マイナンバー試験、受けてきました
ついに試験日。
第1回の試験なので、どんな試験になることやら・・・
場所は東大。本郷じゃないよ。
渋谷で乗り換え。
「駒場東大前」駅下車ですが、各停しか停まりません。
1本逃すと10分くらい待つことになるので
慌てて乗りました。
で、駅到着。
初めてですが、場所は最高にわかりやすいです。
この画像の反対側が
東大の入口になってます。
東大なんて、こんなコトでもない限り
来ないですから。
「教養学部」 なんか重々しく感じました。
さて試験会場はというと、他にも
いくつかの試験会場となっているようで
あちこちに看板が出てました。
自分は5号館。一番奥でした。
試験は60問の択一なのですが、
試験途中の退席は認めてないようです。
早く終わったらとっとと帰ろうかと思っていたのですが、
それは無理のようです。
帰りの電車が混み合う前に帰りたいなと
思っていた野望は叶いません。
で、試験。2級は
90分の試験ですが、意外と時間かかりました。
60問ですからね。読むだけでも一苦労。
直前まで逐条解説とか見ていましたが、
これは正解だったようです。
逐条解説を読めばわかるような問題も出ました。
でも、問1にはやられました。
目次を出題するなんて。。。
おそらく正解しているかとは思いますが、
内心、焦りました。
で、試験が終わってから気付いたのですが、
この試験って、模範解答はないのでしょうか。
主催者のサイト見ても、模範解答の模の字もない。
模範解答発表予定もないし。
不親切ですね。
以下に自分の解答出しますので
誰か、何点獲れてるか教えていただけると
有り難いです。やっぱり気になってしまいまして
一応、2ちゃんとかでも確認しましたが、
おーそーらーくー 10問以上の間違いはないかと。
8割以上で合格なので、60問×80%=48問は
超えているのではないかと思いますが、どうでしょうか。。。
ギリギリでいいから、8割獲れていてほしいです。
さて、次回は、9月の
「マイナンバー保護オフィサー」試験を受けます。
こっちは「きんざい」主催だから、模範解答とか
出そうですね。
とはいうものの、まだ1ヶ月あるので
しばらくはペースダウンして勉強します。
来週は仕事が忙しいしね
試験終えて・・・
目次の問題は、やめてよー
« マイナンバー勉強53日目 | トップページ | マイナンバー勉強54日目 »
「いろいろ資格試験」カテゴリの記事
- 世界遺産検定4級、合格(2022.05.11)
- 世界遺産検定を受検しました。(2022.03.13)
- 世界遺産検定の受験票が届きました(2022.03.03)
- 世界遺産検定の問題集(2022.02.20)
- 次の試験は…(2022.02.03)
最近のコメント