カウンター

適当

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

リストの名前を適当に設定する

  • にほんブログ村
無料ブログはココログ

« マイナンバー勉強122日目 | トップページ | マイナンバー勉強124日目 »

2015年10月19日 (月)

マイナンバー勉強123日目

月曜日。

 

やたら眠い。

 

週明けはやはり眠気との戦いですね。

 

戦いといえば昨日の宅建試験。

 

受験された方、お疲れ様でした。

 

早いところではすでに合格ライン予想とかしていて

 

これから合格発表日までドキドキの時間となります。

 

このドキドキ感も受験生ならではの味わいですので、

 

少しでもプラスになるよう考え、合格発表日を

 

お待ちください。

 

 

 

 

 

さて今日もマイナンバー勉強しました。

 

以下、○×問題です。

 

-------------------

 

住基カードの交付事務は自治事務だが、

 

通知カード・個人番号カードの交付事務は

 

法定受託事務となる。

 

-------------------

 

答えは10行くらい↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自治事務と法的受託事務の違いについて

 

某知恵袋にわかりやすい違いが書かれてました。

 

-------------------

 

地方自治体が行っている事務を大きく二つに分けた場合、

 

①本来、国や都道府県・他の自治体が果たすべき役割を、

 

委託され代行して行う事務を「法定受託事務」

 

②それ以外の事務を「自治事務」と言います。

 

本来、誰が行う事務なのか、に着目した切り口です。

 

-------------------

 

 

 

 

 

そういえば近くのスーパーで買い物した際に

 

脇にこんなチラシが置いてありました。

 

1444626143996


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フリーダイヤル。土日も受付。

 

さすがに今年の情報流出問題は厚労省も

 

ただごとではすまないと思ったのでしょうか。

« マイナンバー勉強122日目 | トップページ | マイナンバー勉強124日目 »

いろいろ資格試験」カテゴリの記事