カウンター

適当

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

リストの名前を適当に設定する

  • にほんブログ村
無料ブログはココログ

« 10月14日 動詞と文型1 | トップページ | 10月16日 動詞と時制 »

2016年10月15日 (土)

10月15日 動詞と文型2

土曜日。

今日は仕事休み。

朝から晩までいい天気

今日はナゼかオリオン座を見たくて、

朝5時前に起きて、外に出たところ、

真南に冬の星座が輝いてました。

数ヶ月ぶりに見るオリオン座。

その周りの星々も綺麗でした。

これからゆっくりと、見られる時間が早くなり、

年末には夜8時頃には東の空に広がって

くるようになります。

 

さて今日も英文法勉強です。

Bun16_2


 

 

 

 

 

 

 

 

同じ単語でも、自動詞として使われる場合と、他動詞として

使われる場合に、意味が変わってくることがあります。

runとかstandとかが代表例です。

 

 

Bun17


 

 

 

 

 

 

 

marryを日本語に直すと「~と結婚する」となります。

なので、marry to~とかmarry with~のように

marryを自動詞扱いにすると、正しい英語とはならないようです。

 

またagreeは、「同意する」という意味では自動詞になるので、

agree with youのような形になります。

 

 

Bun18


 

 

 

 

 

 

 

 

 

5文型ですが、その中の第2文型。

上記は第2文型をとる代表的な動詞。

これはぜひ覚えたいですね。

SVCの構文が第2文型ですが、S=Cの関係が成り立ちます。

 

 

Bun19


 

 

 

 

 

第4文型のSVOOですが、動詞の性質で2つに

分類できます。

give型の単語としては、

give(与える)、lend(貸す)、show(見せる)、hand(手渡す)、

offer(提供する)、pass(手渡す)、pay(支払う)、

sell(売る)、send(送る)、teach(教える),tell(告げる)

などがあります。

 

buy型としては

buy(買う)、find(見つける)、cook(料理する)、make(作る)、

choose(選ぶ)、get(手に入れる)、leave(残す)、

play(演奏する)、sing(歌う)などがあります。

 

 

Bun20


 

 

 

 

 

 

第5文型SVOCですね。こちらは上記3つに

分けられるようです。

make型としては、

make、get、keep、leave、paint など。

 

call型としては、

call、elect、name など。

 

think型としては、

think、believe、find、consider など。

 

それぞれの文型に使われやすい動詞は

今のうちに覚えていきたいと思います。

« 10月14日 動詞と文型1 | トップページ | 10月16日 動詞と時制 »

英語関連」カテゴリの記事