4月30日
It was Saturday, but I worked.
土曜日。
世間では連休ですが、自分は仕事があり
出勤しました。
普段とは違う、静かな環境での仕事でした。
通勤電車も空いていて、
特に帰りの電車は、平日とはかなりの違い。
これはラッキーです。
ただ、平日に開いているレストランとかは閉まっており、
良いことばかりでもありませんでした。
退屈しのぎにスマホいじくっていたら、
ちょっと興味深い記事を見つけました。
運転免許証の12桁の免許証番号には
いろいろ意味があるようです。
左から
2桁:公安委員会の番号
初めて免許証の交付を受けた、各都道府県の
公安委員会の番号です。
上の例ですと、12なので、旭川となります。
ちなみに他の公安委員会は↓
3~4桁目:取得年
初めて免許証の交付を受けた西暦の下2桁です。
自分は「90」でした。確かに原付免許を
初めて取得したのは1990年でした。
5~10桁目:各公安委員会の独自管理番号
数字の意味は公表されていないようです。
11桁目:チェックデジット
調べたところ、
「2+⑤×7+⑥×6+⑦×5+⑧×4+⑨×3+⑩×2を11で割って、
この余りの数字を11から引いた値の下1桁が11桁目(⑪)となる」
とのことです。計算が面倒なので
興味ある方はどうぞ。
12桁目:再発行の回数
再発行を受けたことない方は「0」ですね。
自分も「0」です。
この番号から過去の犯罪歴(逮捕歴や服役年数など)がわかったり、
違反点数や学科試験の点数がわかったりする・・・
ということを聞いた方もいるかもしれませんが、
そういうことはこの番号だけではわからないようですね。
【きょうの英語】
「英語関連」カテゴリの記事
- TOEIC試験の結果が返ってきました(2023.01.10)
- TOEIC試験を受けてきました(2022.12.18)
- TOEICの受験票が届きました(2022.12.07)
- TOEIC L&Rテスト はじめてでも600点が取れる!(2022.11.14)
- 講義式TOEIC L&Rテストこの1冊で500点突破できる!(2022.11.04)
最近のコメント