中学英語18 look,give,make
■look(~に見える)
「A=B」という、be動詞と同じような働き。
Ken looks happy. (ケンは幸せそうに見える)
「まるで~のように見える」は、「look like+名詞」を使います。
He looks like an actor. (彼は俳優のように見えます)
■sound(~に聞こえる),get(~になる),become(~になる)
lookのように、主語と形容詞をイコールで結ぶ働きをします。
That sounds great. (それはすばらしいですね)
She got angry. (彼女は怒りました)
Her son will become a singer. (彼女の息子は歌手になるでしょう)
■give(・・・に~をあげる)
「A(人)にB(もの)をあげる」というときは、「give A B」と並べます。
Aに入るのは、人の名前や、人を表す代名詞の目的格になります。
I'm going him a present. (私は彼にプレゼントをあげるつもりです)
■show(・・・に~を見せる)
「show A B」の形で「A(人)にB(もの)を見せる」という意味を表します。
Please show me her ticket. (私に彼女の切符を見せてください)
■「人」「もの」を2つ続けられる動詞は、ほかにも下記があります。
tell(・・・に~を伝える)
make(・・・に~を作ってあげる) (※)
teach(・・・に~を教える)
buy(・・・に~を買ってあげる)
send(・・・に~を送る)
ask(・・・に~をたずねる)
cook(・・・に~を料理してあげる)
■give,showなどの文の2つの目的語ABは、toかforを使って並び替えができます。
「give A B」=「give B to A」
「show A B」=「show B to A」
■call(~を・・・と呼ぶ),make(~を・・・にする)
「AをBと呼ぶ」という意味を表すときは、「call A B」で、
「AをBにする」は、「make A B」で表します。A=Bの関係になります。
My friend calls me Ken-chan. (私の友達は私をケンちゃんと呼びます)
The music made me happy. (その音楽は私を幸せにしました)
上の(※)のmake A B とは意味が違います。A=Bの関係が成り立つかどうか見極めて訳す。
I made her happy. (私は彼女を幸せにしました)
I made her ramen.(私は彼女をラーメンにしました)(私は彼女にラーメンを作りました)
「A=B」という、be動詞と同じような働き。
Ken looks happy. (ケンは幸せそうに見える)
「まるで~のように見える」は、「look like+名詞」を使います。
He looks like an actor. (彼は俳優のように見えます)
■sound(~に聞こえる),get(~になる),become(~になる)
lookのように、主語と形容詞をイコールで結ぶ働きをします。
That sounds great. (それはすばらしいですね)
She got angry. (彼女は怒りました)
Her son will become a singer. (彼女の息子は歌手になるでしょう)
■give(・・・に~をあげる)
「A(人)にB(もの)をあげる」というときは、「give A B」と並べます。
Aに入るのは、人の名前や、人を表す代名詞の目的格になります。
I'm going him a present. (私は彼にプレゼントをあげるつもりです)
■show(・・・に~を見せる)
「show A B」の形で「A(人)にB(もの)を見せる」という意味を表します。
Please show me her ticket. (私に彼女の切符を見せてください)
■「人」「もの」を2つ続けられる動詞は、ほかにも下記があります。
tell(・・・に~を伝える)
make(・・・に~を作ってあげる) (※)
teach(・・・に~を教える)
buy(・・・に~を買ってあげる)
send(・・・に~を送る)
ask(・・・に~をたずねる)
cook(・・・に~を料理してあげる)
■give,showなどの文の2つの目的語ABは、toかforを使って並び替えができます。
「give A B」=「give B to A」
「show A B」=「show B to A」
■call(~を・・・と呼ぶ),make(~を・・・にする)
「AをBと呼ぶ」という意味を表すときは、「call A B」で、
「AをBにする」は、「make A B」で表します。A=Bの関係になります。
My friend calls me Ken-chan. (私の友達は私をケンちゃんと呼びます)
The music made me happy. (その音楽は私を幸せにしました)
上の(※)のmake A B とは意味が違います。A=Bの関係が成り立つかどうか見極めて訳す。
I made her happy. (私は彼女を幸せにしました)
I made her ramen.
« これが原因…なのかな? | トップページ | 三太郎の日でドーナツ »
「英語関連」カテゴリの記事
- 現在の英語の勉強(2022.06.12)
- 英語のニュアンス図鑑(2022.06.21)
- 声に出して覚える中学・高校6年分の英単語+英熟語2400(2022.05.26)
- 4月の最後と「えいご漬け」(2022.04.30)
- 英語4技能ハイパートレーニング4 中級編(2022.04.05)
コメント