社労士勉強275日目
いよいよ残り1週間
来週の今頃は試験を終えて、どんな気持ちに
なっていることやら。
1週間前ということで、試験日当日の週間天気も
発表されました。
気象庁のHPで確認すると、東京は曇り。最高気温30度と、
暑いことは確かですが、猛暑ではなさそうです。
他の地域は、北海道と沖縄で晴れの他は曇り。
ま、週間天気なんで。日々確認ですね。
今まで苦手としていた科目のポイント学習してましたが、
今日は厚年のポイント学習。
「特別支給の老齢厚生年金における在職老齢年金」の
支給停止月額の計算を復習しました。
実は先週のlec模試で出題されたのですが、以前から苦手だったので、
いつか覚えようとしていたところ、先に模試で出ましたので
(もちろん不正解)、先週1週間、同じ問題を解き、理解できるよう
復習しました。
(②の計算式に赤と青の矢印、入れ忘れました)
この図がね、先週まで理解できなかったんですよ。
具体的に数字をあてはまめて考えると理解しやすいです。
例えば①の場合ですが、
基本月額:25万円、総報酬月額相当額:40万円の場合
基本月額は28万円以下、 総報酬月額相当額は46万円以下なので
(40万+25万-28万)×1/2=18.5万円 となります。
図を見ていただきたいのですが、基本月額と総報酬月額相当額を足して
28万円を超える部分の1/2が支給停止となります。
②の場合(例として、基本月額:20万円、総報酬月額相当額:50万円)
については、総報酬月額相当額が46万を超えた場合についてです。
基本月額は28万以下なので触らず。総報酬月額相当額は
50万円なので、うち46万円を超える部分は支給停止。
また、46万円については、28万円-基本月額部分についても触らず、
「28万円-基本月額部分」を差し引いた46万円の部分について
1/2にします(赤と青の矢印のところ)。
計算式にすると、
(46万円+20万円-28万円)×1/2+(50万円-46万円)
=19万円+4万円=23万円 となります。
ややこしいですね。でも1週間毎日解いていけば
比較的頭の悪い自分でも理解できます。
ちょうど試験まで1週間。チャンスはまだある!
本日の勉強時間 7.0時間
累計の勉強時間 669.0時間
« 社労士勉強274日目 | トップページ | 社労士勉強276日目 »
「社労士」カテゴリの記事
- 合格率2.6%?(マイナンバー勉強141日目)(2015.11.06)
- マイナンバー勉強48日目(2015.07.27)
- マイナンバー勉強44日目(2015.07.23)
- 事務指定講習最終日(マイナンバー勉強38日目)(2015.07.17)
- 事務指定講習3日目(マイナンバー勉強37日目)(2015.07.16)
最近のコメント