メンタルヘルス勉強7日目
今日はまた寒いですね。
雨も降ったし。
さて今日もメンタルヘルス勉強。
土曜日なので、平日よりは進んでます。
基本的にはテキスト読み→問題演習です。
テキストの半分は終わりました。
明日で一巡します。
たまに社労士学習時代に習ったような
問題も出ます。例えば。。。
-----------------
36協定により時間外労働をさせることができるが、
労働時間を自由に延長することはできない。
そこで、労働時間延長の限度などを定める
ことができる立場にある者を次の中から
1つ選びなさい。
①労働組合の委員長
②経営者
③労働基準監督署長
④厚生労働大臣
-----------------
答え
④厚生労働大臣ですね。
これは比較的簡単な部類の問題になりますが、
基本的な箇所がよく問われる試験です。
なので、背伸びしないで基本書を
普通にこなせば、合格ラインには達するのではないかと。
さてさて、1月に受けたFP2級試験の合否通知が
届きました。
予想通り、実技のみ合格。
学科は、やはり1点に泣きましたね。
きんざいのサイトによると、合格率は
個人資産相談業務(実技) 36.52%なのに
学科は 19.96%と、20%切れ。
だったら合格ラインを1点引き下げて、私も
合格にしてくれればいいのに。。。
何を言っても今さらなので、
メンタルヘルス受けて、事務指定講習やって、
またFP勉強する予定です。
本日の勉強時間 3.5時間
累計の勉強時間 9.0時間
« メンタルヘルス勉強6日目 | トップページ | メンタルヘルス勉強8日目 »
「いろいろ資格試験」カテゴリの記事
- 世界遺産検定4級、合格(2022.05.11)
- 世界遺産検定を受検しました。(2022.03.13)
- 世界遺産検定の受験票が届きました(2022.03.03)
- 世界遺産検定の問題集(2022.02.20)
- 次の試験は…(2022.02.03)
最近のコメント