ネイティブ思考 英語勉強法
今日は晴れ
台風一過の綺麗な青空です。
松戸駅前も、こんなにきれいな青空です。
松戸駅前にはいくつか書店がありますが、
いつも英語関連の棚ばかり見てます。
なにかリスニングに役立ちそうなものはないか。
で、こんな本を見つけました。
ネイティブ思考 英語勉強法
リスニング力がアップする と書かれています。
ねらいとしては、英語を返し読みするのではなく、
頭から訳していくような感じでしょうか。
英語だと動詞「~する」とかって、主語の
すぐ次にきますが、にほんごだと最後の方なのです。
そのため日本語の文法通りに訳していくと、
1ちの英文を行ったり来たりすることになります。
そうするのではなく、頭から英文の順序で
理解していこうというのがこの本の狙いのようです。
この本の良いところは、付属のCDでしょうか。
英文(意味あるところで区切った)→日本語→英文…
というトラックや、英文のあとに発音練習できるポーズが
ついているトラックがあったり、1.5倍速や2倍速の
トラックがあったりと、1つの英文を何度も何度も
繰り返して勉強していくところです。
2倍速とか聞いた後に通常速度の英文聴くと、
確かに聞き取りやすくなります。
文章能力が無く、書いていることがよくわからなく
なってきましたが、ちょっとこれで勉強してみようかな、と
思わせられる本です。
今日から早速練習します。
« この秋に読んだ本2 | トップページ | 今冬のコーヒー »
「英語関連」カテゴリの記事
- TOEIC試験の結果が返ってきました(2023.01.10)
- TOEIC試験を受けてきました(2022.12.18)
- TOEICの受験票が届きました(2022.12.07)
- TOEIC L&Rテスト はじめてでも600点が取れる!(2022.11.14)
- 講義式TOEIC L&Rテストこの1冊で500点突破できる!(2022.11.04)
コメント