中学英語22 関係代名詞
I know a girl. She plays the violin very well.
(私は女の子を知っています)(彼女はとても上手にバイオリンを弾けます)
→I know a girl who plays the violin very well.
(私はとても上手にバイオリンを弾く女の子を知ってます)
2つの文を自然な形で1文につなぐ接着剤のような役割をするのが関係代名詞です。
■関係代名詞who
人に対して「どんな人かというと~」と説明を加えるときは、関係代名詞whoを使います。
関係代名詞のあとの動詞は関係代名詞の前の名詞に合わせます。
上の文は、whoのあとに続く文が現在で、前の名詞が3人称単数なので、playsになります。
説明される名詞が主語の時は、関係代名詞のまとまりが文中にきます。
The woman who draw this picture is very famous. 〔isがこの文のメインの動詞〕
■関係代名詞which,that
ものに対してはwhichまたはthatを使います。
This is the bus which goes to the city hall.
(これは市役所へ行くバスです)
人について説明するときの関係代名詞はふつうwhoですが、thatが代わりに用いられることもあります。
■関係代名詞which,thatのすぐ後に「主語+動詞」を続けて「もの」について説明することもできます。
This is a book which[that] I bought yesterday.
(これは私が昨日買った本です)
thatは後に「主語+動詞」を続けて「人」について説明することもできます。「人」については「who」も使うことができますが「which」は使えません。
He is a baseball player that my sister knows.
(彼は私の姉が知っている野球選手です)
■後ろに「主語+動詞」をともなう関係代名詞which・thatは省略することができます。
This is the book I read everday. →which〔that〕が省略されている。
(これは私が毎日読む本です)
This is the train which goes to Kashiwa. →省略できない。
(これは柏に行く電車です)
名詞 | 関係代名詞 | 語句 |
人 | who〔that〕 | 動詞~ 主語+動詞~ |
もの | which/that | 動詞~ 主語+動詞~ |
« もつ煮 | トップページ | ぐうたらでも血圧がグングン下がる50の方法 »
「英語関連」カテゴリの記事
- TOEIC試験の結果が返ってきました(2023.01.10)
- TOEIC試験を受けてきました(2022.12.18)
- TOEICの受験票が届きました(2022.12.07)
- TOEIC L&Rテスト はじめてでも600点が取れる!(2022.11.14)
- 講義式TOEIC L&Rテストこの1冊で500点突破できる!(2022.11.04)
コメント