カウンター

適当

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

リストの名前を適当に設定する

  • にほんブログ村
無料ブログはココログ

« カプリコあたま | トップページ | あまおう苺ケーキ »

2018年2月13日 (火)

英検準1級合格に向けて ②リスニング対策

火曜日。

休み明けの出勤は、だるいです。

早く次の休みが来て欲しいです。

 

 

さて、こないだ受けた英検試験結果からも

わかるように、自分はリスニングが苦手です。

 

 

テレビのニュースとかで外国人が英語を

話していても聞き取れません。

 

例えばトランプ大統領の演説とか、

英語で理解したくても聞き取れず、

字幕を見てしまいます。

比較的ゆっくりとした話し方のように

思える方なのですが。

 

 

ということで、準1級合格に向けて、

英語を聞き取れる耳を作ります。

 

 

テキストとしては、下記を使ってます。

Dsc_239801


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文で覚える単熟語 3級用

 

 

こないだ届いた試験結果の評価で

シャドーイングも効果的 とのことだったので、

英文を聞いて、発音して、というのを

練習していこうと。

 

 

ただ、聞いている英文が難しいと効果的でないと、

どこかのサイトに書いてあったので、今の自分の

レベル的にも、このあたりでどうかなー。

3級で慣れてから、準1級用を…

 

 

 

 

シャドーイングというのは、テキストを見ずに、

聞いた音声を少しだけ遅らせて発音するやり方だそうです。

 

 

そのほか、オーバーラッピングという、テキストを見ながら

音声と一緒に発音する、あたかもカラオケするかのような

やり方もあるようです。

Dsc_239901


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家にいるときは、オーバーラッピングして、

シャドーイングして、という感じでこなしていきます。

 

 

外にいるとき(会社からの帰宅時とか)は、

テキスト開けないと思うので、音声だけ聞いて

何て言っているかを聞き取る練習をしていきます。

 

 

3級だと、もともとの英文が比較的ゆっくり流れます。

 

そんなときに役立つのが、スマホのアプリ。

 

音声速度変更機能のついているmp3再生アプリなら、

1.25倍とかにして聞いて、速い音声でも聞き取れるように

練習します。

 

自分が使っているのが、Audipoというアプリです。

Dsc_240101


 

 

 

 

 

 

 

 

 

このアプリだと、音声の速度変更ができて

便利です。

Dsc_240301


 

 

 

 

 

 

 

 

家でも、外でも英文を繰り返し聞いて、

速い英語の音に慣れていきます。

 

 

そう、準1級のリスニングが速すぎて、

いつも置いてけぼりになってしまうので、

そのあたりを克服したいと思ってます。

 

 

これを、今月中あるいは来月上旬には1周させて、

4月には準1級用のテキスト等で同じことが

できればと思ってます。

« カプリコあたま | トップページ | あまおう苺ケーキ »

英語関連」カテゴリの記事

コメント

山Kさん、コメントありがとうございます!
 
リスニングはなかなか上達しませんよね。
日本語だったらちゃんと聞かなくても、おおよそ解るのですが。
 
おっしゃるとおり、聞いて→解らなくて→苦手意識の高まり…
というところでしょうか。
 
でも、やってできないこともないとは思っているので、
も少し、頑張ってみます。

じゅんじゅんさん、私もリスニングが一番の苦手で困っています((+_+))
苦手~という思い込みが尚更に聴く耳を塞いでしまっているみたいで。
音読とかやってはみても、なかなか上達が見えないんですよね。。。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 英検準1級合格に向けて ②リスニング対策:

« カプリコあたま | トップページ | あまおう苺ケーキ »