カウンター

適当

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

リストの名前を適当に設定する

  • にほんブログ村
無料ブログはココログ

« 事務指定講習課題8日目 | トップページ | 日商PC勉強 1日目 »

2015年3月23日 (月)

事務指定講習課題9日目

今日は有給休暇を貰いました。

なので、3連休です

とはいうものの、やることは

いろいろあって、お出かけ等しました。

 

もちろん、事務指定講習の

課題演習も行いました。

やっていたら・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わってしまった

 

 

研究課題Ⅲを最初からこなしていたら、

やり終えてしまいました。

書いた紙は

 

事例20  労災保険 障害補償給付支給請求書

      健康保険 厚生年金 障害給付裁定請求書
 
事例21  労災保険 障害補償給付変更申請書
 
事例22  厚生年金 老齢給付裁定請求書
 
事例23  労災保険 障害補償年金差額一時金支給請求書

            国民年金 厚生年金 未支給年金請求書
 
事例24  労災保険 遺族補償年金受給権者失権届

            国民年金 厚生年金 遺族年金失権届
 
事例25  労働基準法 時間外労働・休日労働に関する協定届
 
事例26  労働安全衛生法 安全管理者選任報告
 
事例27  厚生年金 加給年金支給停止事由該当届

            国民年金 年金受給者 住所・支払機関変更届
 
事例28  労働保険 一括有期事業開始届(建設の事業)
 
事例29  労働基準法 解雇予告除外認定申請書

 

今回は進め方通りの枚数で終わってます。

また、出し忘れたレポートについても

次回の提出と一緒で良いとのことなので、

一緒に提出します。

 

 

取りかかり当初は終わるまでかなり

時間がかかると予測していたのですが、

結局10日かからず終わってしまいました。

これもインターネットのおかげです。

 

返ってきたらまた見直します。

 

 

本日の勉強時間        4.0時間
累計の勉強時間       20.0時間

« 事務指定講習課題8日目 | トップページ | 日商PC勉強 1日目 »

社労士」カテゴリの記事