カウンター

適当

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

リストの名前を適当に設定する

  • にほんブログ村
無料ブログはココログ

« 明日は事務指定講習(マイナンバー勉強34日目) | トップページ | 事務指定講習2日目(マイナンバー勉強36日目) »

2015年7月14日 (火)

事務指定講習初日(マイナンバー勉強35日目)

♪特別じゃない

 どこにも居るわ

 わ~た~し  東京A

 

ついに始まりました!

事務指定講習初日

東京ビッグサイトのほうまで行きます。

 

 

松戸方面からですと、京葉線直通の武蔵野線で

まずは新木場まで。

1436828459610


 

 

 

 

 

新木場駅は特に何もない駅ですが、

京葉線・りんかい線・有楽町線が繋がる

ターミナル駅です。

駅ナカには場所柄でしょうか

「湾岸そば」という立ち食いそば屋が繁盛してます。

1436828454001 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新木場からはりんかい線。

国際展示場駅まで。

1436829771272_2


 

 

 

 

 

 

なかなか個性のある駅舎です。

駅前は整備されてます。

1436829780633


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くに見える「TOC有明」ビルが会場です。

写真で見るよりは、近くにありました。

 

歩きながらふと横を見ると

東京ビッグサイトが。

1436829793185_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歩いていくと、ネイマールがお出迎え。

このビルを突き抜けていきます。

1436829843056


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突き抜けると目的地

TOC有明です。

1436829813741


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中に入るとエレベータやエスカレータがあり

目的の4階はすぐわかります。

案内も出ていました。

1436830491902


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所取りが必要かなと思い、早めに着いたのですが

すでに同じ部屋の受講生が列を作って並んでいました。

20人くらい。

 

 

8:30開場で部屋に入りました。

9:20からの開始時間まで、持ってきた

マイナンバーの問題集を解いてました。

 

ここからはQ&A形式でいきましょう!

 

-------------------

Q「早めにいかないと、端の席は取れない?

 真ん中の狭い席になる?」

 

A:大丈夫です。全部2人掛けの席です。

こんなカンジ。全部「端の席」です。

1436830498016


 

 

 

 

 

 

過去受講者のブログとか見ると3人掛けという

ことでしたが、TOC有明は2人掛けでした。

他のクラスも皆2人掛けでした。

TOC有明だからかな?他の開場は不明ですが、

端の席という条件だったら、別に早く行く必要はないです。

良い席を確保したいということなら、早めに教室に

入ったほうがいいですね。

 

自分は意外と勉強がはかどったので、明日も

早めに行って、マイナンバー勉強しようかなと

思いました。

 

 

Q:「事前に予習していったほうがいいですか?」

A:必要ないです。特に指されて答えることもないので。

自分もマイナンバーの勉強しか最近していないし。

ただ、講義終わりで担当教諭(社労士)に質問できるので

すぐに開業とか考えている方とかは、不明点等事前に

確認して教諭に質問するために勉強しても良いかと思います。

 

 

Q:「名刺交換とか、ありましたか?」

A:無いです。

全くと言って良いほど、ないです。

ただ、まだ初日なので、これからどうなるかはわかりませんが、

今日の段階ではだいたい皆、個々で昼食とったりしていました。

 

 

Q:「昼食持って行ったほうが良いですか?」

A:個人的には持って行かない方がいいかと思います。

昨日UPした書籍に加え、もう1冊配布されるので、

カバンが重いです。

 

ただでさえカバンが重いのに、そこに昼食とか

入れると、TOC有明に着くまでに疲れてしまうのでは。

また、中にはセブンイレブンをはじめ、料理店が何店かあり、

弁当も売っているので(教室で食べられます)、意外と

食事には不自由しないです。

近くのビルに「すき家」もあります。

 

 

Q:「受講生はどんな人たちですか?」

A:男女比は7:3くらいでしょうか。男性が多いです。

で、その男性の3分の2は「おっさん」です(自分もね)。

ただ、他の部屋はあまりよく見ていないので、

少し割合が変わるかと思います。

 

 

Q:「講義は退屈ですか?」

A:個人的にはつまらない、ということはあまりなかったです。

これは教諭によるかと思います。

雇用保険と徴収法受講しましたが、

今日の教諭方は、特につまらないという

気持ちもなかったです。

 

 

Q:「やっぱ寝ますか」

A:寝ます!

講義が面白い・つまらないではなく、重い荷物を

わざわざ遠くから運んできて疲れた上に

3時間座りっぱなし×2ですので、やっぱ眠くなります。

できるだけ寝ないように努力はしましたが

ウツラウツラ程度は皆するのではないかと。

-------------------

 

まだ初日なので、明日以降、感じ方が

変わるところもあるかと思いますが、

有明で東京B日程を受ける方、イメージ

掴めましたでしょうか。

 

明日もまた行ってきます。

 

 

本日の勉強時間      1.5時間
累計の勉強時間      40.0時間

 

« 明日は事務指定講習(マイナンバー勉強34日目) | トップページ | 事務指定講習2日目(マイナンバー勉強36日目) »

社労士」カテゴリの記事