マイナンバー勉強134日目
金曜日。
今日は個人情報保護オフィサーの
試験結果と合格証が届きました。
やはり最後の1問のみ落としてますね。
それにしても初回とはいえ、すごい試験です。
70点以上合格のところ、平均点が87点。
次回からは難易度を上げてくるでしょうか。
それにしても全国で7000人ちょっとしか受験していないのですね。
今回初だから・メジャーな試験ではないから。
これからもっと受験者は伸びるのかな?
マイナンバー実務検定のほうは、もう少し受験生
多いのかな。そんな気がします。
さて今日もマイナンバー勉強。
先日購入しましたテキストを読みふけってます。
どんなテキストになっているかというと、
「逐条解説」+「歴史」+α ってところでしょうか。
多くは逐条解説のようなものです。ただし、こっちの
テキストのほうが断然読みやすいです。
文字が大きいのと、条文順ではなく、話の流れに
沿うよう、適宜条文を先行して説明したり。
また「+α」は、個人情報保護法の部分が少し
入ってます。
番号法は個人情報保護法の特別法なので、テキストとして
作成するにあたり外せない部分について記載されています。
比較もできるので良いですね。
あと最初に、少しだけ歴史部分が入ってます。
1回目の2級の第1問目が目次からの問題だったので
番号法成立までの経緯について、何級かはわかりませんが
出そうな気がしました。
細かい所は無視して簡単に書くと・・・
国民総背番号制度
↓
納税者番号制度(グリーンカード制度)
↓
住基ネット
↓
マイナンバー
「気がする」だけなので、出なかったらゴメンネ!
でもこの流れくらいは覚えておきます。
明日は土曜日。試験1週間前。
勉強しますよ~
« マイナンバー勉強133日目 | トップページ | マイナンバー勉強135日目 »
「いろいろ資格試験」カテゴリの記事
- 世界遺産検定4級、合格(2022.05.11)
- 世界遺産検定を受検しました。(2022.03.13)
- 世界遺産検定の受験票が届きました(2022.03.03)
- 世界遺産検定の問題集(2022.02.20)
- 次の試験は…(2022.02.03)
最近のコメント