事務指定講習課題2日目
今日も事務指定講習課題の取組です。
研究課題1の、事例1の続きです。
本日作成したのは、
①雇用保険適用事業所設置届
②雇用保険被保険者資格取得届
③概算保険料申告書
の3つです。
例のごとく、インターネットを駆使して
作成しました
①については、下部にある
「事業主の住所」って、文京区の住所?
それとも渋谷区の住所?どっちか迷いました。
とりあえず「事業主住所」って書かれている
渋谷区の住所を書きましたが、、、
合ってるのかな???
②は困りました。見ると、被保険者資格取得届なので、
これって、3人分をまとめて書くの?それとも
3人のうちのどれかを書けばいいのか。
ネットで探すと、どれか1人でかまわないようなので、
秋田太一さんのものを書きました。
③概算保険料申告書に至っては、保険料率が不明。
社労士試験で使った学参書からすると、
小売業の労働保険料率が 3.5/1000
一般の事業の雇用保険料率が 13.5/1000なので
合わせて17/1000で計算しましたが・・・合ってる?
やればやるほど、自信がなくなっていきますが
とりあえず「事例1」はこれで終わりです。
明日からは事例2に入ります。
本日の勉強時間 1.0時間
累計の勉強時間 2.5時間
« 事務指定講習課題1日目 | トップページ | 事務指定講習課題3日目 »
「社労士」カテゴリの記事
- 合格率2.6%?(マイナンバー勉強141日目)(2015.11.06)
- マイナンバー勉強48日目(2015.07.27)
- マイナンバー勉強44日目(2015.07.23)
- 事務指定講習最終日(マイナンバー勉強38日目)(2015.07.17)
- 事務指定講習3日目(マイナンバー勉強37日目)(2015.07.16)
最近のコメント