取れた英文がこちら。

Dsc_0552


 

 

 

 

 

 

 

テキストの回答を見て、実際にそのように

話しているのかを確認します。

Dsc_0555


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、間違っって聞き取ったところを

赤ペンで訂正しました。

Dsc_0553 

 

 

 

 

 

 

おおよそは合っているようでした。

何回も聞いたからね。

 

改めて確認すると、自分の聞き取りにくい

単語があることが判明しました。

 

 

see が think に聞こえた。

far from が for に聞こえた。

still が stole に聞こえた。

won't が want に聞こえた。

can't が can に聞こえた。

 

 

これは予想していなかった新発見でした。

 

この後、上記誤りを意識しながら音読しました。

« タンポポの草原 | トップページ | ボンカレー »

英語関連」カテゴリの記事

コメント

山Kさん、コメントありがとうございます。 o(*^▽^*)o
 
いえいえ。これが正しいディクテーションかどうかは
わかりませんので、あまりアテにしないでください。

でもクイズ感覚で書き取り、結果を比較するのは、
意外と楽しいものだと思えました。
 
メインの勉強というよりは、息抜き感覚で
試されると、楽しくできるかもしれませんよ。

おはようございます、山Kです。
これまでいろんな書籍で効果絶大だと目に
していましたが、ディクテーションのやり方や、
やった人の生のコメントを初めて拝見しました!
良い物を見せて頂きました。

長文だととっつき難かったのですが、1センテンス
毎でしたら、集中できて良さそうです('ω')ノ

なにわのねこサン、コメントありがとうございます。 o(*^▽^*)o
 
「この単語が、こんな単語に聞き取っていたんだ~」
というのが如実に解り、自分ながら感心してしましました。
今までディグテーションをやっていなかったから、なおさら
感動してました。
 
ありがとうございます。頑張ります!

こんばんは。
英検問題集のディクテーションを試されたんですね(*´∀`*)
意外な弱点も分かったとのこと、早速効果があったようで良かったです。
canとcan'tなんかは私もよく聞き間違えます(´・ω・`)
英検本番までに、聞き取りにくい単語もきちんと聞き取れるようになるといいですね!
応援しています。^^

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ディクテーション:

« タンポポの草原 | トップページ | ボンカレー »