カウンター

適当

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

リストの名前を適当に設定する

  • にほんブログ村
無料ブログはココログ

« マイナンバー勉強10日目 | トップページ | マイナンバー勉強12日目 »

2015年6月20日 (土)

マイナンバー勉強11日目

土曜日。

 

天気も

 

こんな日は外に出掛けたくなりますね。

 

今日の松戸です。

 

1434804011025_2


 

 

 

 

 

 

 

 

いい天気でした。

 

 

 

 

 

 

 

さて今日は、7月に行われる

 

事務指定講習の詳細が送られてきました。

 

1434785201136


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有明で行われるのは良いとして、

 

一番最初の教科が「雇用保険法」とは。。。

 

(デュラさんの妻ですね←わかる人だけ・笑)

 

 

 

朝から夕方まで、みっちり4日間です。

 

これが終われば、後はお金だけの問題。

 

社労士の肩書きに憧れ、年間数万円の

 

出費を惜しまないか・・・

 

 

 

うーん。今の家計では難しいかな~。

 

 

 

 

 

 

 

さて今日も、マイナンバー勉強です。

 

-------------

 

 

 

1)~(5)に当てはまる語句を下記語群から選んでください

 

 

 

第十九条 何人も、次の各号のいずれかに該当する場合を除き、特定個人情報の( 1 )をしてはならない。

 

 

一 個人番号利用事務実施者が個人番号利用事務を処理するために必要な限度で本人若しくはその代理人又は個人番号関係事務実施者に対し特定個人情報を( 1 )するとき。

 

 

二 個人番号関係事務実施者が個人番号関係事務を処理するために必要な限度で特定個人情報を( 1 )するとき(第十号に規定する場合を除く。)。

 

 

三 本人又はその代理人が個人番号利用事務等実施者に対し、当該本人の個人番号を含む特定個人情報を( 1 )するとき。

 

 

四 機構が第十四条第二項の規定により個人番号利用事務実施者に機構保存本人確認情報を( 1 )するとき。

 

 

五 特定個人情報の取扱いの全部若しくは一部の委託又は合併その他の事由による事業の承継に伴い特定個人情報を( 1 )するとき。

 

 

六 住民基本台帳法第三十条の六第一項の規定その他政令で定める同法の規定により特定個人情報を( 1 )するとき。

 

 

七 別表第二の第一欄に掲げる者が、政令で定めるところにより、同表の第三欄に掲げる者に対し、同表の第二欄に掲げる事務を処理するために必要な同表の第四欄に掲げる特定個人情報の( 1 )を求めた場合において、当該情報提供者が情報提供ネットワークシステムを使用して当該特定個人情報を( 1 )するとき。

 

 

八 国税庁長官が都道府県知事若しくは市町村長に又は都道府県知事若しくは市町村長が国税庁長官若しくは他の都道府県知事若しくは市町村長に、地方税法第四十六条第四項若しくは第五項、第四十八条第七項、第七十二条の五十八、第三百十七条又は第三百二十五条の規定その他政令で定める同法又は国税に関する法律の規定により国税又は地方税に関する特定個人情報を( 1 )する場合において、当該特定個人情報の( 2 )ために必要な措置として( 3 )で定める措置を講じているとき。

 

 

九 地方公共団体の機関が、条例で定めるところにより、当該地方公共団体の他の機関に、その事務を処理するために必要な限度で特定個人情報を( 1 )するとき。

 

 

十 社債、株式等の振替に関する法律第二条第五項に規定する振替機関等が同条第一項に規定する社債等の発行者又は他の振替機関等に対し、これらの者の使用に係る電子計算機を相互に電気通信回線で接続した電子情報処理組織であって、社債等の振替を行うための口座が記録されるものを利用して、同法又は同法に基づく命令の規定により、社債等の振替を行うための口座の開設を受ける者が第九条第三項に規定する書面に記載されるべき個人番号として当該口座を開設する振替機関等に告知した個人番号を含む特定個人情報を( 1 )する場合において、当該特定個人情報の安全を確保するために必要な措置として政令で定める措置を講じているとき。

 

 

十一 第五十二条第一項の規定により求められた特定個人情報を( 4 )( 1 )するとき。

 

 

十二 各議院若しくは各議院の委員会若しくは参議院の調査会が国会法第百四条第一項若しくは議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律第一条の規定により行う審査若しくは調査、訴訟手続その他の裁判所における手続、裁判の執行、刑事事件の捜査、租税に関する法律の規定に基づく犯則事件の調査又は会計検査院の( 5 )とき、その他政令で定める公益上の必要があるとき。

 

 

十三 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合において、本人の同意があり、又は本人の同意を得ることが困難であるとき。

 

 

十四
その他これらに準ずるものとして( 4 )規則で定めるとき。

 

 

 

 

語群

 

 

 提供  法律  政令  特定個人情報保護委員会  安全を確保する

 

 

 検査が行われる  漏洩を防止する  特定安全委員会

 

 

-------------

 

答えは20行↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

答え

 

 

 

 

 

 

 

1:提供

 

2:安全を確保する

 

3:政令

 

4:特定個人情報保護委員会

 

5:検査が行われる

 

 

 

 

 

そういえば今夜の番組で、池上明さんが

 

マイナンバーについて解説してましたね。

 

見てしまいました。

 

「便利になるとリスクも大きくなる」

 

マイナンバーは確かに便利になりそうですが、その分

 

情報漏洩のリスクも高くなってしまうのでしょうね。

 

 

 

 

 

本日の勉強時間      1.5時間
累計の勉強時間      11.5時間
本日の血圧 上:140  下:88

 

 

 

 

« マイナンバー勉強10日目 | トップページ | マイナンバー勉強12日目 »

いろいろ資格試験」カテゴリの記事