カウンター

適当

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

リストの名前を適当に設定する

  • にほんブログ村
無料ブログはココログ

« 社労士試験でできたこと、失敗したこと | トップページ | 年アド勉強 2日目 »

2014年8月26日 (火)

年アド勉強 1日目

今日も休み。

歯医者の予定があり、歯医者へいきました。

 

昨日は新宿のカレー屋にいきました。

今日もどこかへ行こうかなと、歯医者終了後、

上野のカレー屋にいきました。

 

「クラウンエース」という店ですが、上野の駅降りて

信号渡ってすぐにある店です。

 

消費税8%の時代にもかかわらず、

ポークカレー大盛が税込み500円という安心価格。

 

前回行ったのが、台風で常磐線が動かなかった時以来なので、

およそ3年ぶりです。

 

相変わらずの味ですが、場所柄、やはり客が多いですね。

 

さてさて、本日から年アド3級の学習を始めました。

1408931887711


 

 

 

 

 

 

 

 

 

テキスト読みから始めたのですが、

休みだったので、一日で読み終えました。

ほぼ、社労士の年金分野と同じですね。

およそこんなカンジだと思ってます

 

社労士(国年+厚年-費用負担)+計算問題+共済年金

 

テキストには費用負担は載っていなかったような気がします

(とばし読みしたので、不確かですが)。

あと、年アドは社労士試験よりも露骨に

計算問題が出るようです。

単元ごとの確認問題で計算問題が載っていました。

 

しかしながら、ほぼ社労士試験なので、今までの知識をそのまま

活用できそうです。

 

他に問題集も売られているようですが、自分がひいきにしている

書店では在庫が無く、今注文している最中です。

近くの別書店では、棚に並んでいました

 

明日からも勉強します。

 

本日の勉強時間   4.0時間
累計の勉強時間   4.0時間

にほんブログ村 資格ブログ 社労士試験へ
にほんブログ村

« 社労士試験でできたこと、失敗したこと | トップページ | 年アド勉強 2日目 »

年金アドバイザー」カテゴリの記事