カウンター

適当

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

リストの名前を適当に設定する

  • にほんブログ村
無料ブログはココログ

« 届きました・・・ | トップページ | 年アド2級勉強2日目 »

2015年1月26日 (月)

年アド2級勉強1日目

さあて、今日からは年アド2級の勉強です。

学習には、もちろんこの本!

1422274985782


 

 

 

 

 

 

 

 

この問題集しかないんですよね。

過去問は7年分揃えているのですが、

全ての数字が当時のまんま。

まずは数字の修正からですね。

 

 

今日は昨年の過去問を解きました。

こんな問題。

-------------------

A子さん(昭和29年4月20日生まれ、昭和58年4月結婚)の

公的年金制度への加入歴(予定を含む)は、次の通りである。

①昭和48年4月~昭和56年3月:厚生年金保険に加入

②昭和56年4月~昭和61年3月:未加入

③昭和61年4月~平成3年3月:国民年金(第3号)

④平成3年4月~平成14年3月:国民年金(保険料を納付)

⑤平成14年4月~平成18年6月:国民年金(保険料半額免除)

⑥平成18年7月~平成24年3月:国民年金(保険料4分の3免除)

⑦平成24年4月~60歳に達するまで:国民年金(保険料を納付)

なお、夫(昭和26年11月2日生まれ)は、昭和49年4月から

平成3年3月まで(株)Z社(厚生年金保険適用事務所)に勤務し、

退職後はケーキ店を営んでいる(60歳に達するまで国民年金に加入)。

-------------------

問:A子さんの老齢基礎年金の受給資格期間について

以下の期間の月数を記入せよ。

Ⅰ保険料納付済み期間

Ⅱ保険料免除期間

Ⅲ合算対象期間 

(こたえは30行↓) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【答え】

Ⅰ:300ヶ月

①+③+④+⑦の期間の合計月数ですね。

ただし、①は20歳前の期間は入りません。

20歳前は合算対象期間になります。

また、③は第3号被保険者なので、保険料納付済み期間ですね。

 

 

Ⅱ:120ヶ月

⑤+⑥ですね。

 

 

Ⅲ:48ヶ月

①の20歳前の期間+②の昭和58年4月以降の期間ですね。

②の昭和58年4月以降の期間は、被用者年金制度の

加入者の妻が、国民年金の任意加入しなかった期間です。

 

 

 

どうでしょうか。この程度なら、社労士試験勉強かじった人なら

何となくわかるのではないでしょうか。

もしくは思い出したりとか。。。

 

自分は全部間違えました

もうボロボロです。。。

 

 

本日の勉強時間      1.0時間(通勤時を除く)
累計の勉強時間      1.0時間

« 届きました・・・ | トップページ | 年アド2級勉強2日目 »

年金アドバイザー」カテゴリの記事