中学英語12 未来形
■「~するつもりです」「~する予定です」を表す場合は、
be going to+動詞の原形 を使います。
She is going to eat bread tomorrow morning.
(彼女は明日の朝パンを食べるつもりです)
※未来のことを表す文では、よく一緒に次のような語句が使われます。
・tomorrow(明日)
・next~(次の~)
■否定文や疑問文は、be動詞の前にnotやbe動詞で文を始めたりします。
I'm not going to visit Yokohama. (私は横浜を訪ねる予定はありません)
Is she going to make dinner tomorrow? (彼女は明日夕食を作るつもりですか)
■「何をするつもりですか」とたずねるときは、疑問詞の後にbe going to~の疑問文を続け、What are you going to do?とします。答えるときもbe going toを使います。
What are you going to do this weekend?
(あなたは今週末、何をするつもりですか)
I'm going to go shopping.
(私は買い物に行くつもりです)
■未来を表すには、willも使われます。
willは「~でしょう」という予想や「~します」という意志を表します。
willは助動詞なので、使い方のルールはcanと同じで、後には必ず動詞の原形が使われます。
She will play the piano next Sunday.
(彼女は今度の日曜にピアノを弾きます)
■be going toとwillはどちらも未来を表しますが、
be going to~ はすでに決めている予定
will はその場で決めたことについていうときによく使われます。
be going to+動詞の原形 を使います。
She is going to eat bread tomorrow morning.
(彼女は明日の朝パンを食べるつもりです)
※未来のことを表す文では、よく一緒に次のような語句が使われます。
・tomorrow(明日)
・next~(次の~)
■否定文や疑問文は、be動詞の前にnotやbe動詞で文を始めたりします。
I'm not going to visit Yokohama. (私は横浜を訪ねる予定はありません)
Is she going to make dinner tomorrow? (彼女は明日夕食を作るつもりですか)
■「何をするつもりですか」とたずねるときは、疑問詞の後にbe going to~の疑問文を続け、What are you going to do?とします。答えるときもbe going toを使います。
What are you going to do this weekend?
(あなたは今週末、何をするつもりですか)
I'm going to go shopping.
(私は買い物に行くつもりです)
■未来を表すには、willも使われます。
willは「~でしょう」という予想や「~します」という意志を表します。
willは助動詞なので、使い方のルールはcanと同じで、後には必ず動詞の原形が使われます。
She will play the piano next Sunday.
(彼女は今度の日曜にピアノを弾きます)
■be going toとwillはどちらも未来を表しますが、
be going to~ はすでに決めている予定
will はその場で決めたことについていうときによく使われます。
« 電話ボックスの消える日 | トップページ | 英単語暗記~途中経過4~ »
「英語関連」カテゴリの記事
- えいご漬け(2022.07.31)
- 中学英文法パターンドリル(2022.07.30)
コメント