マイナンバー勉強117日目
連休明けの火曜日。
何とかいつもの時間に起床し
会社に行けました。
ただこの時間、かなり眠いです。
マイナンバー法が施行されてから1週間。
今日もいろいろニュースが流れてました。
「住民票に誤ってマイナンバー記載 茨城・取手市で69人分を発行」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201510/CK2015101302000038.html
「マイナンバー システム設計発注巡り収賄の疑い 厚労省職員逮捕」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151013/k10010268471000.html
住民から特別に請求された場合だけ、マイナンバーを
記載して住民票を発行するよう全自治体で対応しているようです。
だから我が松戸市も自動交付機では来年からの対応
だったのですね。
詐欺があったり収賄があったり、誤発行があったりと、
この1週間で、いろいろありましたね。
さて、そんな中でも勉強です。
-------------------
地方公共団体は、法律に規定が無くても、
条例で定めるところにより、個人番号を、
社会保障制度、税制、災害対策に関する分野
その他これらに類する事務以外の分野であっても
利用することができる。
○か×か
-------------------
答えは10行くらい下に
答え
×
地方公共団体は、法律に規定が無くても、
条例で定めるところにより、個人番号を、
社会保障制度、税制、災害対策に関する分野
その他これらに類する事務について利用することができる。
(こないだの2級試験からの問題です。)
最近は朝、めっきり涼しく、涼しいというか
寒くもなってきましたね。
近所の柿の木もだいぶ色づいてきました。
体調に気をつけて、試験日まで乗り切りましょう。
« マイナンバー勉強116日目 | トップページ | マイナンバー勉強118日目 »
「いろいろ資格試験」カテゴリの記事
- 世界遺産検定4級、合格(2022.05.11)
- 世界遺産検定を受検しました。(2022.03.13)
- 世界遺産検定の受験票が届きました(2022.03.03)
- 世界遺産検定の問題集(2022.02.20)
- 次の試験は…(2022.02.03)
最近のコメント