カウンター

適当

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

リストの名前を適当に設定する

  • にほんブログ村
無料ブログはココログ

« マイナンバー勉強91日目 | トップページ | マイナンバー勉強93日目 »

2015年9月10日 (木)

マイナンバー勉強92日目

きょうも雨。

 

ニュースでは、河川の決壊とか

 

甚大な被害が出ている所もあるようです。

 

 

 

さて、マイナンバーの試験勉強です。

 

「特定個人情報保護委員会」から出されている

 

Q&A集から、個人的に「これは」と思うものをいくつか。

 

 

 

-------------------

 

Q:

 

従業員等が個人番号関係事務実施者として

 

扶養親族の個人番号を扶養控除等申告書に記載して、

 

勤務先である事業者に提出する場合に、

 

事業者は番号法上の監督義務を負いますか。

 

 

 

A:

 

従業員等は自ら個人番号関係事務実施者として

 

扶養親族の個人番号の提供を受け、扶養控除等申告書を

 

事業者に提出するものであることから、事業者が番号法上の

 

監督義務を負うものではありません。

 

-------------------

 

Q2-3:

 

個人番号をその内容に含むデータベースを

 

複数の事務で用いている場合、個人番号関係事務以外の事務で

 

個人番号にアクセスできないよう適切にアクセス制御を行えば、

 

その個人番号関係事務以外の事務においては、

 

当該データベースが特定個人情報ファイルに該当しないと考えてよいですか。

 

 

 

A2-3 :

 

個人番号関係事務以外の事務において、個人番号に

 

アクセスできないよう適切にアクセス制御を行えば、

 

特定個人情報ファイルに該当しません。

 

-------------------

 

Q:

 

個人番号関係事務を処理するために必要な範囲内として、

 

特定個人情報ファイルを作成することはできますか。

 

「障害への対応等のために特定個人情報ファイルの

 

バックアップファイルを作成すること」

 

 

 

A:

 

バックアップファイルを作成することはできますが、

 

バックアップファイルに対する安全管理措置を講ずる必要があります。

 

-------------------

 

金・土と過ぎればもう試験日。

 

最後まで「悪あがき」しましょう。

 

 

 

 

 

本日の勉強時間      0.5時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間      92.0時間

« マイナンバー勉強91日目 | トップページ | マイナンバー勉強93日目 »

いろいろ資格試験」カテゴリの記事