カウンター

適当

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

リストの名前を適当に設定する

  • にほんブログ村
無料ブログはココログ

« 事務指定講習課題6日目 | トップページ | 事務指定講習課題8日目 »

2015年3月21日 (土)

事務指定講習課題7日目

今日は犬のトリミングにいきました。

3ヶ月ごとに通ってますが、仕上がりが

いつもかわいい。ふわふわ・もこもこです。

家でシャンプーしても、このふわふわ具合は

できないので、いつも嬉しくなります。

1426943725062_2





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、松戸までいきました。

今日の松戸駅前は、

特に何もやっていませんでした。

1426913462175_2





 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、駅のポスターには

何とも千葉らしい、こんな

ポスターが貼ってありました。 

1426913467677 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉テレビは正直、ほとんど観たことがないです。

 

 

さてさて、本日も演習ですね。

 

まずは事例6

山登り中の事故ですね。

必要な書類は

 

・健保 療養費支給申請書

です。

傷病名が記載されていなかったので、

何にしようか悩みましたが、

比較的治りやすい事例として

打撲にしました。

 

事例7

横浜に営業所設置ですね。

必要な書類は

 

・適用事業報告

・保険関係成立届(横浜営業所)

・労働保険 継続事業一括申請書

・雇用保険 事業所非該当承認申請書

・雇用保険 被保険者資格取得届

・健康保険 厚生年金保険 被保険者資格取得届

ですが、様式集を見ると、実際に書くものは

・労働保険 継続事業一括申請書

・雇用保険 事業所非該当承認申請書

の2種類でよさそうです。

 

事例8

株式会社になりました、という事例。

必要な書類は

 

・雇用保険 事業主事業所各種変更届

・労働保険 名称、所在地等変更届

・労働保険 継続事業一括変更申請書/継続被一括事業名称・所在地変更届

・健康保険 厚生年金保険 適用事業所名称変更届(管轄内)

・健康保険 厚生年金保険 被保険者資格取得届

ですが、こちらも様式集から

・雇用保険 事業主事業所各種変更届

・労働保険 名称、所在地等変更届

・健康保険 厚生年金保険 適用事業所名称変更届(管轄内)

のみでよさそうです。

 

事例9

代表取締役の労災保険加入です。

必要な書類は

 

・労働保険 労働保険事務委託書

・労働保険 労働保険料算定基礎賃金等の報告

・労災保険 特別加入申請書(中小事業主等)

・雇用保険 事業主事業所各種変更届

ですが、こちらも様式集から

・労災保険 特別加入申請書(中小事業主等)

のみでよさそうです。

 

さて、課題Ⅰも終わり、ちゃんと

切手も貼って、早速土曜日でもやっている

郵便局に出しに行きました。

 

 

 

出し終わった後、早速次を

やろうかと思ったら。。。。。

 

 

 

やってしましました。

 

 

 

 

 

事例10があった!

 

あー やってしまった。。。。。

 

 

もう出してしまったので、しょうがないから

次回の課題と一緒に送ってもかまわないか

週明けにでも聞きます。

 

ということで、課題10も

本日終わらせ、明日からは

研究課題Ⅱに入ります。

 

 

そそっかしい性格、直したい。。。
 

 

本日の勉強時間        3.5時間
累計の勉強時間       10.5時間

« 事務指定講習課題6日目 | トップページ | 事務指定講習課題8日目 »

社労士」カテゴリの記事